岡崎慎司は後半36分から途中出場。とても良いチーム状態になっている。なかなかCFが得点を取れずにいるが。 【 アルコルコン vs ウエスカ 】
試合 :ラ・リーガ2部 第18節
開催日:2019年11月30日
結果 :ウエスカ勝利
スコア:「0-2」
得点者:フアン・カルロス ミケル・リコ


★ 森保ジャパンはゾーンプレスディフェンスをやっているのでマンツーマンディフェンス的なアプローチで分析するのは間違い。 有料:100円:サポートもお願いします!

★ 選手評価。ベネズエラ戦。2019年11月19日。国際親善試合。 有料:300円:サポートもお願いします!

★ 選手評価。U22コロンビア戦。2019年11月17。国際親善試合。 有料:300円:サポートもお願いします!

★ 選手評価。キルギス戦。2019年11月14日。W杯アジア2次予選第4戦。 有料:200円:サポートもお願いします!

★ U17W杯2019ブラジル大会。日本代表選手評価。 有料:300円:サポートもお願いします!


このブログは皆様の応援で継続されています。
記事を読む前に、
人気ブログランキング
にほんブログ村 サッカーブログ
サッカー FC2 Blog Ranking
上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
■ 【 ウエスカ 】

FW エスクリーチェ
MF フアン・カルロス ユージェニ ミケル・リコ S・ゴメス
MF モスケラ
DF ルイジーニョ ダトコヴィッチ プリド ミゲロン
GK A・フェルナンデス

FW 岡崎慎司
MF ハヴィ・ガラン フアン・カルロス ミケル・リコ フェレイロ
MF モスケラ
DF ルイジーニョ ダトコヴィッチ プリド ミゲロン
GK A・フェルナンデス


■ 岡崎慎司は後半36分から途中出場。

今節の岡崎はベンチからスタート。ずっと岡崎は先発フル出場が続いていたし、エスクリーチェにも出場機会を与えないと、という事だったと思う。他にも、怪我気味のラバ、それから、主力のクリストとハヴィ・ガランなども、今節はスタメンから外れていた。という事で、ターンオーバーして、という感じのウエスカだったが、後半18分、エスクリーチェから左サイドに大きく開いていたユージェニへパス、そしてそこから中央の高い位置にいたフアンカルロスへとパスが出され、フアン・カルロスがシュートを決めてウエスカが先制点。更には、後半24分、再びエスクリーチェからユージェニへとボールが渡り、そしてユージェニへのシュートのこぼれ球をミケル・リコが決めてウエスカが2点目。VARによるオフサイド判定で取り消しにはなったが、前半にはCKの流れからユージェニのピンポイントクロスにCBのダトコヴィッチがニアでヘディングで合わせて相手のゴールネットを揺らす、というシーンもあったりと、アウェイではあったが、この試合のウエスカは快勝だったと言えると思う。危ないシーンが全く無かったわけではないが、守備も安定していた。


■ とても良いチーム状態になっている。

前節には良いパフォーマンスを見せて得点も取り、今節もと期待されたS・ゴメスのパフォーマンスがあまり良くなかった以外は、エスクリーチェは2つの得点の起点になったし、ルイジーニョもまずまず、そして、ユージェニは、ここ数試合でパフォーマンスをグッと上げてきていて、最近はやや不調気味だったフアン・カルロスも得点を取り、そういう意味でも、ウエスカにとっては良い試合だったと思う。CBの1枚がジョスエからダトコヴィッチに替わってから守備も安定感が増したし、両SBのミゲロンとハヴィ・ガランは運動量も前への推進力もあって良い選手で、ミケル・リコはベテランだがダイナモとして機能していて得点も取るし、アンカーのモスケラも攻守に安定していて、GKのA・フェルナンデスにも特に問題は無いし、今のウエスカはとても良いチームになっていると思う。まだまだ先は長いが、ずっと今の状態が維持できれば、十中八九で1部に昇格できるかなと思う。


■ なかなかCFが得点を取れずにいるが。

岡崎については、今節は後半36分からの途中出場となり、特にこれというプレーはなかったが、エスクリーチェにしても岡崎にしても、なかなかCFが得点を取れずにいるが、攻撃のパターンというものが、CFに得点を取らせるようなパターンではなく、CFが起点になったりスペースメイキングして、2列目の4枚の選手たちがシュートの形を作る、そして、決める、というパターンになっているので、という事が、今節の試合でもハッキリと示されていたから、そうである事を考えると、やはり、なかなかCFが得点を取れないのは、仕方がないのではないだろうか。それでも岡崎については、数点は取っているし、不運で取り消されたゴールも多いので、つまり、そういう攻撃パターンの中でも、得点を取る部分でも良いプレーをエスクリーチェよりは見せ続けているので、今節、エスクリーチェも良いプレーはしたが、今のところはまだ、やはり、岡崎の方が主力であると言えると思う。


このブログは皆様の応援で継続されています。
「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、

人気ブログランキング

にほんブログ村 サッカーブログ

サッカー FC2 Blog Ranking

上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。


★ 森保ジャパンはゾーンプレスディフェンスをやっているのでマンツーマンディフェンス的なアプローチで分析するのは間違い。 有料:100円:サポートもお願いします!

★ 選手評価。ベネズエラ戦。2019年11月19日。国際親善試合。 有料:300円:サポートもお願いします!

★ 選手評価。U22コロンビア戦。2019年11月17。国際親善試合。 有料:300円:サポートもお願いします!

★ 選手評価。キルギス戦。2019年11月14日。W杯アジア2次予選第4戦。 有料:200円:サポートもお願いします!

★ U17W杯2019ブラジル大会。日本代表選手評価。 有料:300円:サポートもお願いします!

関連記事
【2019/12/05 11:35】 | 海外日本人選手 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<通常のフル代表の活動とは違うものである。何も全ての事が、強化であるとか意義があるのかだとか、そういう事に縛られる必要は無い。 | ホーム | 柴崎岳は後半25分から途中出場。柴崎は運動量(アグレッシブさ)と攻撃面での個のクオリティを高めたい。 【 ルゴ vs デポルティーボ 】>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kodahima.blog71.fc2.com/tb.php/4623-2c30d90c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |