何かにチャレンジする時、より良くしようとチャレンジする時は、十中八九で、上手くいかない確率の方が高くなると思う。それは当然で、今までとは違うやり方をしたり、より難易度の高い方をやったり、違う選手、新しい選手を使ったり、という事をやるにおいては、それが簡単に成功できれば苦労はしない。それから、率直に言わせてもらえれば、アジア2次予選は国内組や控え組で、主力抜きで戦うべきだろう、そうであっても大丈夫だろう、と強く主張していた人たちには、ベネズエラ戦を観ましたか? と言いたい。その間違いを、主力に依存してきたツケであるとか、森保監督の能力不足であるとか、そうやって正当化しようとしているのは、本当に情けない。とにかく、足を引っ張らないでもらいたい。
★ 選手評価。ベネズエラ戦。2019年11月19日。国際親善試合。 有料:300円:サポートもお願いします! ★ 選手評価。U22コロンビア戦。2019年11月17。国際親善試合。 有料:300円:サポートもお願いします! ★ 選手評価。キルギス戦。2019年11月14日。W杯アジア2次予選第4戦。 有料:200円:サポートもお願いします! ★ U17W杯2019ブラジル大会。日本代表選手評価。 有料:300円:サポートもお願いします! このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
まあそこは、言っても無駄だと思うので、何かにチャレンジする時、より良くしようとチャレンジする時は、十中八九で、上手くいかない確率の方が高くなると思う、という事の方について書いていこうと思いますが、その事に関しては、2つの観点があると思っていて、その1つには、何かにチャレンジする時、より良くしようとチャレンジする時は、十中八九で、上手くいかない確率の方が高くなるから、チャレンジはしない方が良いだろう、いや、そんな事はないだろう、やはり、チャンレンジはした方が良いだろう、するべきだろう、という事。マンネリ化は閉塞感を生み、それは次の段階として劣化を生み出す。従って、次に重要な試合が控えていない試合だったり、さほど結果が重要ではない試合では、失敗を恐れずに、積極的に、新しい事にチャレンジした方が良い。失敗なくして成功はないので。
スクラップ&ビルドは基本であり、その繰り返しなくして進化はない。とかく、そういうチャレンジをしている時に、大きな批判というのは起こりがちだ。何かにチャレンジする時、より良くしようとチャレンジする時は、十中八九で、上手くいかない確率の方が高くなるから、結果が悪くなる、あるいは、結果が良くても内容は伴わないので、批判したくてウズウズしている人たちの格好の標的になってしまう。選手たちにしても、いつだって良い結果や内容を求めているから、そうなってくると疑心暗鬼にもなってしまう。しかし、ハリルジャパンの時もそうだったのだが、そういう時こそ、批判よりも応援が必要であるし、感情的にならない理路整然とした分析や指摘が必要で、それが真のサポーターだとも言える。 但し、これから書く事が2つ目の観点であるが、チャレンジにおいては、無理過ぎる事はやり続けない、あるいは、やり続けるにしても、必ず違う考え方やアプローチをしてみる、という事が重要で、やれる戦術と戦力、個の力には相関関係があるし、上手くいかないという事は、どこかの部分で考え方やアプローチに間違いがある場合が大概であるから、そこをよく考えて、よく勉強してから、という事でなけれなならないと思う。例えば、2トップで固定的なトップ下がいないシステムであれば、とか、より横のコンパクト性を強めたゾーンディフェンスをやるのであれば、とか、ボランチの1枚がDFラインに下がらなくても、4バックでも3バックでも、良いビルドアップをするためは、とか、もう既に答えがあるものもあるし、新しい考え方が必要な場合もあるし、そういう観点も重要であるとは思う。 このブログは皆様の応援で継続されています。 「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 ★ 選手評価。ベネズエラ戦。2019年11月19日。国際親善試合。 有料:300円:サポートもお願いします! ★ 選手評価。U22コロンビア戦。2019年11月17。国際親善試合。 有料:300円:サポートもお願いします! ★ 選手評価。キルギス戦。2019年11月14日。W杯アジア2次予選第4戦。 有料:200円:サポートもお願いします! ★ U17W杯2019ブラジル大会。日本代表選手評価。 有料:300円:サポートもお願いします!
|
|
| ホーム |
|