C・ロナウドの負傷交代も乗り越え手にした初優勝。 【 フランス vs ポルトガル 】
試合 :EURO2016 決勝
開催日:2016年7月10日
結果 :ポルトガル代表勝利
スコア:「0-1」
得点者:エデル

このブログは皆様の応援で継続されています。
記事を読む前に、
サッカー人気blogランキング
にほんブログ村 サッカーブログ
サッカー FC2 Blog Ranking
上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
前半25分にC・ロナウドが負傷交代、というアクシデントはあったが、それでもポルトガルの戦い方というのはブレず、フランスが決定機で得点を奪えないでいると・・・、という試合の流れになって、延長後半4分、後半34分に途中投入されていたCFのエデルが得点を奪い、その1点を守り切ったポルトガルが優勝を果たした。


【 フランス 】

FW ジルー
MF ペイェ グリーズマン シソコ
MF マテュイディ ポグバ
DF エヴラ ユムティティ コシールニー サニャ
GK ロリス

FW グリーズマン ジニャック
MF マーシャル マテュイディ ポグバ コマン
DF エヴラ ユムティティ コシールニー サニャ
GK ロリス

C・ロナウドが早々に負傷交代したので、不安があったDFラインのところの守備は大丈夫になったと思ったのだが、やはり、残念ながらそこが出てしまった。そして、この試合でもそうだったように、そこの部分の弱さを、中盤の個による守備力の高さとGKロリスの高いパフォーマンスでカバーしてきたのだが、残念ながら最後の最後はカバーしきれなかった。そして、もしかしたら、たらればを言うとすれば、CBの1枚をユムティティではなくラミにしていたら・・・、という事もあったかもしれない。

攻撃については、アイルランドとアイスランドの試合で、トップ下になったグリーズマンをボランチの選手がマンマークをするなりして封じなければ、という事を書いたのだが、今回の試合ではポルトガルのアンカーであるW・カルヴァーリョにグリーズマンが封じられてしまい、という部分が1つだったと思う。また、途中投入されたジニャックに1回、グリーズマンにも1回、決定的な得点チャンスがあったが、そこで決められなかった、という事が2つだったと思う。攻撃は決定力が大きな鍵だったので。


【 ポルトガル 】

FW C・ロナウド ナニ
MF J・マリオ A・シウヴァ R・サンチェス
MF W・カルヴァーリョ
DF ラファエル フォンテ ペペ セドリック
GK R・パトリシオ

FW エデル
MF クアレズマ J・マリオ J・モウティーニョ ナニ
MF W・カルヴァーリョ
DF ラファエル フォンテ ペペ セドリック
GK R・パトリシオ

C・ロナウドが早々に負傷交代してしまったが、C・ロナウドの存在は、守備には大きな影響を与えないので、つまり、守備が崩れないという事は、そのまま戦う事ができる、という事であるから、そういう強さは、今回のチームのポルトガルにはあったと思う。ちなみに、ボランチが1枚のシステムであると、そのボランチの横の中盤のスペースが・・・、という事はあるのだが、そこを指摘してこなかったのは、今回のチームのポルトガルの場合には、危ないようで、そこが意外に穴になっていなかったから。

その理由は、J・マリオ、A・シウヴァ、R・サンチェス、などの2列目の選手たちに運動量と高い守備意識があり、特にA・シウヴァには運動量と高い守備意識があり、それから、A・シウヴァがJ・モウティーニョと交代になっても、J・モウティーニョはA・シウヴァよりもボランチ的にプレイしていたから。そして、攻撃については、やはりC・ロナウドが不在になってからは厳しくなったが、しかし、今回もエデルという伏兵が出現して、今回のチームのポルトガルは、いわゆる、もっていたなと思う。





このブログは皆様の応援で継続されています。
記事の内容が「興味深い、賛同できる」と思いましたら、

サッカー人気ブログランキング

にほんブログ村 サッカーブログ

サッカー FC2 Blog Ranking

上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。


関連記事
【2016/07/11 11:49】 | EURO2016 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
<<総括。EURO2016。守備で主導権を握り、攻撃は決定力で勝負。守備力が高ければトライ&エラーの攻撃が可能になる。 | ホーム | フランス代表について。>>
コメント
いろいろ考えさせられたEUROでしたね。
結局、強豪国でも決定力を欠いていたり、
守備が安定しないとタレントが揃っていても
勝つ事は出来ないと改めて実感できました。
相変わらず分かりやすい管理人さんの分析に感謝します。
【2016/07/11 16:56】 URL | #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kodahima.blog71.fc2.com/tb.php/3583-e631bf41
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |