決勝戦のカタール戦について、システム的なミスマッチがあり、それが故にカタール側が優位に立った、というのは間違っている。
1つ、多くの人が見過ごしている事があって、それは、システムなミスマッチ、というのは、日本側だけではなくカタール側にも起きていた、という事。「4-4-2」または「4-2-3-1」と「3-5-2」または「3-5-1-1」というのは、中央の縦のラインのところでは「3-5-2」または「3-5-1-1」の方に数的優位が生まれているが、サイドの縦のラインのところでは「4-4-2」または「4-2-3-1」の方に数的優位が生まれている。それは当然の事で、どこかの局面で数的優位になっている、という事は、別の局面では数的不利になっている、という事であるから。




このブログは皆様の応援で継続されています。
記事を読む前に、
人気ブログランキング
にほんブログ村 サッカーブログ
サッカー FC2 Blog Ranking
上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
つまり、サイドの局面においては、「4-4-2」または「4-2-3-1」の方はSHとSBで2枚、「3-5-2」または「3-5-1-1」の方はWBの1枚、という事。そして、その数的不利を数的同数にするためには、2トップあるいは前の「1-1」の内の1枚が相手のSBをケアするか、中央の3枚のサイドの選手が相手のSBをケアするか、3バックのサイドの選手が相手のSHをケアするか、という事をしなければならないのだが、そうしてしまうと、今度は「4-4-2」または「4-2-3-1」の方が中央のラインで数的同数あるいは数的優位になる。そこは理解してもらいたい。

では、そうなった時にどうするのか、つまり、システムなミスマッチが起こった時にどうするのか、という事だが、それは2つ。1つには、システムを噛み合わせる、という方法で、もう1つには、そのまま殴り合いをする、という方法。但し、前者には2つのパターンがあり、1つには全ての局面でマンツーマンにして、ハイプレスをかけていく、という方法で、もう1つには、お互いに最終ラインのところでは相手の方が1枚多くなる状態にする、つまり、ミラーゲームにする、という方法。従って、日本対カタール戦、日本には3つの選択肢があって、そして、選んだのは前者の1だった、と言える。

つまり、全ての局面でマンツーマンにして、ハイプレスをかけていく、という方法。但し、それは2失点した後の事であり、実は、2失点する前の状態のままでも、そのまま殴り合いをする、という選択もあったと言える。実際にも、1失点する前までの試合の入りの時間帯は日本の方が攻勢で、なぜかと言えば、前述したように、サイドの縦の局面では日本の方が数的優位だったから。つまり、システム的なミスマッチが起こっている状態の時は、どちらにとっても攻撃が有利だったわけで、カタール側にだけ優位性があった、という事ではない。そこを、システム的なミスマッチがあり、それが故にカタール側が優位に立った、と考えている人が多いが、それは完全に間違いであると言える。

おそらく、結果的にカタールの方が先制点を奪い、2点目も奪ったので、結果論的にそう考えてしまうのだと思うが、もしその結果が逆だったとしたら、システム的なミスマッチにより、つまり、サイドでは数的優位になっている事で、日本が得点を奪えた、という評価や分析になっていたはずだと。従って、システム的なミスマッチがあり、それが故にカタール側が優位に立った、というのは結果論であり、日本の敗因の評価や分析としては間違っている。ちなみに、サイドでは日本の方が優勢だった、というのは、CKを取った数の多さからもわかる。では本当の日本の敗因は何か、という事だが、簡単に言ってしまえば、日本は殴り合いに負けた、カタールが殴り合いに勝った、という事。

そしてそれは、どういう部分かと言えば、日本の守備には個の寄せの甘さや対応の悪さがあったし、流れの中から1つ得点は奪えたが、攻撃では数えきれないぐらいあったセットプレーからは得点を奪えなかったのに対し、カタールの守備にはそれが無かったし、攻撃では個が力を見せて2得点、そして、ハンドという要素はあったが、カウンターからも1得点、という部分。つまり結局は、そこが、決勝戦の日本の真の敗因であり、但し、個人的には、日本の方がポテンシャルとか地力としての個の力で劣っていたとは思わないので、フィジカル・コンディション、そこに差があった、実際に試合を繰り返し観た印象としても、日本の選手たちの方が明らかに体も頭も重かったので、という事。

どのような場合でも、結果論で考えると間違える。とりあえず、システム的なミスマッチがあり、それが故にカタール側が優位に立った、と考えている人たちには、システム的にサイドでは日本の方が数的優位であり、カタールがそこを数的同数や数的優位にしようとすれば、今度は中央では数的同数や日本の方が数的優位になる、という事について、きちんと説明してもらいたい。カタールの選手たちの方が守り方や攻め方が個として上手かったから、という事であれば、それは個の力の差、あるいは、フィジカル・コンディションの差、という事になり、つまりは、システム的なミスマッチがあったので、という事は、日本の最大の敗因ではなかった事になる。正しい評価や分析を願いたい。





このブログは皆様の応援で継続されています。
記事の内容が「参考になった」と思いましたら、

人気ブログランキング

にほんブログ村 サッカーブログ

サッカー FC2 Blog Ranking

上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。


関連記事
【2019/02/07 11:39】 | 森保ジャパン考察 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<森保ジャパンの攻撃時の理想形は? | ホーム | 総括。森保ジャパンのアジアカップ。ポジティブな要素が3つ。ネガティブな要素が3つ。>>
コメント
決勝で負けたことは悔しかったですが、今思えば結果的に良かったのではと思っています。その理由はザック時代に優勝してその後、間違った方向に進んでしまったからです。
負けたことによって様々な課題が可視化されたように思います。その課題にこれからはチャレンジしていってほしいですね。
【2019/02/08 08:17】 URL | とあ #-[ 編集] | page top↑
決勝はカタールの中2日より有利だったにも関わらずコンディションはそれほど良くないように感じましたし、それが守備の強さや粘りに出ていると思いました。
イラン戦で良かったのに決勝で落ちた要因として、甘く見た精神的な部分があったのではないかという思いと、ベトナム戦でベストメンバーを組んだ影響が最後に出ていなかったかという疑問、そのあたりが私の引っかかりですね。
トーナメントを勝ち抜くということで最後の詰めはそういうところもありますから。
【2019/02/07 12:01】 URL | ヤン #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kodahima.blog71.fc2.com/tb.php/4319-a00666a9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |