試合 :ラ・リーガ 第28節
開催日:2020年6月13日 結果 :バルセロナ勝利 スコア:「0-4」 得点者:ビダル ブレイスウェイト アルバ メッシ ★ 岡崎慎司はスタメン出場。モスケラが起点で生まれた先制点。途中出場のラファ・ミルが活躍。FW岡崎は2トップ的である事が理想。昇格の可能性は? 少し気になる部分とは? 【 マラガ vs ウエスカ 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ 岡崎慎司が前半19分に得点。モスケラのポジショニング。右SHが今の問題の1つ。無失点にできた理由は? この試合で1得点して岡崎の今季の得点数は「8」に。東京五輪代表のOAに大迫も岡崎も? 【 ウエスカ vs フエンラブラーダ 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
■ 【 マジョルカ 】
FW ブディミール ダニ・ロドリゲス MF クチョ・エルナンデス セドラル S・セビージャ 久保建英 DF サストレ ライージョ ヴァリエント ポソ GK M・レイナ FW アブドン 久保建英 MF ラゴ・ジュニオル イドリス・ババ ダニ・ロドリゲス サリブル DF フラン・ガメス ライージョ ヴァリエント ポソ GK M・レイナ ■ クオリティの差は歴然。 無観客で再開されたラ・リーガ。その再開初戦のマジョルカの対戦相手はバルセロナだったわけだけど、結果はスコア「0-4」で敗戦。「4-4-2」で低い位置に構えたブロックを作り、カウンター、主に久保が起点になったり、主に久保のドリブル突破で、というマジョルカだった。しかしながら、攻守において、やはり個々のプレーのクオリティの差、チームとしてのクオリティの差というのは歴然としていて、順当な結果だったと言えると思う。そういう意味では、むしろマジョルカにとって重要だったのは内容、再開前よりも良くなっているのか、という事だったと思うのだが、ハッキリ言って変化は無かった。 ■ 変化無しの守備のクオリティ。 最も気になったのは守備面の弱さ。緩さ。相手がバルセロナだった、という相対的な事よりも、ずっとマジョルカには寄せの部分の甘さやクオリティの低さがあって、それが守備力の低さになり、降格圏内という結果の主因になっていると言えると思う。やはり寄せるとか、ボールを奪う、という事においても、個やチームとしての能力、そのレベルというのは当然あって、まずマジョルカはそこを高めないと1部リーグでは厳しいと思うのだが、今のところ、そこへの良い兆しが見えていない。個のクオリティの低さの部分もあるし、プレスの連動にもチグハグさがあるし、そこが改善されない限りは厳しさが続くと思う。 ■ 攻撃の中心にいる久保。 ただ久保については、守備面はともかく攻撃面については、良くなっていっている兆しが見られる。久保の個の力の成長もあるだろうし、チーム内における久保の立場の向上、フィット感が上がってきている、という事もあると思うのだが、とにかく現状のマジョルカにおいては、攻撃の中心になっているのは間違い無い。後はやはり、バルセロナのようなチームに対して云々ではなく、もっとチーム力が近い、僅差であるチームとの試合において、しっかりと結果を出せるのかどうか、まずは、そこが一番重要であると思う。その積み重ねた数字が、より良いチームへの移籍の可能性を確実に大きく変化させると思うので。 このブログは皆様の応援で継続されています。 「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 ★ 岡崎慎司はスタメン出場。モスケラが起点で生まれた先制点。途中出場のラファ・ミルが活躍。FW岡崎は2トップ的である事が理想。昇格の可能性は? 少し気になる部分とは? 【 マラガ vs ウエスカ 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ 岡崎慎司が前半19分に得点。モスケラのポジショニング。右SHが今の問題の1つ。無失点にできた理由は? この試合で1得点して岡崎の今季の得点数は「8」に。東京五輪代表のOAに大迫も岡崎も? 【 ウエスカ vs フエンラブラーダ 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!
|
|
| ホーム |
|