相手が、予想外のシステムだった時や、
ポジションの流動性の高い戦い方だった時は、
試合の途中で修正をかければ解決される可能性はあるが、
その修正をかける前にやられてしまう場合も多い。
例えばアジアカップ決勝のカタール戦など。
そして、相手のGKにはプレスを掛け難くなる事、
というのは、特に相手が、GKを上手く使ったポゼッションサッカー、
あるいは、ビルドアップをしてくるチームだった場合、
相手のGKにはプレスを掛け難くなる事が致命的になったりする。
例えばバルセロナのようなチームと戦う時など。
なので、ハイプレス型で本当に強いチームというのは、
マンツーマン型ではなくゾーン型のハイプレスである場合が多い。
常に良いポジショニングで、
そして、常に相手のボールホルダーの近くにいる選手がプレスをかけて、
それに連動して他の選手たちもボールのある位置を中心にプレスをかける。
もう1つには、隙間が無いように塊になり、
つまり、常に縦にも横にもコンパクトである、という状態を保ち、
そのゾーン内では、ボールあるいは相手のボールホルダーを常に取り囲む。
どちらか、ではなく、その両方ができた時に、
ゾーン型のハイプレスは実現される。
日本の場合、ハイプレス=マンツーマンでの嵌め込み型のハイプレス、
と思い込んでいる、あるいは、そう勘違いしている人が多く、
多くの試合分析やチームの戦い方の分析において、
そこで間違いを起こしている場合が多い。
ハイプレスには2つの方法がある、その認識が落とし込まれていない。
このブログは皆様の応援で継続されています。
「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、
人気ブログランキング
にほんブログ村 サッカーブログ
サッカー FC2 Blog Ranking
上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
★ 香川真司スタメン。前半はどうだった? 得点チャンスを逃し続けると・・・。後半はどうだった? 香川の評価は? サラゴサについて。 【 サラゴサ vs エルチェ 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!
★ 香川真司スタメン。前半30分からは数的有利になったが。香川は後半41分に交代。後半はどのような感じだった? 上々なパフォーマンスだった香川だが。香川を中心にした全員で得点を取るような攻撃を構築してもらいたい。 【 エルチェ vs サラゴサ 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!
★ Timely Football Theory (TFT) 【3】 ~ システム論としてのハイプレス ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!
★ Timely Football Theory (TFT) 【2】 ~ 第三勢力としてのカテナチオの復活 ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!
★ Timely Football Theory (TFT) 【1】 ~ 下がり続けて逆振れもするビルドアップ ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!
★ 雑談。思考の断片。 有料:500円:サポートによる支援もお願いします!
- 関連記事
-
|
トラックバックURL
→http://kodahima.blog71.fc2.com/tb.php/4780-3008ead4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
|