試合 :ラ・リーガ2部 第22節
開催日:2020年1月5日 結果 :デポルティーボ勝利 スコア:「0-1」 得点者:ソンマ ★ 選手評価。U22ジャマイカ戦。2019年12月28日。国際親善試合。 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ ボローニャと冨安健洋の2019-20シーズン前半戦を考察。 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ 森保ジャパンの問題点とそれを解決するための方法。南アフリカW杯の時の岡田ジャパンもヒントになる。まずはゾーンプレスディフェンスを機能させるべし。 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ 個の能力としての課題。「3-4-2-1」(「5-4-1」)で戦う場合の問題点。森保監督の采配について。 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
■ 【 デポルティーボ 】
FW モジェホ MF ボルハ・バジェ ベルガンティノス ノラスコアイン アケチェ DF ルイス・ルイズ モンテロ ソンマ サディク ボヴェダ GK ダニ・ヒメネス FW ロンゴ MF ルイス・ルイズ ベルガンティノス ノラスコアイン アケチェ DF サルバ・ルイズ モンテロ ソンマ サディク ボルハ・ガラン GK ダニ・ヒメネス ■ 柴崎岳は欠場。 第21節に、ようやく今季の2勝目、その勝利は監督がフアン・アントニオ・アンケラからルイス・セサルになっての初勝利だったが、その後に再びデポルティーボは監督をルイス・セサルからフェルナンド・バスケスへと交代。という事で、そのフェルナンド・バスケス監督の初戦となった今節、第22節のアウェイでのヌマンシア戦、デポルティーボのシステムは「5-4-1」。前任の二人は4バックだったが、フェルナンド・バスケス監督の初戦は5バックだった。アウェイだったので、という事もあるかもしれないが、とりあえずは、守備重視の「5-4-1」で、という作戦は功を奏したと言えると思う。 ■ フェルナンド・バスケス監督の初戦は勝利で2連勝。 アケチェのミドルシュート以外には、得点の匂いは感じさせていなかったが、前半40分、ヌマンシアの選手が一人退場。これで数的優位になったデポルティーボは、後半9分、CKから最後はCBのソンマが押し込み先制点を奪う。結局、数的優位になりながらも、最後までポゼッション率では下回ったデポルティーボだが、その1点を守り切って勝利。フェルナンド・バスケス監督の初戦は勝利、そして、第21節と第22節でデポルティーボは2連勝、という事になった。前任の二人の監督、フアン・アントニオ・アンケラ監督は開幕戦の勝利のみ、ルイス・セサル監督は最後の第21節の勝利のみ、という事なので、フェルナンド・バスケス監督の勝利が、この第22節のみで終わらない事を願いたい。 ■ 柴崎の活躍のイメージは描ける。 柴崎は、前任のルイス・セサル監督の時から出場機会は激減しているが、怪我の影響もあって今節も欠場。やや状況的には厳しく、ベルガンティノス、ペル・ノラスコアイン、ビセンテ・G、そして柴崎と、ボランチでは4番手に落ちてしまっている感じがある。しかし、もし「5-4-1」というシステムが継続されるのであれば、前線への一発の正確なロングフィードで、大きなサイドチェンジの正確なパスで、というようなプレーだったり、また更には、前線の枚数が少ないぶん、柴崎がボランチの位置から前へと上がって、というような活躍のイメージは描けるので、それでチャンスを掴み取ってもらいたい。 このブログは皆様の応援で継続されています。 「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 ★ 選手評価。U22ジャマイカ戦。2019年12月28日。国際親善試合。 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ ボローニャと冨安健洋の2019-20シーズン前半戦を考察。 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ 森保ジャパンの問題点とそれを解決するための方法。南アフリカW杯の時の岡田ジャパンもヒントになる。まずはゾーンプレスディフェンスを機能させるべし。 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ 個の能力としての課題。「3-4-2-1」(「5-4-1」)で戦う場合の問題点。森保監督の采配について。 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!
|
|
| ホーム |
|