【 Q1 】 レベル的にはELに出場するスペインのクラブが良いと思います。詳しくないためそれ以上は分かりません。
【 Q2 】 日本代表で見ていた感じでは縦関係の2トップが良いと思います。組立の中心になるよりはファジーな動きで得点機を狙うのがはまっていた感じなので。 リバプールではどんな感じか分かりませんが、フォーメーションから想像するなら下がり目のCFでしょうか。WGやインサイドハーフもできなくはなくとも得意ポジションではないだろうと。 【 Q3 】 日本代表では4-5-1が長く機能してきたことから当てはめるなら、大迫と南の縦関係に、右ハーフが久保君。 左ハーフは最後のピースで良いと思いますので、原口、新しい選手で柏の江坂や名古屋の相馬など、選択肢は多くできるかと。以前は中島翔哉がフィットできればと思っていましたが、これまでの使い方とこれからは時間が少なくなってくることから、シンプルにスーパーサブで良いかと。久保君もいるので。 ボランチは守備を重視するなら橋本と遠藤航、復活してきたら井手口と遠藤を競わせるのも。柴崎は限界が見え隠れしているが、常にどのくらいの存在感を示せるかどうかで。柴崎をスタメンから外す場合は、左SBにロングパスが出せるような選手がいいかもしれない。 右SBは酒井宏樹がピークを過ぎてきても橋岡や菅原がいる。CBは冨安を中心にして、ベテランの吉田をまとめ役にしながら若手から中堅のレギュラー探しをしたいなと。GKは横並びだが、中村航がクラブでキム・スンギュに競り勝てるなら。 代表の試合が遠ざかっているので、早く見たいですね。 (A2) 代表では5-4-1の右前(右シャドー?)が良いと思います。
(A3)「新たに」 喜田(横浜FM) (何かで呼ばれてたかもしれません) 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【A1】アトレティコ・セビージャ
理由:ラ・リーガでCL出場チームが良いと思う。セビージャのシステムが4-3-3で右ウイングもしくは右インサイドハーフで力を発揮して、セビージャをラ・リーガ優勝に導く活躍出来れば最高。 【A2】トップ下もしくは左ウイング・左サイドハーフ。リバプールではシステムが4-3-3が基本なので、左ウイングもしくは左インサイドハーフがベストポジションかと。1トップでは体の強さがそれほどないので、難しいと思う。左ウイングや左インサイドハーフでフィルミーノが空けたスペースを利用しながらゴール狙うほうがしっくりくる。 【A3】 GK:権田・中村航輔 CB:吉田・冨安・中山雄太・植田 SB:長友・酒井宏樹・室屋・板倉 DMF:遠藤航・柴崎岳・山口蛍・田中駿汰 RSH:久保建英・伊東純也 LSH:原口元気・斉藤光毅 OMF:南野・堂安律 CF:大迫・岡崎 右に久保がいるので攻撃的にして、板倉・中山雄太を左サイドバックにして守備的にする方法も試してほしい。長友も年齢重ねているし、ボランチもセンターバックも出来る2人には適正も可能性もあると思う。 斉藤光毅はJリーグの中でもドリブルテクニックやシュートセンスは頭一つ抜けていて、久保建英と共に日本代表の攻撃の中心になると思う。1,2年の内に海外移籍してほしい。 田中駿汰は縦パス入れるセンスがあって守備力もそこそこあると思うので、札幌での成長次第ではボランチの筆頭になるのではないかなと。 |
|
| ホーム |
|