強いチームというのは「早回し」しているように見える。例えば、A→B→C→D、とパスを繋ぐとしたら、その時の普通のスピードが5であれば、強いチームのその時のスピードは6以上。例えば、シュートにしてもパスにしてもドリブルにしても、ボールを受けてから次の動作に入るまで、その時の普通の選手のスピードが5であれば、強いチームのその時の選手のスピードは6以上。他にも、攻守の切り替えの速さであったり、対人での寄せる速さであったり、普通のチームのその時のスピードが5であれば、強いチームのその時のスピードは6以上。つまり、それが、「早回し」しているように見える正体であると思う。
このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 サッカー人気blogランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
UAE戦の前半4分のシーン。高徳の判断がもう少し速ければ、全員の攻守の切り替えがもう少し速ければ、長谷部の寄せるスピードがもう少し速ければ、吉田にもう少しスピードがあれば、ピンチにはならなかったと思う。UAE戦の失点のシーン。その一瞬だけプレスが消えてしまい、縦パス(あるいはアーリークロス)を入れられてしまった。そして、その縦パス(あるいはアーリークロス)に対して、森重の判断が遅かった、吉田のカバーするスピードが遅かった。更には、川島のシュートに対する反応速度が遅かった。ポジショニングやセオリーというのも、プレイのスピードを上げるため、であると言う事ができる。
本田は最近パフォーマンスを向上させた。過去の本田と何が最も違うのかと言えば、1つ1つのプレイのスピード感が違う。それが最も顕著に最初に示されたのは、ブラジルW杯のコートジボワール戦の得点だったと思う。スピードが出る体に変えた事で、縦への突破力が増し、攻守の切り替えが速くなり、それがパフォーマンスの向上に繋がっているように感じる。逆に、最近の香川はパフォーマンスを低下させている。過去の香川と何が最も違うのかと言えば、1つ1つのプレイのスピード感が違う。筋肉が邪魔をして、しなやかさを失い、スピードを失い、反応速度を失い、それがパフォーマンスの低下の原因だと感じる。 そして、スピード不足陥ると、プレイ範囲が狭くなってしまう、という事もある。身体的なスピード(反応速度も含む)の不足、判断スピードの不足、それから、ポジショニングが悪い事によっても、プレイ範囲というのは狭くなってしまう。あるいは、スピードを「スムーズさ」という事に置き換えれば、スムーズさが不足していると、1つ1つのプレイに多くの時間とスペースが必要となってしまい、やはりそうなればそうなるほど、成功率というのは下がってしまう。更には、トップスピードで、というよりも、60%から80%ぐらいのスピードをどれだけスピードアップさせるのか、という事が重要であるとも言える。 また、スピードアップというのは、運動量のアップとは必ずしもイコールではない。33%はそうであると言えるが、残りの33%は技術力のアップ、更に残りの33%は、判断力のアップ、ポジショニング力のアップ、という事でプレイスピードのアップというのは実現される。そして、過多な運動量のアップ、という事でスピードアップを実現しようとしてしまうと、怪我が多くなってしまったり、連戦で安定したパフォーマンスを発揮する事が難しくなってしまう。省エネサッカーでも良い結果を出せる戦い方を身に付けないと、恒常的な強さは発揮できないし、条件付きの強さ、という状態に陥って、抜け出せなくなる。 そして、省エネサッカーでも良い結果を出すためには、個による守備力、個による決定力、という事が鍵で、人数をかけて組織で守れば、人数をかけてチャンスを多く作れば、という事をやっていると、省エネサッカーというのは永遠に実現できない。つまり、省エネサッカーができないようだと、試合を重ねるごとにスピード感というのが落ち、あるいは、1試合内において、スピード感のあるプレイができる時間というのが少なくなってしまう。現在の日本代表は、条件付きの強さからの脱却の時期に入っており、良い流れでの低迷期に入っていて、産みの苦しみの時期であるから、そこは正しく認識しておくべきだと思う。 このブログは皆様の応援で継続されています。 記事の内容が「興味深い、賛同できる」と思いましたら、 サッカー人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
|
いつも更新お疲れ様です!
サッカーに関しては素人なのですが、管理人さんの考察は読んでいてとてもためになります。 日本の進化には個の強化が必要とありますが、管理人さんは現在の日本の状況で個の強化はどのように図ればいいと考えていますか? 自分は優秀な若手をどんどん欧州のクラブへ送り込むしかないと思うのですが・・・ お疲れ様です
初めまして。いつも更新楽しみにしております。日本代表が産みの苦しみの時期にいる、という部分、自分も同意見です。そういう意味でもアギーレにはまだ続けて欲しいですし、今の日本代表がやっているサッカーの、その先が観てみたいですね。
|
|
| ホーム |
|