ガーナ戦選手評価 【 大迫勇也。宇佐美貴史。本田圭佑。大島僚太。山口蛍。長友佑都。原口元気。 】
試合 :国際親善試合
開催日:2018年5月30日
結果 :ガーナ代表勝利
スコア:「0-2」
得点者:パーティー ボアテング(PK)




このブログは皆様の応援で継続されています。
記事を読む前に、
人気ブログランキング
にほんブログ村 サッカーブログ
サッカー FC2 Blog Ranking
上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
FW            大迫勇也
MF   宇佐美貴史            本田圭佑
MF         大島僚太  山口蛍
DF  長友佑都 槙野智章 長谷部誠 吉田麻也 原口元気
GK            川島永嗣

FW         武藤嘉紀  岡崎慎司
MF    香川真司            柴崎岳
MF         大島僚太  井手口陽介
DF    長友佑都 槙野智章  吉田麻也 酒井高徳
GK            川島永嗣


大迫勇也

得点を取れるFWが良いのは当然だけど、得点を取らせるFWでも良いと個人的には思う。例えば、ベンゼマみたいに。そういう意味では、せっかく監督が変わって自主性が重んじられるようになったのだから、自由になったのだから、もっと中盤まで下がってきて、極端にやれば、FWがボランチの位置ぐらいまで下がって起点を作っても良いし、完全にサイドに張り出すような形で起点を作っても良いし、自由な発想でプレイするとか、流動性の強くある攻撃をするとかって、そういう事なのではないだろうか。


宇佐美貴史

いつも思うのは、仕事量が少ない、という事。瞬間的には、良いプレイをしているが、つまりは、そういうシーンだけを集めたプレイ集みたいな動画を作れば、宇佐美はすごく良いプレーをしているように見えるが、例えば90分間の中で、良いプレイも悪いプレイも含め、どれだけ仕事をしているのか、という事を見ると、やはり物足りない。連続性に欠けていて、とても単発的。そうなってくると、評価は目に見える結果でしかなされなくて、そういう部分が改善されていっていると思っていたのだが、違うのかなと。


本田圭佑

色々と考えながらプレイしているのはよくわかる。固定的に右のシャドウの位置でプレイしていたり、大きく動いて逆サイドまで行ってプレイしたり、後半になったら、右のワイド・ポジションでプレイするようになっていたり、守備についても、自分が相手のサイドバックをケアするのかしないのか、そこを自分なりに判断してプレイしているのはわかる。しかし、それが逆に、やり過ぎているところがあるというのか、もっとシンプルに、無心でプレイした方が良いと思う。そんな器用な選手ではないのだから。


大島僚太

フィジカル(身体能力)では勝てない、互角にも勝負できない、という部分を、どう誤魔化しながら、自分の良さだけを見せるようにするのか。守備も強く求められるボランチというポジションにおいては、それは特に難しい事だと思うが、今の段階では、前述したような事をやっていくしかないと思う。ひたすら、ボール回しの潤滑油となったり、アタッキングサードに入ったらミドルシュートを狙ったり、やれる事だけやって、それでダメならダメで仕方ないと。今の段階では、そうするしか方法は無いと思う。


山口蛍

ポゼッション・サッカーには合わない選手だと思う。むしろ、ハリルホジッチが志向したようなサッカーの方が合う選手だと思う。しかし、その割には、ポゼッション・サッカーの中にいたがるような、もっとショートパスを繋げるようなサッカーをしたがるようなところがあって、すごく矛盾を感じる選手だなと。それから、組み合わせの相性という部分では、大島もしくは柴崎とパートナーを組ませるのであれば、特に大島と組ませるのであれば、山口よりも遠藤航の方が良いのかなとも感じる。そこは試して欲しい。


長友佑都

1つ思うのは、原口を右のウイングバックで使うのであったら、長友を右のウイングバックにして、原口は左のウイングバックで起用する、というのも有りなのではないか、という事。大前提は、右に酒井宏樹、左に長友、であるが、酒井宏樹がフィジカル・コンディションやパフォーマンス的に無理そうだ、という事であるならば、そして、どうしても原口をウイングバックで起用したいのであれば、右に長友、左に原口、という事も試してみるべきだと思う。違うポジションで使うなら経験豊富なベテランかと。


原口元気

一生懸命、自己暗示的に、右のウイングバックの位置でも活躍できる、問題無い、という事にしようとしているように感じる。しかし、守備については、連携的にも個としてのパフォーマンス的にも厳しいように感じたし、攻撃についても、良いプレイができる回数はとても少なくて、これから短時間でW杯で挑むにおいては、やや不安だと感じる。やはり、原口のベターなポジションは「5-4-1」(「3-4-2-1」)の左SH(シャドウ)だと思うから、そのポジションでの起用に切り替えてもらいたい。





このブログは皆様の応援で継続されています。
記事の内容が「参考になった」と思いましたら、

人気ブログランキング

にほんブログ村 サッカーブログ

サッカー FC2 Blog Ranking

上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。


関連記事
【2018/06/01 11:45】 | 西野ジャパン考察 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<ガーナ戦選手評価 【 槙野智章。吉田麻也。長谷部誠。川島永嗣。香川真司。武藤嘉紀。酒井高徳。岡崎慎司。柴崎岳。井手口陽介。 】 | ホーム | ガーナ戦 【 むしろ、1%でも2%でも勝つ確率を上げるために、という事ではなく、勝つ確率を1%か2%にした、という事なのではないかと思う。 】>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kodahima.blog71.fc2.com/tb.php/4098-5de29642
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |