■ 【 ボローニャ 】
FW ムサ・バロウ
MF サンソーネ ソリアーノ オルソリーニ
MF ドミンゲス スコウテン
DF ダイクス デンスビル ダニーロ 冨安健洋
GK スコルプスキ
FW パラシオ
MF ムサ・バロウ ムサ・ジュアラ
MF ドミンゲス スコウテン
DF ダイクス デンスビル ダニーロ バニ
GK スコルプスキ
FW パラシオ
MF スヴェンベルグ ムサ・ジュアラ
MF バルダッソン スコウテン
DF ダイクス デンスビル ダニーロ バニ
GK スコルプスキ
■ 逆転劇が起こった流れ。
ボローニャの攻撃も驚異的では無かったし、1点をリードしていて、ボローニャは1人退場にもなったし、PKはストップされてしまったが、やはり、過密日程にもなっているので、油断というのか、省エネ・モードになってしまった感じはあった。という事で、まずは途中出場のムサ・ジュアラが決めて同点となり、インテルも1人退場となって、次はカウンターからムサ・バロウが決めてボローニャが逆転。その後、インテルには途中出場のアレクシス・サンチェスに2回ぐらい大きなチャンスがあったのだが決められず、そのままボローニャが逃げ切って逆転で勝利を収める、という試合結果になった。
■ 特に前半は苦しんだ冨安健洋だが。
冨安は後半20分で交代。もちろん、疲労を考慮されて、という事もあったとは思うが、やはり、右サイドの守備が気になったのだと思う。とにかく前半はインテルの左WBのA・ヤングにいいようにやられていて、C・ロナウドと対峙したユベントス戦のようだった。ただ、以前から書いているように、とにかくそこが冨安とA・ヤングやC・ロナウドと1対1になってしまう場合が多く、後半になってからは右SHや右ボランチの選手たちがサポートするようになって冨安がA・ヤングを止められるようになっていたように、やはり、そういう守備対応をしないと、1対1で任せたぞ、では厳しいと思う。
■ ユニットというのは基本だと思う。
例えば「4-2-3-1」の右サイドならば、攻守において、右SBと右SHと右ボランチ、その3人によるユニットが重要であり、特に広いスペースで1対1になった場合には、守備対応側の選手が圧倒的に不利になるから、やはり、そこにはサポートが行かないと、という事は強く言える。もちろん、そこはもう捨てて、1対1で任せて、中央に人を集めて守る、という事も1つの方法ではあるが、それで守れているようなチームではボローニャはないし、更には、その3人によるユニットのプラスαとしての、4番目の選手としての右CBの選手であったり、逆サイドの選手たちによる相手にサイドチェンジをさせない守備、という事も重要にはなってくるが、やはり、それが高いレベルで出来ているようなチームではボローニャはないので、常に攻守にユニットの3人が献身的な状態を保たないと、という事も強く言えると思う。やはり、ユニットというのは基本だと思うので。なので、ボローニャは「4-1-2-3」のようになってハイプレスで嵌め込もうとしていたが、インテルはGKを頻繁に活用して上手くそのボローニャのハイプレスをいなす事ができていたので、そうなってしまったら、ハイプレスを掛け続けても、かわされて、走らされて、かわされて、走らされて、となって苦しくなるだけなので、ハイプレスはやめて退いてしまった方が良くて、もちろん、その状態でサンドバッグになってしまえば苦しくなるが、1人退場となってからは意図せずもそういう戦い方になって、という事もあった試合だったと言える。
このブログは皆様の応援で継続されています。
「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、
人気ブログランキング
にほんブログ村 サッカーブログ
サッカー FC2 Blog Ranking
上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
★ 香川真司の出場は無し。失点の多さは今まで何回も指摘してきた要素にあると思う。サラゴサの攻撃については? 交代采配も実らず。香川について。香川が中心選手にならないと。 【 サラゴサ vs ラージョ 】 特別無料公開記事:サポートによる支援をお願いします!
★ 柴崎岳スタメン。岡崎慎司ベンチスタート。前半は何が起こっていたのか? 柴崎は後半13分にベンチへ。岡崎は後半23分から出場。後半の両チームについて。柴崎と岡崎のパフォーマンスについては? 両チームの今の状態について。 【 デポルティーボ vs ウエスカ 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!
★ 香川真司はベンチスタート。サラゴサが苦しくなっていた原因は? 香川の出場は無し。全体的にパフォーマンスが低調だったサラゴサ。香川について。香川の起用位置について。 【 ジローナ vs サラゴサ 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!
★ 岡崎慎司がスタメン出場し前半46分に先制点を決める。前半のウエスカの戦い方は? 岡崎の先制点を守り切ったウエスカ。後半のウエスカの戦い方は? 岡崎の今季の得点数は「10」に。もっと岡崎の得点チャンスを増やすためには? 【 ウエスカ vs ラス・パルマス 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!
★ 柴崎岳スタメン。デポルティーボのゲームプランは? 柴崎岳フル出場。変化を生み出せるようにはなっている。柴崎のパフォーマンスについては? ベターな組み合わせは? 【 テネリフェ vs デポルティーボ 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!
★ 香川真司も岡崎慎司もスタメン出場。前半のサラゴサとウエスカの戦い方は? 香川も岡崎も後半27分で交代。後半のサラゴサとウエスカの戦い方は? 香川と岡崎のパフォーマンスについては? 香川の左SH起用と岡崎の光明について。 【 サラゴサ vs ウエスカ 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!
- 関連記事
-
|
トラックバックURL
→http://kodahima.blog71.fc2.com/tb.php/4748-d49fd078
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
|