試合 :J1 第11節
開催日:2020年8月19日 結果 :名古屋グランパス勝利 スコア:「0-1」 得点者:オウンゴール ★ 香川真司スタメン。前半はどうだった? 得点チャンスを逃し続けると・・・。後半はどうだった? 香川の評価は? サラゴサについて。 【 サラゴサ vs エルチェ 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ 香川真司スタメン。前半30分からは数的有利になったが。香川は後半41分に交代。後半はどのような感じだった? 上々なパフォーマンスだった香川だが。香川を中心にした全員で得点を取るような攻撃を構築してもらいたい。 【 エルチェ vs サラゴサ 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ Timely Football Theory (TFT) 【3】 ~ システム論としてのハイプレス ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ Timely Football Theory (TFT) 【2】 ~ 第三勢力としてのカテナチオの復活 ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ Timely Football Theory (TFT) 【1】 ~ 下がり続けて逆振れもするビルドアップ ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ 雑談。思考の断片。 有料:500円:サポートによる支援もお願いします! このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
■ 【 湘南ベルマーレ 】
FW 岩崎悠人 石原直樹 MF 山田直輝 金子大毅 齊藤未月 DF 馬渡和彰 大野和成 大岩一貴 岡本拓也 古林将太 GK 谷晃生 FW タリク 石原直樹 MF 松田天馬 金子大毅 齊藤未月 DF 馬渡和彰 大野和成 大岩一貴 岡本拓也 石原広教 GK 谷晃生 ■ 【 名古屋グランパス 】 FW 金崎夢生 山崎凌吾 MF マテウス シミッチ 稲垣祥 相馬勇紀 DF 太田宏介 丸山祐市 中谷進之介 吉田豊 GK ランゲラック FW 金崎夢生 MF マテウス ガブリエル・シャビエル 前田直輝 MF シミッチ 稲垣祥 DF 太田宏介 丸山祐市 中谷進之介 オ・ジェソク GK ランゲラック ■ どちらのチームも後半勝負な前半。 湘南ベルマーレは「5-3-2」。名古屋グランパスは「4-4-2」。「5-3-2」は中盤の「3」の横がスペースになるので、そこのスペースでSHのマテウスと相馬、それから、SBの太田と吉田、という選手たちがボールを持ちやすく、という名古屋グランパスだったが、そこから攻め切れず、という感じだった。そして、湘南ベルマーレは、重心を後ろに重くして、それによって守備は悪くなかったと思うが、そのまま形を崩さないで攻撃、追い越しもしないで攻撃、という感じだったので、2トップの岩崎と石原、それから、少し前目でプレーしていた中盤の左の山田、そこが何か起こさないと、なかなか攻撃は難しいような感じだった。しかし、どちらのチームも、後半勝負な感じではあったと思う。 ■ 途中出場の松田天馬が良いパフォーマンスを見せるも。 という事で、まず先に動いたのは名古屋グランパス。後半10分、相馬と山崎との交代でガブリエル・シャビエルと前田を投入。しかし、すぐに湘南ベルマーレも動き、後半12分、岩崎と山田との交代でタリクと松田を投入。ただ、名古屋グランパスは、ガブリエル・シャビエルがトップ下のような位置に入ったので、中央にボールを入れようという意識が高くなって、中盤でボールを奪われる回数が増え、尚且つ、湘南ベルマーレは、タリクも良かったのだが、特に松田が良いパフォーマンスを見せ、流れとしては湘南ベルマーレに傾いた。しかし、それでも、なかなか湘南ベルマーレは得点チャンスを作れず、尚且つ、名古屋グランパスはガブリエル・シャビエルがサイドにも流れるようになり、そして、後半のアディショナルタイム、CKからのオウンゴールで名古屋グランパスが得点し、勝利を得た。 ■ 入れ替わりと追い越しとポゼッションしての攻撃の構築。 まず湘南ベルマーレについては、しっかりと守備から、という事だったと思うので、仕方がなかったのかもしれないが、やはり良い攻撃を作るためには、入れ替わり(流れの中でのポジションチェンジ)、後ろからの追い越し、というものが必要で、例えば「5-3-2」であれば、その形は「3-1-4-2」あるいは「3-3-2-2」でもあるので、中盤中央の2列目の「2」が2トップを追い越して相手のDFラインの裏へと走ったり、中盤中央の2列目の「2」がWBと入れ替わったり、つまりは、中盤中央の2列目の「2」がサイドに流れてWBが中へ入ったり、というような事が必要だったと思う。そして、名古屋グランパスについては、フィッカデンティ監督のスタイル的に、相手が退いていると難しくなるのだとは思うが、サイドには突破型の良い選手たちが揃っているので、それを活かしたポゼッションしての攻撃にも威力は出せると思うから、それも構築してもらいたいと思う。 このブログは皆様の応援で継続されています。 「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 ★ 香川真司スタメン。前半はどうだった? 得点チャンスを逃し続けると・・・。後半はどうだった? 香川の評価は? サラゴサについて。 【 サラゴサ vs エルチェ 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ 香川真司スタメン。前半30分からは数的有利になったが。香川は後半41分に交代。後半はどのような感じだった? 上々なパフォーマンスだった香川だが。香川を中心にした全員で得点を取るような攻撃を構築してもらいたい。 【 エルチェ vs サラゴサ 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ Timely Football Theory (TFT) 【3】 ~ システム論としてのハイプレス ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ Timely Football Theory (TFT) 【2】 ~ 第三勢力としてのカテナチオの復活 ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ Timely Football Theory (TFT) 【1】 ~ 下がり続けて逆振れもするビルドアップ ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ 雑談。思考の断片。 有料:500円:サポートによる支援もお願いします!
|
|
| ホーム |
|