喧嘩両成敗。結局、解決方法は、これだったのではないかと思う。中田英寿という実績としても能力としても卓越した個が存在し、どのような場合でもハイプレス&ハイラインで戦いたい中田と、それだと厳しいので、もう少し守備の設定位置を下げて戦いたい、という選手や監督との意見の相違。更には、ボランチであろうと、どんどんと前へ、トップ下の位置に上がってプレーしてしまう中田と、しかし、右SHの中村俊輔も右サイドから中央へ移動する形でトップ下の位置でプレーしたいし、福西崇史とか、もう1枚のボランチの選手もそうしたいし、という事であったり、そのあたりの噛み合わなさもあった。
★ 岡崎慎司が前半19分に得点。モスケラのポジショニング。右SHが今の問題の1つ。無失点にできた理由は? この試合で1得点して岡崎の今季の得点数は「8」に。東京五輪代表のOAに大迫も岡崎も? 【 ウエスカ vs フエンラブラーダ 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
そして結局、そういう問題を解決できないままW杯へと突入して、まさにジーコジャパンは空中分解してしまうわけだが、おそらく、その問題の解決策というのは、2チーム作るしかない、という事だったのではないかと思う。要するに、中田を外したチームと、中田を中心にしたチーム、という2つ。前者は守備の設定位置を少し下げ、トップ下の位置は右SHの中村が使ったりボランチの福西が使ったり、というチーム。そして後者はハイプレス&ハイラインの戦い方を徹底し、「4-4-2」ではなく「4-2-3-1」や「4-1-2-1-2」にしたり、中田をトップ下に置いた、中田を中心にしたチーム。
ただ、そうすると、どちらの仕様のチームを主にするのか、という問題が生まれてくると思うのだが、そこで喧嘩両成敗を使う。つまり、やはりW杯で戦うにおいては、という事も当然あるので、中田を外したチームの方を主のチームにすると。その代わり、中田を入れた場合には、中田をマラドーナやメッシのような存在だと考え、とにかく徹底的に中田を活かすためだけに他の10人の選手たちが存在しているかのようなチームにすると。そうやって中田には絶対的なスタメンな立ち位置からは降りてもらい、その代わりに出場してもらう時には中田を中心にしたチームにする事を他の選手たちに納得してもらう。 やはりそうする事が、一番の解決策だったように思う。結局、どう戦うのか、という事において、正解は結果でしかわからないところがあり、しかし、とにかく悪手であるのは、チームがバラバラになってしまう事、戦い方が統一されず、どうしたら良いのか、もしくは、どっちであるのか、という事が不明確になってしまう事であると思うから、それを起こさないためには、合わないなら無理に合わさずに分けてしまう、そして、どっちが正しいのか、という二元論にはせず、その理非を無理に問わず、双方ともに均しくプラスとマイナス、特にマイナスを受け入れてもらう、という事が大きな鍵になってくると思う。 このブログは皆様の応援で継続されています。 「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 ★ 岡崎慎司が前半19分に得点。モスケラのポジショニング。右SHが今の問題の1つ。無失点にできた理由は? この試合で1得点して岡崎の今季の得点数は「8」に。東京五輪代表のOAに大迫も岡崎も? 【 ウエスカ vs フエンラブラーダ 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!
|
|
| ホーム |
|