○ 試合分析
前半:日本と韓国、攻勢が交互にくる展開。日本は遠藤のFK、山岸の飛び込み(キム・チウに寸前でクリアされる)、CKから中澤のゴールまで数十センチのシュート(GKに右手で防がれる)、というチャンスがあったが得点は奪えず、韓国にも日本のミスからのミドルシュートなどチャンスはあったが決められず、前半はスコアレスで終えた。 後半:まず決定的チャンスは韓国。CKからイ・チョンスがヘディングシュート。しかし、叩きつけたボールが大きく跳ねてゴールを外れた。これは日本とってラッキーだった。そして、高原のマークについていたカン・ミンスが2枚目のイエローで退場。ついでにそれに抗議したピム韓国監督とコーチのホン・ミョンボを含む3人の韓国ベンチ陣が退場となりました。ここからはオーストラリア戦と同じ、日本が攻めて相手が引いて守る展開。オシムはここで憲剛に代へ羽生を投入。その羽生へ俊輔から良いパスが出て、そのまま羽生が決定的なシュートを放ったがGKに防がれてゴールならず。さらに山岸に代へ佐藤寿人を投入。その佐藤が後半終了間際に決めれば勝利というシュートを左足で打ったが決まらず、試合は延長戦へ突入した。 延長:省略(笑) PK:羽生で嫌な予感した人、きっとものすごい多かったに違いない(苦笑) PKサドンデスまでもつれ、最後は羽生が外して日本は4位と敗れました。 ○ 日本分析 スタメンは、カタール戦以来の「4-5-1」で、 FW :高原 OMF:山岸 遠藤 俊輔 DMF:憲剛 鈴木 DF :駒野 中澤 阿部 加地 GK :川口 となりました。 前の記事で挙げたチェックポイントを考えてみたいと思います。 ① ビドゥカを封じた守備ができればOK まあ、問題無かったですね。チョ・ジェジンは威力が無かったですね。サイドからセンタリングが上がっても中にはチョ・ジェジン1枚しかいないので、日本の守備を脅かすような韓国の攻撃はほとんどありませんでした。中澤、阿部、鈴木、が安定していたのでOKでした。 ② イ・チョンス、キム・ジョンウ、チェ・ソング、という3人を注意 イ・チョンスは要注意でしたが、韓国に退場者が出たことで、オーストラリア戦のデジャブのような展開になったこともあり、この3人を警戒するところまではいかなかったですね。 ③ 細かいパス交換で崩し、シュートコースが見えたら即シュート う~ん・・・。パス交換はよくしてるけど、PA付近でのダイレクトパスを含めた細かい崩しのパス交換が無いし、シュートも打っていましたが、日本の選手はシュートモーションが遅いし、ほとんどがテレホンシュートなので、ことごとく韓国DFにシュートブロックされていました。韓国のDFは寄せが速いと前の記事でも書いたように、これではなかなかゴールは遠いですね・・・。 ④ 韓国の左サイドを突く 退場者が出たことで左サイドのキム・チウが攻撃参加することが1回ぐらいしかありませんでしたから、これは対策とはならなかったですね。逆に守備で頑張られてしまったし・・・。 ⑤ 気迫で負けない 気迫で劣っていたとは思わなかったけれども、ゴールが地球の裏側にあるんじゃないかってぐらい遠かったですね・・・。それともゴールマウスって10センチ角ぐらいしかないんでしたっけ・・・(苦笑) 嫌味の1つでも言いたくなりますよ・・・。 ○ 日本選手評価(10点満点) 高原:6点:ボールキープ素晴らしく相手DFを退場させるもゴール奪えず。 山岸:3点:いた? 1度だけ決定的チャンスあったか・・・(苦笑) 俊輔:4点:シュート打とうよ・・・。 遠藤:4点:決定的な仕事できず。 憲剛:4点:中盤でボールを散らしてはいるものの・・・。 鈴木:7点:サウジ戦だけなんで・・・。 加地:3点:クロスの精度悪過ぎ。だから起用したくないと言ったのに・・・。 駒野:4点:左サイドより右サイド。 中澤:6点:攻守に奮闘も報われず。 阿部:5点:まあまあ、ソコソコ。 川口:5点:PK1本も防げず。 羽生:2点:結果が全てだからね・・・。2点でも仕方無いでしょ・・。 佐藤:4点:このアジアカップではノーゴールか・・・。 矢野:*点:評価無し。 ○ 試合後記 しかし、なぜか羽生のシュートって入りませんね・・・。呪われてるのか・・・? 結局、シュートもパスと同じように狙って蹴らないとダメなんだよね・・・。適当に蹴ると、GK正面に飛んだり、下向いて歩いているDFとかに当てちゃって(笑)、とかになっちゃうんですよね・・・。 少しでも面白いと感じましたら ◎ サッカー人気blogランキング ◎ ○ サッカー FC2 Blog Ranking ○ への応援クリック投票をポチッと宜しくお願い致します。
|
New moonさん、コメントありがとうございます。
こんにちわ。 いつもお読み頂きありがとうございます。 チャンスに絡んだ&枠内シュートを打ったという結果、 これは結果ではないように思います。 行動→結果という、行動の部分だと思いますよ。 また、羽生と高原は、相手からマークされる度合に差がありますので、 相手選手を退場に追い込んだという結果ぐらいしか残していない、 というのは不公平な評価判断ではないかと思います。 やっぱり羽生で嫌な予感した人、全員ですね。 どうやら羽生自身もそうだったらしいですよ(笑) PK蹴るの嫌だったと言ってましたから・・・。 水野と太田、左MFを招集せず、 右MFを2人を招集した意味は何だったのか? 太田は最後まで使わずでしたし・・・。 これからもぜひ応援よろしくお願いします。 羽生について
こんにちは。
いつも読ませていただいています。初めて書き込みします。 羽生の評価に関してですが、チャンスに絡んだ&枠内シュートを打ったという結果は残していると思います。ただ、ゴールという結果は残せなかったが・・・。 韓国戦に関してだけで言えば、相手選手を退場に追い込んだという結果ぐらいしか残していない高原(羽生同様シュートは打っていましたが)の評価点ももっと低くて良いのではないでしょうか。出場時間中におけるチームへの貢献度では、羽生も高原も極端な差はなかったように見えました。 羽生がPKを外す予感はしました。 それに羽生より太田が見たかった・・・。 サウジ戦まではどうにか納得出来ましたが、韓国戦の先発メンバーや選手交代には 正直ゲンナリです。まるでオシムのための韓国戦になってしまったような・・・。 更新、頑張って下さい。楽しみにしています。 RRさん、コメントありがとうございます。
高原、鈴木、中澤、川口、この4人ぐらいは、 結構活躍していたと思いますが・・・(苦笑) すべてにおいて最低。オシムが起用した選手全員はずしてもう一度やり直すべきです。だれも活躍していない。
チャンさん、コメントありがとうございます。
1つのシュートが決まらなかった、 1つのミスで失点してしまった、 1つの横パスをカットされてしまった、 そのたった1つのことで負けてしまうのが厳しい勝負の世界ですよね。 羽生を責めるのは可哀想だ、 羽生は途中投入で活性化した、 という気持ちも理解できますが、 そんな甘いことでは日本は強くならないと思います。 批判とか誹謗中傷ではなく、 正当な厳しい評価というものは必要だと思います。 部下Dさん、コメントありがとうございます。
あそこであんな思い切りシュート打つ必要なかった、 私もそう思います。 冷静さ、技術が足りないということでしょう。 川口には2度神は降りず、 残念です・・・。 シュートコースには飛んでいただけに・・・。 細川さん、コメントありがとうございます。
こんにちわ。 ありがとうございます。 羽生の評価点数についてですが、短評のところにもあるように、結果が全てだから仕方ないですよね・・・、ということです。千葉の選手を評価する時に、結果ということを重視すると評価は低くなり、プロセスということを重視すると評価が高くなり、そこで意見が分かれるところなのですが、私は結果重視派なので、例えシュートを沢山打っていても、そのこぼれ球がチャンスになったとしても、それが結果に繋がらなかった場合には、あまり高く評価しないようにしています。それはなぜかと言えば、それが羽生など選手の為だからです。結果を出してなくても、良いプレーをしている、ファンや監督などに印象の良いプレーをしている、それをもって満足してほしくないからです。もし羽生が決めていたら、カタール戦やこの韓国戦では勝っていたわけですよね? そのことを肝に銘じて、羽生が結果を出せる選手になった時、羽生は素晴らしい選手になるし、日本代表も強くなると私は考えています。また、一歩手前まで良いプレーをしたことをもって高評価していいのはプロではない選手までだと考えています。2点という評価は、試合の中の評価としては4点、つまり遠藤や俊輔と同じ評価ですが、PK外したので-2点して、総合評価として2点という評価点にしました。 鈴木はこの韓国戦で、私の見る限り、1対1の守備でもカバーリングの守備でも韓国の攻撃をよく防いでいたと思います。プレスに行くのも速かったし、リバウンドもよく拾っていました。細川さんはそう感じなかったかもしれませんが、私の見る限りではそうだったということですね。ちなみに私はどこのチームのファンでもありません。高い評価をつけると、その選手を贔屓して評価していると見られるのは結構心外ですね。私は常に公平な視点での評価を心掛けていますから。また、私はアンチ千葉選手でもありません。 羽生は外すと思った人、 見ていた人全員かもしれませんね(笑) また遊びに来てください。 いろんな所で、羽生は去年の柳沢みたいな叩かれかたですね・・
結果で評価される世界なので仕方ないかもしれませんが、やるせない気もします。 自分の応援するチームの選手が羽生の立場になったら、非常に苦しくなります。神戸から入るなら大久保ですから、そうなる可能性は結構高いです・・・ 羽生が入るまでは点が入る気すら感じませんでした。 戦犯という考え方は嫌いですが、あえて挙げるならチームに携わる全員でしょう。 とりあえず羽生には、また立ち上がって欲しいです。 嫌な予感がしました
羽生嫌な予感しました(^^
終盤のあのシュートは、GKも倒れ、DFも背を向けていましたし、第一ゴール正面すぐの地点ですからね、あそこまで思い切り力を入れて蹴らなくても、インサイドで丁寧に左サイドに転がせば入っただけに・・・ PKに関しては、終了間際に佐藤寿のシュートを好セーブして、韓国の李雲在がのってましたしね。 どうにも、羽生か、佐藤寿が蹴る事になったら無理かなって思ってました・・・ しかし、川口はほとんど読んでいたのに止められず、李雲在は羽生のシュート以外悉く逆だったのに・・・勢いが完全に韓国でしたね。 川口に神が降りる展開じゃなかったのかもしれません・・・ 点数について
こんにちは。
よく分析されていますね。サッカー好きの1員として共感を持てます^^ でも、貴方の羽生選手の評価は納得いかないです。 今大会(特に今日)の羽生選手は積極的にシュートしてますし、そのシュートもあさっての方向には飛んでないです。 敵エリア付近でシュート意欲の無かったMF・DF選手や、全く枠に行かないシュートを打ったMF選手と比べれば、シュートに関しては彼らよりは優れていたと思います。今日のシュートも、キーパーの正面に飛んでしまいましたが、こぼれ球がチャンスでしたよね? シュートを打てる時に打たなかったり、枠を大きく外れたシュートでは、このチャンスは生まれませんよね? もし、2点の評価の大部分が、PKの失敗を指しているならば、そういう考えもあると思いますので、反論はありません。 中澤選手と、高原選手は、良かったですよね。僕も同感です。 鈴木啓太選手の7点は、どういう点からなのでしょう?もしかしたら、浦和レッズのファンなのですか? あと、PK6人目の羽生選手が外す予感は、僕もしましたw また、ちょくちょく閲覧したいと思います。よろしくお願いします。 |
|
| ホーム |
|