なぜ岡崎慎司は海外では華麗なプレーをする選手だと評価されるのか。
泥臭さとは、泥臭いプレー、というところから来ていると思うので、例えば、体を張ったプレーを厭わないとか、献身的な守備をするとか、得点を取る、シュートを決める場合でも、技術的な巧みさではなく、恐れずに飛び込んで行くとか、不格好な形でも良いから決めるとか、体のどこに当たっても良いから決めるとか、そういう事が多い選手を、泥臭い選手、泥臭いプレーをする選手、という、それは褒め言葉として、という事ですよね。


★ Timely Football Theory (TFT) 【3】 ~ システム論としてのハイプレス ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ Timely Football Theory (TFT) 【2】 ~ 第三勢力としてのカテナチオの復活 ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ Timely Football Theory (TFT) 【1】 ~ 下がり続けて逆振れもするビルドアップ ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ 香川真司スタメン。香川が活躍できた理由は? 昇格プレーオフへ向けて弾みの勝利。後半はどのような感じだった? エグアラスの代わりを果たした香川。そこをもっと改善させて守備力を高めないと。 【 サラゴサ vs ポンフェラディーナ 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ 岡崎慎司ベンチスタート。パリッとしない感じの前半。岡崎が後半8分から出場し得点に絡む。3枚同時交代が功を奏す。主力FWとしてウエスカを自動昇格と優勝に導いた岡崎。優勝で有終の美も課題は明確なウエスカ。 【 ヒホン vs ウエスカ 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ 柴崎岳スタメン。前半のデポルティーボの攻撃が機能しなかったのはなぜ? 柴崎フル出場も敗戦で再び降格圏内へ。ミランデスの守備を褒めた方が良い試合だったかもしれない。柴崎のパフォーマンスについては? 降格危機のデポルティーボ。 【 ミランデス vs デポルティーボ 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

このブログは皆様の応援で継続されています。
記事を読む前に、
人気ブログランキング
にほんブログ村 サッカーブログ
サッカー FC2 Blog Ranking
上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
なので岡崎の場合は、そういうところからスタートしている選手なので、特にそうである事をよく知っている日本人の場合には、岡崎は泥臭い選手であるし、泥臭いプレーをする選手である、そこに真骨頂がある、という認識を当然しているし、それは間違ってはいないと思う。ただ、岡崎の場合には、シュツットガルト時代(2011-2013)から、少しずつ技術的に優れていると言えるようなプレーもするようになってる、という事。

特に技術的な部分では、トラップ、そして、そこからの次のワンプレー、という部分の能力は伸び続けていて、例えば、同じCFという事では、中山雅史とかクローゼとかもベテランになってから明確な技術的な伸びがあった選手だと思うが、つまり、そういうタイプの選手はいる、という事。結局そこは、もっと良くなろう、という向上心があるか否か、という事だとは思うが、但し、的確に必要なものを身に付けている、という感じは強い。

もう1つ、岡崎の場合には、特にゴール前での駆け引きの部分、動き方の部分にも伸びがあって、どんどん研ぎ澄まされていっている感じはあって、もともと、動き出しの速さ、動き出しの良さ、という部分はあって、ただ、なかなか岡崎のスピードであると、DFラインの裏を取っても一気にそのままスピードでぶっちぎって、という事は難しいので、それならば、PA内での駆け引き、動き方の部分を高めるしかない、という事だと思う。

つまり、そうすると、技術的だったり駆け引きだったり動き方だったり、そういう部分で巧みさを見せる回数は多くなるから、おそらく岡崎の場合は、世界的によく知られるようになったのはマインツ時代(2013-2015)とレスター時代(2015-2019)ぐらいからだと思うので、海外での評価が、泥臭さよりも華麗なプレーをする選手、という事であっても不思議ではないとは思うし、それも、やはり間違いではないと思う。

ただ、だからと言って、泥臭い選手である、泥臭いプレーをする選手である、という事も間違いではないわけで、結局、どこを切り取るのか、どこの時代からの評価なのか、という事だけだと思うし、更には、技術的である、というような、海外の人たちが日本人や日本の選手たちに抱いている漠然としたイメージもあるし、日本の選手たちの中では、というような、どこを基準にして比較しているのか、という事も、強く関係していると思う。


このブログは皆様の応援で継続されています。
「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、

人気ブログランキング

にほんブログ村 サッカーブログ

サッカー FC2 Blog Ranking

上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。


★ Timely Football Theory (TFT) 【3】 ~ システム論としてのハイプレス ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ Timely Football Theory (TFT) 【2】 ~ 第三勢力としてのカテナチオの復活 ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ Timely Football Theory (TFT) 【1】 ~ 下がり続けて逆振れもするビルドアップ ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ 香川真司スタメン。香川が活躍できた理由は? 昇格プレーオフへ向けて弾みの勝利。後半はどのような感じだった? エグアラスの代わりを果たした香川。そこをもっと改善させて守備力を高めないと。 【 サラゴサ vs ポンフェラディーナ 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ 岡崎慎司ベンチスタート。パリッとしない感じの前半。岡崎が後半8分から出場し得点に絡む。3枚同時交代が功を奏す。主力FWとしてウエスカを自動昇格と優勝に導いた岡崎。優勝で有終の美も課題は明確なウエスカ。 【 ヒホン vs ウエスカ 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ 柴崎岳スタメン。前半のデポルティーボの攻撃が機能しなかったのはなぜ? 柴崎フル出場も敗戦で再び降格圏内へ。ミランデスの守備を褒めた方が良い試合だったかもしれない。柴崎のパフォーマンスについては? 降格危機のデポルティーボ。 【 ミランデス vs デポルティーボ 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

関連記事
【2020/08/10 11:37】 | ショートコラム | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<サッカーとは? というよりも、スポーツとは? という事だと言えるが、それは、可能性を見せる、という事だと思う。 | ホーム | 戦い方を変えなかったのは不思議。戦力差だけではなかったと思う。それで早く時差を埋めてもらいたい。 【 川崎フロンターレ vs 大分トリニータ 】>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kodahima.blog71.fc2.com/tb.php/4770-639eac13
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |