ラッキーなPKによる1点を守り切って勝利。もし香川が入るならばの3つのポイント。 【 ラージョ・バジェカーノ vs サラゴサ 】
試合 :ラ・リーガ2部 第17節
開催日:2019年11月23日
結果 :サラゴサ勝利
スコア:「0-1」
得点者:ハビ・ロス(PK)


★ 選手評価。ベネズエラ戦。2019年11月19日。国際親善試合。 有料:300円:サポートもお願いします!

★ 選手評価。U22コロンビア戦。2019年11月17。国際親善試合。 有料:300円:サポートもお願いします!

★ 選手評価。キルギス戦。2019年11月14日。W杯アジア2次予選第4戦。 有料:200円:サポートもお願いします!

★ U17W杯2019ブラジル大会。日本代表選手評価。 有料:300円:サポートもお願いします!


このブログは皆様の応援で継続されています。
記事を読む前に、
人気ブログランキング
にほんブログ村 サッカーブログ
サッカー FC2 Blog Ranking
上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
■ 【 サラゴサ 】

FW L・スアレス
MF プアド ハビ・ロス ラウル・グティ A・ブランコ
MF エグアラス
DF ニエット ギティアン グリッポ デルマース
GK ラトン

FW L・スアレス
MF パプナシュヴィリ ハビ・ロス ラウル・グティ ソロ
MF エグアラス
DF ニエット ギティアン グリッポ デルマース
GK ラトン

FW パプナシュヴィリ
MF ラスーレ ハビ・ロス ラウル・グティ ソロ
MF エグアラス
DF ニエット ギティアン グリッポ デルマース
GK ラトン


■ ラッキーなPKによる1点を守り切って勝利。

セットプレーでデルマースがヘディングシュート、というシーンはあったが、ビルドアップがおぼつかずピンチを招いたり、1トップのL・スアレスが孤立状態だったり、新システムの「4-1-4-1」が、あまり機能していない感じだったサラゴサ。しかしながら、後半15分にPKを得て、それは1回目は止められてしまったのだが、そのPKがやり直しになり、2回目はきっちりと決めてサラゴサが先制点。そもそもPK判定も微妙だったし、止められてしまったPKがやり直しにもなって、かなりラッキーな先制点だったかなと。その後は、ラージョ・バジェカーノのFWはレスターで岡崎と一緒にプレーしていたウジョアだったのだが、そのウジョアに決定力が無かった事も幸いし、そのまま先制点の1点を何とか守り切ったサラゴサが勝利を収めた。香川はコンディション不良で欠場だった。


■ もし香川が入るならばの3つのポイント。

この試合のサラゴサは「4-1-4-1」だったという事で、そこに香川が入るとしたら中盤中央の3枚の左なのかなと思うのだが、ポイントは、どちらかと言えば香川の方がトップ下的である事、香川がしっかりと左右にパス配給する事、そして、当然、守備もしっかりとやる事、という事になると思う。感覚としては、左にズレているトップ下だと思ってプレーすれば良いと思うし、1トップを孤立状態にさせないためにも、中盤中央のバランスのためにも、中盤中央の前の2枚は、攻撃の時の役割はフラットではない方が良いと思う。更には、このシステムなら、という事もあるし、サラゴサは良い左右への展開、特に大きな展開というものが少ないような気がするので、それをする役割を香川にも期待したいし、そして、トップ下的に、とは書いたのだが、当然、完全なトップ下ではなく、ボランチやSH的な役割も兼ねているポジション、という事にはなってくるから、特に守備面では、そうである事も意識した守備が必要になってくるし、そのための運動量も必要になってくるはず。


このブログは皆様の応援で継続されています。
「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、

人気ブログランキング

にほんブログ村 サッカーブログ

サッカー FC2 Blog Ranking

上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。


★ 選手評価。ベネズエラ戦。2019年11月19日。国際親善試合。 有料:300円:サポートもお願いします!

★ 選手評価。U22コロンビア戦。2019年11月17。国際親善試合。 有料:300円:サポートもお願いします!

★ 選手評価。キルギス戦。2019年11月14日。W杯アジア2次予選第4戦。 有料:200円:サポートもお願いします!

★ U17W杯2019ブラジル大会。日本代表選手評価。 有料:300円:サポートもお願いします!

関連記事
【2019/11/24 11:35】 | 海外日本人選手 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<岡崎慎司は先発フル出場。岡崎が2点目の起点に。1つ1つのプレーが効果的だった岡崎。 【 ウエスカ vs ポンフェラディーナ 】 | ホーム | 久保建英は3試合連続スタメン出場で同点ゴールの起点に。中へ絞り過ぎるのはチームとしての戦術。久保は相変わらず良いパフォーマンスだった。 【 レバンテ vs マジョルカ 】>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kodahima.blog71.fc2.com/tb.php/4611-376e2c5e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |