近年のドイツ代表に関して語る場合のスタートは、個人的には2014年、つまりブラジルW杯の優勝からだと思っているのだが、やはり近年のドイツ代表が取り憑かれていると思うのは、この時の戦い方で、その戦い方の大きな特徴の1つだったと言えるのはハイライン。個人的な感覚からすると無謀だと思えるぐらいのハイラインで、しかし、それが準決勝でブラジルをスコア「7-1」で撃破したり、優勝を生んだ、という事も否定できない。
★ 選手評価。日本代表。トルコ戦。2023年9月12日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。ドイツ戦。2023年9月9日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 |
Q 戦い方(スタイルなど)に一貫性は必要だと思いますか?
やはり大枠としてのスローガン的なモノは必要で、グアルディオラのサッカーのような戦い方がしたいとか、クロップのサッカーのような戦い方がしたいとか、とにかく、それがシステム的なモノであれ漠然としたイメージ的なモノであれ、何をするにおいても大枠と出発点は必要であるから、まずは「それ」を目指して、しばらくは進む、という一貫性は必要だと思う。つまり、目的を共通化させ、そこに力を集中させるためは一貫性が必要、という事。 ★ 選手評価。日本代表。ペルー戦。2023年6月20日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。エルサルバドル戦。2023年6月15日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 |
閉ざされた領域なり、集団において、それが反社会的であったとしても、それが正しいと認識(肯定)されてしまったり、暗黙的にでも許されてしまったり、そこには力関係だったりとか、金銭や志向が作り出す利害一致の関係性だったりとか、それによって領域なり集団が村社会化する事で、それを根本的原因として多くの問題が引き起こされていると思う。
★ 選手評価。日本代表。ペルー戦。2023年6月20日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。エルサルバドル戦。2023年6月15日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 |
4人抜きゴールを決めたブライトンの三笘薫、開幕戦からの2試合で1G1Aの久保建英、リヴァプールへ移籍した遠藤航、スタッド・ランスで高いパフォーマンスを発揮している伊東純也、復調の兆しを見せているモナコの南野拓実、などなど、海外で活躍している近年の日本人選手たちを見ていると、フィジカル、身体能力の向上が、その大きな要因になっているのではないかと強く感じている。つまり、基本的なスペックが向上した、という事。
★ 選手評価。日本代表。ペルー戦。2023年6月20日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。エルサルバドル戦。2023年6月15日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 |
イニエスタが神戸に加入した初期の頃にも書いたが、とにかく「バルセロナ化」には時間がかかる、つまりバルセロナ化するためには、そのサッカーを表現できるだけの、そのサッカーに適している高い個の力を有した選手を少なくとも11人、育成するなり獲得して来なければならないから、という事。そもそも、メッシ、チャビ、イニエスタ、ブスケツ、という4人が揃った事自体も奇跡的に近く、今のバルセロナを考えれば、それは理解できると思う。
★ 選手評価。日本代表。ペルー戦。2023年6月20日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。エルサルバドル戦。2023年6月15日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 2002年、2010年、2018年、2022年、なぜグループステージを突破できたのか? マニュアルという表面的な知と個の力という深層的あるいは本質的な知。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。コロンビア戦。2023年3月28日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。ウルグアイ戦。2023年3月24日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 |
イビチャ・オシム監督。華やかさの裏にある大切なモノ。スター選手、華麗なプレー、新しい戦術、そういうモノに心を奪われがちだけど、地味に働く選手たちがいてこそのスター選手であるし、シンプルに、走る力、考える力、取り組む姿勢、それが前提にあってこその華麗なプレーであるし、また更には、それらが大前提にあってこその戦術、その機能性である、という事を強く伝えてくれた人物として、やはり個人的にも大きな存在だった。
★ 選手評価。日本代表。ペルー戦。2023年6月20日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。エルサルバドル戦。2023年6月15日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 2002年、2010年、2018年、2022年、なぜグループステージを突破できたのか? マニュアルという表面的な知と個の力という深層的あるいは本質的な知。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。コロンビア戦。2023年3月28日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。ウルグアイ戦。2023年3月24日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 |
2006年のW杯から、このブログはスタート。実は、その前に少し他で試しに書いていたのだが、続けられそうな気がしたので、このブログをスタートさせた。組織論と心理学は以前から好きで強い興味が有り、ライフワークにしてきたのだが、それとサッカーなどのチームスポーツは親和性が高く、独自の視点で記事が書けると感じられたのが大きかった。
★ 選手評価。日本代表。ペルー戦。2023年6月20日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。エルサルバドル戦。2023年6月15日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 2002年、2010年、2018年、2022年、なぜグループステージを突破できたのか? マニュアルという表面的な知と個の力という深層的あるいは本質的な知。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。コロンビア戦。2023年3月28日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。ウルグアイ戦。2023年3月24日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 |
シーズン・オフなので、思い出話的な雑談でもしてみようかと思うのだが、ドーハの悲劇、最後の最後の失点シーンのヘディングシュート、選手たちも時間が止まったというか、かなりスローモーションになってボールが日本側のゴールマウスに吸い込まれていったと思うのだが、やはり観てる方も、そうだった。フワ~と、ゆっくりとゆっくりとボールが吸い込まれ、あれから何年の月日が流れたのか、今でも鮮明に思い出す事ができる。
★ 選手評価。日本代表。ペルー戦。2023年6月20日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。エルサルバドル戦。2023年6月15日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 2002年、2010年、2018年、2022年、なぜグループステージを突破できたのか? マニュアルという表面的な知と個の力という深層的あるいは本質的な知。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。コロンビア戦。2023年3月28日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。ウルグアイ戦。2023年3月24日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 |
「ドリブラーとサイドアタッカーの文化をJに望む。」という記事を書いたのは2008年4月。時が経つのは早いもので、現在は2023年の6月。15年、ようやく三笘や伊東のような世界に通用するドリブラーでありサイドアタッカーが日本にも出現し、個人的には感慨深いものがある。ブログを書き続けるにおいては、そういう強い個が日本に出現するはずがない、という人たちとの戦いだったし、それは今でも続いていると言えると思う。
★ 選手評価。日本代表。ペルー戦。2023年6月20日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。エルサルバドル戦。2023年6月15日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 2002年、2010年、2018年、2022年、なぜグループステージを突破できたのか? マニュアルという表面的な知と個の力という深層的あるいは本質的な知。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。コロンビア戦。2023年3月28日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。ウルグアイ戦。2023年3月24日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 |