久保建英は6試合連続スタメン出場。内容と結果はリンクしない事もある。チームとしての問題もあったが久保も低調だった。 【 セルタ vs マジョルカ 】
試合 :ラ・リーガ 第17節
開催日:2019年12月15日
結果 :引き分け
スコア:「2-2」
得点者:ラフィーニャ S・セビージャ(PK) イアゴ・アスパス(PK) ブディミール


★ 選手評価。香港戦。2019年12月14日。EAFF E-1サッカー選手権 第2戦。 有料:200円:サポートもお願いします!

★ 選手評価。中国戦。2019年12月10日。EAFF E-1サッカー選手権 第1戦。 有料:200円:サポートもお願いします!


このブログは皆様の応援で継続されています。
記事を読む前に、
人気ブログランキング
にほんブログ村 サッカーブログ
サッカー FC2 Blog Ranking
上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
■ 【 マジョルカ 】

FW ブディミール A・フェバス
MF ダニ・ロドリゲス S・セビージャ イドリス・ババ 久保建英
DF アグベニェヌ ライージョ ヴァリエント フラン・ガメス
GK M・レイナ

FW クチョ・エルナンデス ブディミール
MF 久保建英 S・セビージャ イドリス・ババ ダニ・ロドリゲス
DF アグベニェヌ ライージョ ヴァリエント フラン・ガメス
GK M・レイナ

FW クチョ・エルナンデス ブディミール
MF ラゴ・ジュニオル イドリス・ババ ダニ・ロドリゲス 久保建英
DF アグベニェヌ ライージョ ヴァリエント フラン・ガメス
GK M・レイナ

FW クチョ・エルナンデス ブディミール
MF ラゴ・ジュニオル イドリス・ババ ダニ・ロドリゲス チャバリア
DF アグベニェヌ ライージョ ヴァリエント フラン・ガメス
GK M・レイナ

FW ブディミール
MF ラゴ・ジュニオル ダニ・ロドリゲス チャバリア クチョ・エルナンデス
DF アグベニェヌ イドリス・ババ ヴァリエント フラン・ガメス
GK M・レイナ


■ 久保建英は6試合連続スタメン出場。

「4-4-2」でコンパクトな守備ブロックは作っているが、全体的にインテンシティが低く、ほぼ相手の攻撃に制限をかけられないマジョルカ。前半20分、制限をかけられず右サイドの方にボールを展開され、そこからのクロスをラフィーニャにヘディングで決められてしまい失点。しかし、前半33分、PKを獲得してマジョルカは同点に追い付く。そして、後半は、スタートからA・フェバスとの交代でクチョ・エルナンデスを入れ、久保を左サイドへ移動させたマジョルカだが、後半5分、PKを与えてしまって失点。これで再びリードされ、後半17分、S・セビージャとの交代でラゴ・ジュニオル、後半32分、途中からまた右サイドに戻っていた久保との交代でチャバリア、という事で同点を狙いにいったマジョルカだが、後半33分、ライージョが2枚目のイエローカードを受けて退場。これでもう完全に厳しくなったと思われたマジョルカだが、後半38分、ブディミールの得点で再び同点に追い付く。という事で、内容はグダグダだったマジョルカだが、結果は引き分け。マジョルカは今季初のアウェイでの勝点を手にできた。


■ 内容と結果はリンクしない事もある。

この試合のマジョルカは、久保も含め、全体的にインテンシティが低く、そして、相変わらず2トップのファースト・ディフェンスも効果的ではなかったし、それも理由の1つとして守備のスイッチが入らず、「4-4-2」でコンパクトな守備ブロックは作っているが、簡単にゴール前まで攻め込まれてしまって、そういう守備では2失点しても当然かなという感じだった。常にリードされる展開になったので、特に後半には、どんどんとインテンシティを上げていった感じではあったが、しっかりと制限をかけられない状態で激しさだけは上げたので、ファールが多くなり、後半33分にはライージョが退場。よく2失点で済んだなと思う守備だった。そして、攻撃については、運良くPKを貰っての1点と、2点目については、10人になった状態で上手くブディミールにボールが収まり、左サイドのラゴ・ジュニオルからのクロスにダニ・ロドリゲスとクチョ・エルナンデスが潰れ、そのこぼれ球をブディミールが押し込む、という形だったが、良い攻撃の形が作れたのは2点目のシーンぐらいで、やはり攻撃についても、よくこの内容で2得点奪えたなという感じだった。


■ チームとしての問題もあったが久保も低調だった。

マジョルカというチームもそうだが、久保についても、極端にインテンシティが低い時があって、スタミナの問題なのか、若さ故の波の激しさなのか、理由は何にせよ、そのあたりには改善の余地があると思う。守備面については、チームとしての問題もあったが、久保についても、最近見せていたような鋭い寄せなどが少なく、動きが緩慢な感じだったし、攻撃についても、警戒されて、すぐに囲まれてしまうから、という事もあったが、いつものようなクリエイティブなプレーも見られず、あまり良いポジショニングも見られなかったし、後半32分での交代も仕方がないような感じだった。次の試合では、肉体的にも精神的にも1回リフレッシュして、ギアを上げなおしてもらいたい。どんどんと信頼感も上がってきていたのに、ここでそれを落としてしまうのは、かなりもったいないかなと思う。


このブログは皆様の応援で継続されています。
「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、

人気ブログランキング

にほんブログ村 サッカーブログ

サッカー FC2 Blog Ranking

上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。


★ 選手評価。香港戦。2019年12月14日。EAFF E-1サッカー選手権 第2戦。 有料:200円:サポートもお願いします!

★ 選手評価。中国戦。2019年12月10日。EAFF E-1サッカー選手権 第1戦。 有料:200円:サポートもお願いします!

関連記事
【2019/12/16 11:35】 | 海外日本人選手 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
<<香川真司のアシストで先制点。気になったのはコンパクト性の薄さ。フィジカル・コンディションとの戦いが重要になってくる。 【 サラゴサ vs ラシン 】 | ホーム | 香港戦 【 習うより慣れよ。勝てるならば過剰に攻撃的に戦う必要は無い。今回のような守備が韓国戦でもできるかどうか。 】>>
コメント
参考になります。
【2019/12/16 11:35】 URL | 久木山誉紀滝 #GWMyNl/.[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kodahima.blog71.fc2.com/tb.php/4635-99c2363b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |