アメリカ戦のような戦い方では、
勝利を求めていけないこと、 明確になりました。 記事を読む前に、 ◎ サッカー人気blogランキング ◎ ○ サッカー FC2 Blog Ranking ○ へのクリックをお願い致します。
初戦でチームの機能性が生まれず負けてしまった時、
次の第2戦からはどう戦えば良いのか、 どのようにチームを立て直せば良いのか、 それは私が考えるに、 第1戦とは大きくチームを変えてしまう、 ということが、 上策であるように思います。 そして、 その理由でありますが、 ① 悪い雰囲気を新たにできる。 ② 選手にもファンにも期待感を持たせられる。 ③ 監督としては最善を尽くしたとアピールできる。 ④ 相手の分析を意味の無いものにしてしまう。 ということであります。 結果が出なかった時には、 絶対に何かを変えなければならない、 それがシーズンリーグのような長期大会ならば、 結果が出なくても、 何試合か様子を見る、 チームの核を作る為に継続性を持たせる、 ということは有るわけですが、 短期大会の場合には、 そのようなことは言っていられないので、 急造でも何でも、 とにかくチームの形を変える必要がある、 そのように私は思います。 そしてその目的が、 上記に挙げた4つの理由であります。 では、 どのように変えれば良いのか、 ということでありますが、 その個人的な案を結論から書いてしまうと、 FW:李 岡崎 MF:本圭 MF:安田 本拓 長友 DF:細貝 森重 水本 内田 GK:西川 このようなシステムとメンバーに変えるのが、 良いのではないかと考えています。 以下にその理由です。 ① 2トップにする。 1トップの機能性が低く、 得点を必ず取らなければならない、 その2つの理由から、 やはり2トップに変えてくる方が、 良いのではないかと思います。 そしてその2人には、 裏に抜けるスピードがあり、 献身的な運動量があり、 意外性もある、 李と岡崎の2人が良いのではないかと思います。 ② 中盤の構成を大きく変える。 そして、 現状の中盤は機能していませんので、 ここで変えてしまっても良いと思いますし、 むしろ、 そうすべきであると思いますから、 本圭を頂点に、 安田、本拓、長友、 という3ボランチ、 ダイヤモンド型に変えるのが、 良いのではないかと、 私は考えます。 トップ下には、 個人的にはそれ程アメリカ戦でも悪くなかったと思いますし、 キープしてパスを出したり、 ゴール前で仕事をしたりということができると思う、 本田圭祐を置いて、 SHには、 縦への推進力と、 運動量と、 守備力もある、 安田と長友、 そして、 中盤の底に本田拓也、 という中盤が良いように思います。 アンカーを除くMFとFWには、 縦への推進力、 献身的な運動量、 守備力、 ガッツ、 それらを持ち合わせている選手を起用して、 中盤と前線でのプレス力、 更にそれに加えて、 後ろの「4-3」で形成する守備ブロックでの守備力、 それを高め、 とにかくボールを奪ったら、 縦へ速くゴールを目指す、 そのような戦い方をするべきだと、 私は思います。 ③ 最終ラインは3バックにも変更可能で内田を活かす布陣にする。 そして、 最終ラインに関しては、 左SBに細貝、 もしくは、 森重を左SBにして、 CBに吉田を起用する、 というような感じで、 現状の反町ジャパンの最大にして唯一の武器である、 内田のオーバーラップが増やせるようにすると共に、 最終的には、 3バックにも、 守備的な選手のメンバー交代をすることなしに、 実行することができる、 という布陣を採用することが、 良いのではないかと思います。 ということで、 もう一度書きますが、 私の案としては、 FW:李 岡崎 MF:本圭 MF:安田 本拓 長友 DF:細貝 森重 水本 内田 GK:西川 というメンバーで、 ナイジェリア戦は戦った方が良い、 と考えています。 とにかく、 ナイジェリア戦に向けて、 反町監督が絶対にしてはならないことは、 何も変えない、 ということであると、 私は思います。 そして、 その為の手本は、 過去にも数々あるわけですから、 それは必ず実行しなければならい、 そのように私は思います。 このブログは皆様の応援で継続されています。 記事の内容が「興味深い、賛同できる」と思いましたら、 ◎ サッカー人気ブログランキング ◎ ○ サッカー FC2 Blog Ranking ○ への応援クリック投票をポチッと宜しくお願い致します。
|
rarさん、赤鯱さん、コメントありがとうございます。
いや~、ナイジェリア戦は、なんとも・・・、という結果でした・・・。 いつも、いつも楽しく拝見させていただいております。
初コメント失礼させていただきます。 私的にも是非管理人様のフォーメーションで戦って欲しいです。 中国での芝・気候を考えた時、そして対戦相手との力量を考えた時に管理人様が以前おっしゃっていたように「カウンター」でしか活路は無いかと思いました。 「カウンター」には縦への推進力が1番必要ですね。 奪ってから2・3本のパスを縦へ縦へと入れてフィニッシュですね。 強豪相手に奪ってからこねくり回していたら絶対に勝てませんね。 本日の試合フォーメーションが楽しみです。 いつも興味深い記事有難うございます。 これからも頑張ってください。 中盤の構成はわかりませんが前線は李、岡崎、本田圭になるみたいです。ただ2トップではなく李の1トップに岡崎と本田の2シャドーになるようです。
勝てなくてもいいのでくいののこらないような試合を期待します。 |
|
| ホーム |
|