試合 :ラ・リーガ 第1節
開催日:2019年8月17日 結果 :レアル・マドリード勝利 スコア:「1-3」 得点者:ベンゼマ クロース ルカス・V ロサダ スポンサーリンク 私的サッカー論。サッカーを学ぶべし。サッカーから学ぶべし。【1】 (10217 文字) 有料:200円:サポートもお願いします! このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
【 セルタ・デ・ビーゴ 】
FW イアゴ・アスパス G・フェルナンデス MF デニス・スアレス ベルトラン ロボトカ ブライス・メンデス DF L・オラサ アラウホ ダヴィド・コスタス ケビン・バスケス GK ルーベン・ブランコ FW イアゴ・アスパス ロサダ MF ピオネ・シスト シェイク デニス・スアレス ブライス・メンデス DF L・オラサ アラウホ ダヴィド・コスタス ケビン・バスケス GK ルーベン・ブランコ 【 レアル・マドリード 】 FW ヴィニシウス ベンゼマ ベイル MF クロース モドリッチ MF カゼミーロ DF マルセロ S・ラモス ヴァラン オドリオゾラ GK クルトワ FW イスコ ヨビッチ ルカス・V MF クロース カゼミーロ DF マルセロ S・ラモス ヴァラン オドリオゾラ GK クルトワ ■ 移籍すると思われていたベイルが先制点を生み出す。 戦力外、ジダン監督の構想外になるのでは、と伝えられてきたベイルとハメス・ロドリゲスの2人だが、ベイルはスタメン、ハメス・ロドリゲスもベンチ入り、という事になった。そして、前半12分、ベイルが左サイドを突破し、そこからのラストパスをベンゼマが決めてレアル・マドリードが先制点。まだ移籍マーケットは閉じていないので、ベイルの去就は確定とはなっていないが、開幕戦の活躍によってレアル・マドリードに残る事になるのか否か、久保の扱われ方にも大なり小なり影響すると思うので、気になる要素。 ■ モドリッチの一発退場も、どこ吹く風。 前半の終了間際、セルタが同点に追い付いたと思われたが、それはオフサイド判定で幻に。それから、後半11分、モドリッチが一発退場となり、そこからはセルタの反撃がスタートするかと思われたのだが、レアル・マドリードは10人になっても力を失わず、それどころか、11人の時よりも良くなったような感じで、後半16分、クロースがミドルシュートを叩き込む。更には、後半35分、鮮やかなパスワークから最後はルカス・Vが決めて、レアル・マドリードが3点目。開幕前の不安を一蹴するような勝利だった。 ■ 18歳のロサダの得点が唯一の好材料。 セルタは、試合の入りは良かったのだが、ベイルの個の力にやられ、前半の終了間際の得点も幻になり、もう1つか2つぐらいあった決定機でも得点を奪えず、更には、10人になった相手にも優勢に立てず、結果も内容も苦しい開幕戦だった。ベイルやクロースの個の力で、という1失点目と2失点目だったが、3失点目は10人になった相手に華麗なパスワークを許してしまい、チームの力の差を見せつけられてしまった感じになった。唯一の好材料は18歳のロサダが得点を決めた事だが、それが良薬となるのだろうか。 スポンサーリンク 私的サッカー論。サッカーを学ぶべし。サッカーから学ぶべし。【1】 (10217 文字) 有料:200円:サポートもお願いします! このブログは皆様の応援で継続されています。 記事の内容が「参考になった」と思いましたら、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
|
|
| ホーム |
|