試合 :FIFA女子W杯ドイツ2011 決勝T 決勝
開催日:2011年7月18日 結果 :日本代表勝利・優勝 スコア:「2-2(3PK1)」 得点者:モーガン 宮間 ワンバク 澤 記事を読む前に、 ◎ サッカー人気blogランキング ◎ ○ にほんブログ村 サッカーブログ ○ ○ サッカー FC2 Blog Ranking ○ 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 ○ なでしこジャパン FW:川澄 安藤 MF:宮間 大野 MF:澤 阪口 DF:鮫島 熊谷 岩清水 近賀 GK:海堀 FW:丸山 永里 MF:宮間 川澄 MF:澤 阪口 DF:鮫島 熊谷 岩清水 近賀 GK:海堀 FW:岩淵 永里 MF:宮間 川澄 MF:澤 阪口 DF:鮫島 熊谷 岩清水 近賀 GK:海堀 やっぱりアメリカは強いな。そういうスタートでした。但し、アメリカもそれほど余裕のある状態では無かったように思います。自分たちの弱さが出ないように、とにかく最初からパワーとスピードで日本を攻め立てて試合を決めてしまいたい、そういう戦い方でした。そしてその作戦は成功していたように思います。 もっと怖れずに自分たちのサッカーを。この試合はずっとそう心の中で叫んでいました。パワーとスピードでは日本を上回るアメリカでしたが、やはりテクニックという部分では上手さが無いので、怖れずにハイプレス、そして、落ち着いてボールキープしてからのパス、そういうプレーをしていればもう少し楽に戦えたのではないかと思います。 そういう意味では、日本の選手にそういうプレーをさせなかったアメリカの戦い方というのは成功していたように思います。しかし、日本は、ニュージーランドから始まり、イングランド、ドイツ、スウェーデン、と、同じような戦い方をしてくる相手と戦ってきましたから、どれだけ攻められても気持ちが折れる事が無かった、これが大きかったように思います。 ミスも多く出ました。積極的に戦えないところも大いにありました。そして、2失点もしてしまいました。しかし、それでも2点を取り返して同点に追い付く事ができました。これは間違い無く日本の底力だったように思います。アメリカがあれだけ攻めながら、3点、4点、と決め切れなかったのは、不運だったという事だけではなく、最後の部分でのテクニックが不足していたからだと思います。 逆に日本は、あれだけ劣勢にありながら、2得点を奪いました。それは、宮間、澤、この2人のテクニックが最後のところで威力を発揮したからだと思います。アメリカのDFにはやはりパワーとスピードがありましたが、テクニックという部分では不足していました。それがPA内でのバタバタした守備に表れていたように思います。 そして、2失点はしてしまいましたが、日本の守備というのは落ち着いてしっかり対応できていたように思います。どうしてもパワーとスピードに対応し切れない、という部分は否めませんでしたし、また、それが失点の直接的な原因であったとは思いますが、しかし、今の日本選手の個の力で可能な合格点の守備というのはできていたように思います。 パワーとスピードのアメリカ。テクニックと運動量(スタミナ)の日本。それが結果と内容の両方によく表れていたような試合でした。PK戦では日本の圧勝でしたが、テクニックと運動量(スタミナ)に優れる日本の方がそういう結果を出せたというのは、とても納得できる部分だったと思います。そしてそれはドイツ戦でも同じ事が言えたように思います。 これで女子サッカーが少し変わるのではないかと思います。今までは、とにかくパワーとスピード、そして、高さ、それでどれだけ相手を上回れるのか、そこだけが勝利のポイントでしたが、これからはその流れが少し変わるのではないかと思います。パワー、スピード、高さ、それだけではなく、テクニック、運動量、それも必要だという事が女子サッカーの中に生まれてくるのではないかと思います。 そして、そうなってくれば、女子サッカーの人気というのは、必ず今よりも更に上がってくるのではないかと思っています。また、そういう意味でも、なでしこジャパンの今大会の優勝というのは、単なる優勝ではなく、それ以上の大きな価値のあるものになった、そのように思います。本当に、本当に、なでしこジャパンは凄かった、そのように強く思います。 そしてその中でも、やはり澤という選手は別格でしたね。アメリカやドイツやスウェーデンの選手を相手にしても競り負けないヘディングの強さというのは驚くしかありませんでした。また、強いプレッシャーの中でも発揮できるテクニックを持ち、更に、ここぞというところで得点を取れる勝負強さも持っている。とんでもない選手が日本にいたんだなと思います。 それに加えて、運動量も有り、守備力も有り、強い精神力も持っている。その澤が5得点で単独得点王に輝き、今大会のMVPにも輝いたというのは、とても自然な事だったように思います。日本の男子の選手の中にも、こういう澤のようなスーパーな選手が現れてくれれば、そのように思います。 と言う事で、なでしこジャパンが世界一になるという、まるで夢のような結果でした。しかも、W杯2連覇中の王者ドイツを破り、そして、世界ランキングナンバーワンのアメリカを倒しての優勝でしたから、まさに文句無しの優勝だったように思います。今まで勝った事の無い2つのチームを破っての優勝、本当によくやってくれた、と言うしかありません。 正直、もうこれ以上の言葉は無いです。言葉には言い表せない気持ちでいっぱいです。驚き、感動、歓喜、それ以上の大きな感情が胸の中に渦巻いています。感情が高ぶり過ぎて頭が痛いです(苦笑)。W杯で日本が優勝。まさかこのフレーズを書く日がこんなに早くやってくるとは・・・。これでもし男子がW杯で優勝した時には、私はどうなっちゃうんだろうと思いますね(苦笑)。 そんな事は夢のまた夢だ、とは思っていますが、しかし、女子サッカーにだってそう思っていた訳ですから、なでしこジャパンが優勝できるなんて1%も思っていなかった訳ですから、勝負というのは本当に分からないなと思います。一方ではコパ・アメリカも行われていますが、アルゼンチンとブラジルが準々決勝で敗退しました。 南アフリカW杯ではスペインが初優勝しましたし、何か世界のサッカーが大きく変わろうとしている、そんな足音がハッキリと聞こえてきているような気がします。最後に、なでしこジャパン、W杯優勝、本当におめでとう。これからはチャンピオンとしての戦いが続く事になり、今までとはまだ別の厳しさの中で戦って行かなければならなくなると思いますが、これからは誇りと自信を持って、世界の女子サッカーを牽引するような存在になって欲しいなと思います。 このブログは皆様の応援で継続されています。 記事の内容が「興味深い、賛同できる」と思いましたら、 ◎ サッカー人気ブログランキング ◎ ○ にほんブログ村 サッカーブログ ○ ○ サッカー FC2 Blog Ranking ○ 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
|
素晴らしい試合でした。
試合開始からアメリカが身体能力とハイプレスで試合を支配、 ただ決定機を決められず少し選手たちが雰囲気に飲まれた気がします。 その中で後半頭から投入されたモーガン、エースのワンバックのゴールは チームの流れに振り回されない強さを感じました。 強かった。 日本については言葉が見つかりません。 澤のゴールの場面は泣きそうでした。 熊谷、岩清水、GK海堀ありがとう。 PK前には皆笑っていましたよね。 大会中のジャイアントキリングに サッカーの醍醐味を見ました。 日本がW杯で優勝 生きているうちに男子でも見たい。 生きていくのが楽しみになる試合でした! なでしこJAPAN優勝おめでとうございます!
それにしても澤選手!素晴らしい活躍でしたね! 女子にはバロンドールみたいな賞がないのでしょうか?まさにバロンドール級の活躍でした! 撫子ジャパンやりましたね。
本当に、ドイツに勝つまでは、まさかここまで来ると期待していませんでしたから。
こんなにも早くサムライブルーのユニフォームを着た選手たちがW杯トロフィーを掲げるとは嬉しい予想外でしたね。 ただ奇跡と呼ぶのは、なんだか違う気がしますが・・・ それにしても澤選手は、確かにスーパーな選手といえますね。 男性のこんな選手がいてくれたらと思います。 個人的には、宇佐美か宮市がポジションは違いますが、将来的にそうなってくれないかと期待しています。 サッカーというものが変わり始めの節目にいるというのは、ひしひしと感じています。 なんしても撫子ジャパンの選手そして代表を裏方さん達優勝おめでとうございます。 そしてありがとうございましたm(._.)m 強いチームが必ず勝つと言う訳ではないという見本みたいな試合でした。
そして女子サッカーはJリーグ初期にあったような 監督次第では一気に強くも弱くもなるレベルだと思った。 有り得ないがオシムのような監督が率いたら もっとうまくパスがつながるチームができたのかなと。 今後はうまく宣伝して、女子サッカー人口が 増えて強い代表になれたら良いですね。 バレーやバスケを選ぶ予定の子供が サッカーを選べるようになれば身長問題も 解決できるでしょうし、この優勝をどう活かせるのか 大事ですねえ。 |
|
| ホーム |
|