試合 :ラ・リーガ2部 第4節
開催日:2019年9月8日 結果 :サラゴサ勝利 スコア:「0-3」 得点者:ドゥワメナ L・スアレス ビガライ 選手評価。ミャンマー戦。2019年9月10日。W杯アジア2次予選第1戦。 有料:200円:サポートもお願いします! 選手評価。パラグアイ戦。2019年9月5日。国際親善試合。 有料:200円:サポートもお願いします! このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 【 アルコルコン 】 FW D・ロメーラ MF ソサ ストイチコフ エルネスト MF ドルカ フアン・アギレラ DF ポマーレス ディエーゲス ダビド・フェルナンデス パリス GK D・ヒメネス FW D・ロメーラ ジャック・ハーパー MF ソサ レコ フアン・アギレラ エルネスト DF ミヤクシュコ ディエーゲス ダビド・フェルナンデス パリス GK D・ヒメネス 【 サラゴサ 】 FW L・スアレス ドゥワメナ MF 香川真司 MF ニエット エグアラス ラウル・グティ DF ラスーレ グリッポ アティエンサ ビガライ GK アルバレス FW L・スアレス ドゥワメナ MF 香川真司 MF ハビ・ロス エグアラス ラウル・グティ DF ニエット グリッポ アティエンサ ビガライ GK アルバレス FW ドゥワメナ MF A・ブランコ 香川真司 ラウル・グティ MF ハビ・ロス エグアラス DF ニエット グリッポ アティエンサ ビガライ GK アルバレス ■ 香川真司はトップ下でスタメン出場。 サラゴサは定着してきた感のある香川をトップ下に置いた「4-3-1-2」。アルコルコンは「4-2-3-1」。この試合は、サラゴサにとっては難しい試合とはならず、なぜならば、サラゴサの2トップがアルコルコンのCBの裏、DFラインの裏を取るのが容易だったからで、1点目は相手のプレゼントパスから、2点目は味方GKのロングフィード一本からだったが、崩し、というものを行わなくても、とにかく単純に2トップにボールを放り込めば、それでチャンスが作れてしまう、得点を奪えてしまう状態だった。 ■ L・スアレスとドゥワメナ。 そして、後半の少しの時間帯は、アルコルコンも攻勢を見せたが、この試合は、ほぼサラゴサが優勢だったと言えて、後半の終盤、2点のビハインドのアルコルコンが前掛りになり、そこからのカウンターでサラゴサが3点目を奪った。という事で、結果はスコア「0-3」、サラゴサの快勝、という試合になり、香川も初のフル出場を果たした。サラゴサの2トップであるL・スアレスとドゥワメナは、テクニックに優れているタイプではないが、身体能力が高かったりアグレッシブだったり、という部分での良さが見られる。 ■ 香川真司の評価は? 難しい相手ではなかった、という事はあるが、この試合の香川は、まずはクロスで良さを発揮していた。特にそれが、自ら仕掛けてクロス、という事だったので、フィジカル・コンディションが上がってきているのを感じた。クロスの精度や質も高かった。それから、特に後半になってから、特にハビ・ロスが投入されてからだが、縦パスを受けて起点となるプレーで良さを発揮していた。スルーパスがピタリという感じになるには、まだボール1個分ぐらいのズレの修正が必要であるようには感じたが、そこは、おそらく試合を重ねれば合ってくると思う。3点目は香川がロングフィードを受けて相手のDFラインの裏を取り、その香川のヒールパスによる落としから生まれたカウンターで、この試合の香川は、直接的なアシストや得点は無かったが、とても効いていたと言えると思う。 スポンサーリンク このブログは皆様の応援で継続されています。 「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 選手評価。ミャンマー戦。2019年9月10日。W杯アジア2次予選第1戦。 有料:200円:サポートもお願いします! 選手評価。パラグアイ戦。2019年9月5日。国際親善試合。 有料:200円:サポートもお願いします!
|
|
| ホーム |
|