ハリルジャパンの1トップは、ポストプレイヤータイプの選手を起用するのが基本だが、スピードタイプ、あるいは、ストライカータイプの選手もオプションとしては欲しい。そしてまた、ハリルジャパンでは、後者のタイプの選手たちは右SHもしくはウイングとして起用されている事が多い。という事で、CF+右SH(ウイング)のポジションを勝ち取るのは誰か? その候補者たちを挙げながら、その可能性を考えてみたい。
このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
久保裕也
ロシアW杯アジア最終予選の第6戦のサウジアラビア戦と第7戦のタイ戦で活躍を見せ、一時期は完全に本田や浅野からポジションを奪ったが、その後はパフォーマンスが落ちてしまい、また、守備面での難も有り、今は当落線上の選手に。やはり、まずはフィジカル・コンディションを復調させ、もっと所属クラブで結果を出し続ける事が、ロシアW杯への道になると思う。特に守備面よりも攻撃面での圧倒的なアピールが欲しい。 浅野拓磨 守備面での難であったり、技術的な部分の難も目立つが、ロシアW杯アジア最終予選の第2戦のタイ戦と第9戦のオーストラリア戦では得点も取っているし、第1戦のUAE戦では誤審で消えた幻の得点もあったし、やはり、その縦へのスピードは魅力的であり、タイプ的には最もCF+右SH(ウイング)の役割を担うのに適していると言える。問題は、あまり所属クラブで出場できていない事で、その状態が続くと厳しいかなと。 小林悠 最初はCF+右SH(ウイング)のポジションの筆頭だったと思うが、怪我がちであったり、久保や浅野の台頭があったりして、かなり難しい状況になっていた。しかし、Jリーグで得点王になると、E-1サッカー選手権でも良いパフォーマンスを見せ、再び候補に戻ってきた。守備力や質の高いクロスも持ち合わせており、タイプ的には久保との争いになると思うが、安定感や総合力を評価すれば、ロシアW杯行きもあるかなと。 武藤嘉紀 最近は所属クラブの試合で得点も取れているし、スピード、フィジカルの強さ、という部分を考えれば、代表に入れたいと考える人も多いと思う。但し、所属クラブでのポジションがCFである、左SH(ウイング)のポジションにはライバルが多い、右SH(ウイング)のポジションでは良いパフォーマンスを出せていない、という部分が難点で、特に右SH(ウイング)のポジションでも活躍できれば、可能性は高くなるのだが。 伊東純也 右SH(ウイング)に特化しているようなタイプの選手だが、そういうタイプの選手が他にいない、という部分が大きなポイントで、E-1サッカー選手権に引き続き、この先にも代表戦で活躍を見せれば、ロシアW杯行きの可能性は高まるかなと。スピードとドリブルでの縦への突破力。そして、そこからのクロスや得点。そこの部分が更に高まれば、やはり、ロシアW杯行きの可能性は増すかなと。徹底的に勝負してもらいたい。 岡崎慎司 ザックジャパンでもそうだったし、CF+右SH(ウイング)のポジションとしては、最も実績があると思う。問題は、所属クラブでもそうであるし、ハリルホジッチが右SH(ウイング)としては起用しない事で、逆にそれは、2トップの可能性、という事かもしれないが、やはり、右SH(ウイング)でのプレイも見てみたい。1トップだけでの起用はもったいないと感じる。迷ったら、右SH(ウイング)は岡崎で良いと思う。 本田圭佑 スピードタイプ、あるいは、ストライカータイプ、という枠からは外れるのだが、CF+右SH(ウイング)のポジションとして起用されている、という意味で、本田についても書いてみたい。個人的には、本田の右SH(ウイング)起用は、ポゼッションサッカーになった場合に限る、カウンターサッカーの場合は、やはり、CF起用かなと思うのだが、チームの構成を考えた場合には、基本的には右SH(ウイング)なのかなと。 このブログは皆様の応援で継続されています。 記事の内容が「参考になった」と思いましたら、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
|
|
| ホーム |
|