試合 :ラ・リーガ2部 第14節
開催日:2019年11月2日 結果 :引き分け スコア:「1-1」 得点者:フライレ コネ セネガル戦(U17) 【 見応えのある試合を日本が制す。スピードに苦戦するも巧みに守った。西川潤がスーパーサブとしても機能。 】 有料:100円:サポートもお願いします! アメリカ戦(U17) 【 結果の大きな分かれ目は? 日本の攻撃については? 日本の守備については? 】 有料:100円:サポートもお願いします! オランダ戦(U17) 【 守備が機能した理由は? 3得点できた理由は? インテンシティでも日本が上回った。 】 有料:100円:サポートもお願いします! スポンサーリンク このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
【 デポルティーボ 】
FW ロンゴ コネ MF ボルハ・バジェ ノラスコアイン ベルガンティノス ヨヴァノヴィッチ DF サルバ・ルイス モンテーロ ランプロプロス ボヴェダ GK ダニ FW サントス コネ MF モジェホ ノラスコアイン ベルガンティノス ボルハ・ガラン DF サルバ・ルイス モンテーロ ランプロプロス ボヴェダ GK ダニ ■ 柴崎岳は2試合連続でスタメンから外れて途中出場も無し。 新監督になってからの4戦目。今節では、柴崎だけではなく、ずっと主力として出場してきたアケチェもスタメンから外れ、前節、途中出場で得点を決めたヨヴァノヴィッチがスタメン出場。これで、サントス→ロンゴ、アケチェとモジェホ→コネとヨヴァノヴィッチ、柴崎→ノラスコアイン、という感じに、新監督になって4試合目で4人のスタメンが入れ替わる事になった。しかし、前半26分に先制点を奪われてしまうと、後半12分には同点に追い付いたが、そのまま試合はスコア「1-1」で終了。これで、3試合連続の引き分け、新監督になってからは、まだ未勝利の4試合0勝3分1敗、という事になり、なかなかデポルティーボは長いトンネルを抜けられない。それから、この試合も柴崎の出場は無かった。 ■ チームに大きな変化は生まれておらず。 結局、控えだった選手たちをスタメン起用しても、その選手たちのパフォーマンスも高くはないし、システムも戦い方も変えていないから、大きな変化は起こっておらず、という状態でなので、次の試合でも勝てなかったら、また監督交代もあるかもしれない。やはり、もっとロジカルに、しっかりと攻守の問題点を解決できないと、つまりは、しっかりと攻め方や守り方をチームに落とし込める監督にしないと、なかなかチームは浮上できないかなと。選手を替えて、そして、良さそうな選手を残していく、というだけのやり方では、おそらく、大きな変化は望めないかなと。もっと芯の部分を良くしなければならないと思うので。 ■ 扉を開けるためには鍵を見つけなければならない。 個人的には、第11節、第12節と、柴崎のパフォーマンスは改善傾向にあったので、そのまま使い続けた方が良かったのではないかと思っているし、攻撃については、コネが戻って来て少し良くはなっているが、ロンゴにしてもサントスにしても、やはり、FWのパフォーマンスの低さ、というか、FWを主導的にした攻撃が構築できていない、そして、これは守備にも関係してくるが、中盤中央のユニットが機能していない、という事が芯の部分であると思うし、守備については、結局は、ダブルボランチの1枚を柴崎からノラスコアインに替えても、中盤の底あたりの守備力というのは上がっていないので、という事は、芯は別のところにある、という事だと思うから、そこを改善しなければならないと思う。 スポンサーリンク このブログは皆様の応援で継続されています。 「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 セネガル戦(U17) 【 見応えのある試合を日本が制す。スピードに苦戦するも巧みに守った。西川潤がスーパーサブとしても機能。 】 有料:100円:サポートもお願いします! アメリカ戦(U17) 【 結果の大きな分かれ目は? 日本の攻撃については? 日本の守備については? 】 有料:100円:サポートもお願いします! オランダ戦(U17) 【 守備が機能した理由は? 3得点できた理由は? インテンシティでも日本が上回った。 】 有料:100円:サポートもお願いします!
|
|
| ホーム |
|