個の力が足りないと話は永遠にループし続けるだけ。
当然、選手たちには、常にある程度決まったメンバーでやりたい、という事はあると思う。特にザックジャパンの頃からの選手というのは、かなり固定されたメンバーでやり続けて、それで連携を高くしてきた、という経験を経ているから、尚更に、そうしたいと考えると思う。従って、そうする、という事は、少しぐらいのパフォーマンスの浮き沈みがあったとしても、具体的には、岡崎や本田や香川などは実績もあるし実力者で、トップ・パフォーマンスであれば、日本では間違い無くトップクラスの選手たちであるから、やはり、そこは固定してやった方が良いのではないか、という考え方なのだと思う。





このブログは皆様の応援で継続されています。
記事を読む前に、
人気ブログランキング
にほんブログ村 サッカーブログ
サッカー FC2 Blog Ranking
上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
例えば、アジア最終予選の初戦のUAE戦で、いきなり大島をスタメンで使ってPKを与えてしまったとか、ベルギー遠征でも、いきなり宇賀神を不慣れな右SBで使って同じくPKを与えてしまったとか、E-1サッカー選手権でも、1つの前の試合の中国戦でもそうしたし、その試合でのパフォーマンスは良かったと言えるので、いきなりではなかったが、やはり、植田を右SBで使って、それが韓国戦の大敗の原因の1つになったと考える事もできるし、そういう事が不満になっていった、という事は推測できる。そこはやはり、やり慣れているメンバーでやった方が、と感じた選手も多かったのかなと。

しかし、一方では、大迫と山口はブラジルW杯も戦ったメンバーなので違うかもしれないが、久保であったり、井手口であったり、あるいは、浅野であったり、更に言えば、ベルギー遠征の時は中島であったり、そういう選手たちの方がハリルジャパンでは活躍していた、結果を出していた、という事も確かで、やはり、重要なのは、その時にそのタイミングで最もパフォーマンスの高い選手、クラブで結果を出している選手を使う、という事にも間違いは無いと言える。個人的にも、さすがに宇賀神は・・・、とは思っていたが、酒井高徳のパフォーマンスも酷かった事を考えると・・・、という事はあった。

それから、ベルギー遠征のタイミングでまだメンバーを固定しないのか、という事についても、香川と酒井宏樹と吉田は怪我で、浅野と井手口はクラブで出場機会を失っていて、彼らを主力にと考えていたならば、その11人中の5人がいなかった、そしてそれは、ハリルホジッチせいではないし、中島や森岡を招集したり試合で使わなかったら、杉本や小林を招集したり試合で使わなかったら、それはそれで批判する人が少なからずいたのは確実で、結局、ベルギー遠征で勝てなかった、そのタイミングでメンバーを固定できなかった、という事の一番の原因は、やはり選手たちにあったのではないだろうか。

ザックジャパンの時は、岡崎や香川や本田が、安定的に他よりも頭一つ抜けて高いパフォーマンスを発揮し続けてきたから、逆に言えば、ザックジャパンはメンバーの固定化を批判されていたが、実際には、ザックはそれなりに多くの選手を試していて、しかし、その固定されていたメンバーを上回るようなパフォーマンスを見せた選手がいなかっただけで、意図的にメンバーを固定していたとは思わない。それから、周囲からの声の高まり、という事もあったと思うが、その固定されていたメンバーでは不安や不満を感じていたから、最後の最後に大久保を加えた、試合にも使った、という事もあったと思う。

そして、そもそもとして、繰り返し書いてきたように、代表チームというのは、どんどんと活動時間が短くされる傾向にあるし、代表の主力を担うのは海外組、という事になってくれば、主力の11人が全て違うクラブでプレイしている、という事にもなってくるわけで、そうなった場合には、連携力が低い状態でも個の力でどうにかできる選手になるか、時間が少なくても高い連携力を作れる個の力を持つ選手になるか、どちらかにしか選択肢は無いと言える。それは無理だからメンバーを固定しろ、という事になると、また話はこの記事の冒頭からの流れになるわけで、そこは理解するべきところだと思う。





このブログは皆様の応援で継続されています。
記事の内容が「参考になった」と思いましたら、

人気ブログランキング

にほんブログ村 サッカーブログ

サッカー FC2 Blog Ranking

上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。


関連記事
【2018/04/17 16:19】 | ハリルジャパン考察 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<中国戦(女子) 【 光った岩渕の個の力とボランチの宇津木のサイドの高い位置へと繰り出すミドルあるいはロングのパス。 】 | ホーム | それ以上の歩み寄りはザックジャパンを繰り返すだけだった。>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kodahima.blog71.fc2.com/tb.php/4058-4debd00a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |