ザックがどういうサッカーをしたかったのかと言えば、それは基本的には3トップ型で、全体を縦にも横にもコンパクトしながら、相手をサイドへと追い込む守備でボールを奪い、そこでボールを奪ったら、そのままそのボールを奪ったサイドを起点として、そのサイドの高い位置で起用している選手を起点として、そのサイドに人数をかけて数的優位を作り、CFの選手へとラストパス、あるいは、CFの選手がデコイとなって作った、バイタルエリアやニアサイドやファーサイドのスペースへとラストパス、という戦い方だった。ここで覚えておいて欲しい重要な事は、サイドを起点とする、サイドへと追い込む守備をする、という部分で、ここが本田や遠藤とザックの間に意見の相違が生まれたところ。
このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 サッカー人気blogランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 |
アギーレジャパンの発足が間近に迫ってきた。Jリーグはシーズンの真っ最中で、欧州各国のリーグもそろそろスタートする。しかし、どこか今の日本のサッカー界というのは、薄い曇り空の状態にあると言うのか、なんとなく先へと進もうとはしているが、その具体性というのが視界不良で、走る方向性を見失ってしまっているようにも感じられる。もしかしたらそれは、ハビエル・アギーレが示してくれるかもしれないが、今回はその前に個人的に思う事を書いてみたいと思う。
このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 サッカー人気blogランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 |
2013年10月15日に行われたベラルーシ戦の戦評(ベラルーシ戦 【 とにかく堅守カウンターサッカーもできるようになるしかない。 】)でも同じようなエントリーの書き方をしたが、ザックジャパンあるいは日本サッカーの課題とは何かと言えば、それは例えば以下に示した部分だと思うので、それをコートジボワール戦を使って示してみたいと思う。もし録画しているようであれば、1つ1つのシーンの時間も記載してあるので、映像で確認しながら読んでもらえれば、よりわかりやすいと思う。ちなみに、●はコートジボワールの選手で、番号は日本の選手、という事になっている。
このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 サッカー人気blogランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 |
少し前に、監督は焦って決めるべきではないとおっしゃっていましたが、どのタイミングで、どのような監督が必要だとお考えですか? この4年間の総括・検証もせず、次の監督を選ぶのは間違いだと思いますが、なかなか良い監督は日本に来たがらない、W杯後には良い監督は残っていない状況で、原さんがW杯前から動くというのはしかたないのかなぁと思ったり。。。Jリーグを知っている監督や日本人監督にすべき! W杯経験者の方が良い! ザックのピークは2年前だから、2年で監督変えるべき! とかいろいろ聞きますが、どう思われますか? (Nanaさんのコメント)。
記事を読む前に、 サッカー人気blogランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 |
4年間で、できるようになるかどうか、という事は別として、次のW杯までの4年間で日本代表がチャレンジするべき事は、少ないチャンスで決めようとする、ギアチェンジをできるようにする、異なった個性も活かす、という3つの事であると思う。この3つの事は、今までの日本代表が、やろうとしなかった、そうすべきだとは思わなかった、やろうとはしたができないと簡単に諦めてしまった、という3つの事であり、しかしながら、やはりその3つの事ができるようになる必然性は高く、スタイル云々よりも、まずは日本のサッカーが身に付けなければならない3つの事であると思っている。
記事を読む前に、 サッカー人気blogランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 |
【 ブラジル vs チリ 】 「1-1」(3PK2) ブラジル勝利。
【 コロンビア vs ウルグアイ 】 「2-0」 コロンビア勝利。 【 オランダ vs メキシコ 】 「2-1」 オランダ勝利。 【 コスタリカ vs ギリシャ 】 「1-1」(5PK3) コスタリカ勝利。 記事を読む前に、 サッカー人気blogランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 |
南アフリカW杯終了後、その戦い方について、すぐに否定的な論調が相次いだのには驚いた。グループステージを突破できたのはまだ2回目。しかも1回目は日韓W杯というホームの大会だった。更には、岡田ジャパンは大会直前まで泥沼状態で、そこからの復活劇だったのにも関わらずである。ハイプレス&ポゼッションのサッカーを極めないと日本は世界と戦えない。そういう岡田監督の信念を実現しようと試合を重ねてきたが、ハイプレスを90分間持続させる事はできず、後半になるとスタミナ切れを起こして強豪とは戦えなかった。あるいは、単純な一発のカウンターで失点を重ね、韓国代表のパク・チソンから、今までの日本代表で一番弱い、という厳しい言葉も受けた。
記事を読む前に、 サッカー人気blogランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 |
試合 :ブラジルW杯 グループC 第3戦
開催日:2014年6月25日 結果 :コロンビア代表勝利 スコア:「1-4」 得点者:クアドラード(PK) 岡崎慎司 マルティネス×2 ハメス・ロドリゲス 記事を読む前に、 サッカー人気blogランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 |
試合 :ブラジルW杯 グループC 第3戦
開催日:2014年6月25日 結果 :コロンビア代表勝利 スコア:「1-4」 得点者:クアドラード(PK) 岡崎慎司 マルティネス×2 ハメス・ロドリゲス 記事を読む前に、 サッカー人気blogランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 |