岡崎については、それが3バックの2トップ・システムなのか、4バックの2トップ・システムなのか、というのは不明だが、とにかく西野監督が2トップ・システムの使用も考えている場合には、かなり選出される可能性は高いと思う。予想としては、2トップの場合は、大迫、岡崎、武藤、久保、という4人を選出する可能性が高いと思っていて、但し、岡崎がフィジカル・コンディションや試合感覚的にダメそうだった場合には、岡崎ではなく浅野であったり、杉本もしくは小林悠が選出されるのではないだろうか。
一方、西野監督が1トップ・システムしか考えていない場合には、大迫の当確は変わらないと思うが、2人目を誰にするのか、というのは簡単ではなく、実績重視で岡崎にするのか、スピードを重視して武藤もしくは浅野にするのか、ストライカー的な選手である久保や小林悠にするのか、あるいは、そこに本田もしくは杉本を、という事も考えられるので、岡崎が選出される可能性は50%かそれ以下になる可能性もあると思う。そういう意味では、ガーナ戦でどのようなシステムが採用されるのか、そこが注目かなと。 このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
香川については、システム的な観点から言えば、フラットな中盤の「4-4-2」、というシステムが採用された場合には、やや選出の可能性が下がるのかなと。「4-4-2」の左SHというのは、原口や乾が所属クラブでもやっていて、良いパフォーマンスも見せているから、普通に考えれば、その2人を差し置いて香川を起用する、という事は考えられない。しかし、同じ左SHであっても、「5-4-1」というシステムの場合は、原口は左ウイングバックの位置にする、という事であれば、可能性はあるかなと。
香川を選出する場合、一番可能性があるのは、「4-2-3-1」のトップ下もしくは「4-1-2-3」の「2」の位置、または「5-4-1」というより「3-4-2-1」という考え方で、その「2」の位置で、という事になると思うが、但し、シャドウ的な役割で、または、トップ下で、という事が強くなった場合、乾や中島を筆頭に、当然、本田や岡崎でも、柴崎でも大島でも、更には、宇佐美でも、という事にはなってくると思うので、競争率は意外と高く、実績が重視されない場合には苦しくなるのかなと。 そういう意味では、個人的には、香川の選出が確実になると思うのは、「4-1-2-3」や「5-3-2」というシステムが採用された場合であると思っていて、その場合の「2」やサイドボランチ的なポジションには、香川、井手口、柴崎、大島、山口、という5人の中から4人を、という事になってくると思うから、そうなった場合には、香川が選出される可能性は8割から9割、という事になってくると思われる。意外と「5-3-2」というシステムが採用される可能性はあると思っているのだが実際はどうか。 本田については、フラットな「4-4-2」でも右SHで、「4-2-3-1」や「4-1-2-3」でも右SHまたは右ウイングで、それから、1トップでも2トップでもFWで、当然、トップ下でも、という感じに、どのシステムでも使えるポジションがある、という事があるので、主力というよりも、おそらく保険として、かなり選出される可能性は高いと思われる。もちろん、香川と岡崎についても同じ事は言えるのだが、特に右サイドは戦力的に不足していると言えるから、そこにアドバンテージはあるかなと。 このブログは皆様の応援で継続されています。 記事の内容が「参考になった」と思いましたら、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
|
こんな代表はワールドカップを辞退するべきです!
出る価値のないチームだと思います! |
|
| ホーム |
|