試合 :セリエA 第20節
開催日:2016年1月17日 結果 :ミラン勝利 スコア:「2-0」 得点者:バッカ ボアテング このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 サッカー人気blogランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
【 ミラン 】
FW バッカ ニアング MF ボナヴェントゥーラ ベルトラッチ モントリーヴォ 本田圭佑 DF アントネッリ ロマニョーリ アレックス アバーテ GK ドナルマ FW バロテッリ MF ボアテング ボナヴェントゥーラ ベルトラッチ クツカ 本田圭佑 DF アントネッリ ロマニョーリ アレックス アバーテ GK ドナルマ 開幕戦のフィオレンティーナ戦は、スコア「0-2」で敗戦したが、CBのロドリゴ・エリーが退場、そのせいでトップ下だった本田が前半39分にCBのサパタと交代、という試合だった。本田がスタメンに復帰してから、公式戦で負け無しが続いているミランは、この試合でも本田をスタメンで起用。開幕戦のフィオレンティーナ戦とは異なり、システムは「4-3-1-2」から「4-4-2」へ変化、本田のポジションもトップ下から右SHへと変化したが、ようやくここに来て、献身性と規律性の高い本田の守備というものが高く評価され始めた。特に監督と仲間の選手たちからの評価はかなり高くなったと思う。 もちろん、本田の献身性と規律性の高い守備というものについて、監督と仲間の選手たちからの評価というのは、最初からある程度はあったと思う。ただ、やはりそれよりも、メディアやファンからの本田への評価の方を優先してしまったり、またそれを利用するような感じで、本田をスケープゴートにしていた、という事はあったと思っている。しかし、大きな波紋を呼んだナポリ戦後の本田の発言についても、それが的を射た発言であった事は、時間の経過と共に認められるような流れも起きたし、チェルチが素行問題で放出される、という出来事が起こった事も、やはり本田の方が・・、という認知に繋がったと思う。 また、それだけではなく、ピッチ内においても、本田はブレずに献身性と規律性の高い守備というものを続けていたし、右SBのアバーテとの連携力の良さ、それから、フィジカル・コンディション、ボディ・バランスというものが最適化されてきた事によって、アシストという結果も出せるようになったし、ボールキープ力も回復し、プレイにおいても、パフォーマンスにおいても、監督と仲間の選手たちからの信頼を得る事に成功し始めたと言えると思う。明らかに、ミランと本田と監督と仲間の選手との関係性というは改善されてきている。呉越同舟かもしれないが、勝つために、という事で関係性が良くなっている。 本田の攻撃面については、まだ物足りなさを感じるかもしれない。だが、この試合については、SHである本田がSBであるかのような守備をしたり、逆に中へと絞ってボランチであるかのような守備をしたり、という事が、間違いなく勝利という結果を得るためには必要であったから、それによって70点や80点に近い高い評価を得られたとしても全くおかしくはない。もしこれでアシストや得点という結果があったら、90点や100点、パーフェクトに近い評価を得られるようなパフォーマンスだったと思う。そういう意味では、あのミドルシュートが決まっていれば、という事だけが悔やまれるような試合だった。 このブログは皆様の応援で継続されています。 記事の内容が「興味深い、賛同できる」と思いましたら、 サッカー人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 |
|
| ホーム |
|