バルセロナの攻撃を封じたヘタフェの戦い方は? 【 ヘタフェ vs バルセロナ 】
試合 :ラ・リーガ 第6節
開催日:2020年10月17日
結果 :ヘタフェ勝利
スコア:「1-0」
得点者:ハイメ・マタ(PK)


★ 久保建英ベンチスタート。狙い通りの攻撃で先制点。久保は後半19分から途中出場。久保が狙っている形で2点目。久保の問題点は? ビジャレアルについて。 【 ビジャレアル vs バレンシア 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ 選手評価。コートジボワール戦。2020年10月13日。オランダ遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 選手評価。カメルーン戦。2020年10月9日。オランダ遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ Timely Football Theory (TFT) 【8】 ~ TFTの【1】から【6】までを図解。TFT【3】【4】もTFT【2】もやるのがトレンドになりつつある? ~ 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ Timely Football Theory (TFT) 【7】 ~ どこでTFT【5】やTFT【6】の質の差が生まれてくるのか。そのロジックと重要な部分を解説。 ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

このブログは皆様の応援で継続されています。
記事を読む前に、
人気ブログランキング
にほんブログ村 サッカーブログ
サッカー FC2 Blog Ranking
上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
■ 【 バルセロナ 】

FW グリーズマン
MF デンベレ ペドリ メッシ
MF F・デ・ヨング ブスケツ
DF デスト ラングレ ピケ S・ロベルト
GK ネト

FW メッシ
MF アンス・ファティ コウチーニョ グリーズマン
MF F・デ・ヨング ブスケツ
DF デスト ラングレ ピケ S・ロベルト
GK ネト

FW アンス・ファティ ブレイスウェイト トリンコン
MF コウチーニョ メッシ
MF ブスケツ
DF デスト ラングレ ピケ S・ロベルト
GK ネト

FW アンス・ファティ ピケ ブレイスウェイト トリンコン
MF リキ・プッチ コウチーニョ メッシ
MF ブスケツ
DF ラングレ デスト
GK ネト


■ TFT【2】の戦い方で躍進してきたヘタフェ。

「デシャンは僕の使い方をわかっている」とグリーズマンが言ったからなのかどうか、今回の試合では、いつもとは異なり、メッシが右SH、グリーズマンがCF、という布陣だった。更には、J・アルバが怪我なので左SBにはデスト、そして、左SHはアンス・ファティではなくデンベレ、トップ下もコウチーニョではなく17歳のペドリがスタメンだった。一方のヘタフェ(この試合限定で「フェ」)は、マジョルカから移籍してきたクチョ・エルナンデスがスタメン、それから、両SHがSBでもプレーするククレリャとニョム、という「4-4-2」のTFT【2】の戦い方で、なかなかに興味深い一戦だった。


■ 17歳のペドリは良いプレーを見せていたが。

という事で、バルセロナの攻撃がヘタフェの強固な守備を打ち破れるのか、という事が注目の1つだったと思うのだが、前半はスコアレスで終了し、そして後半11分、PKを獲得してヘタフェが先制点。こうなってしまうと、1点リードしたヘタフェはガッチリと守備に専念できるので、よりバルセロナは攻撃が難しくなってしまい、どんどんと交代で選手を投入し、最後はピケを最前線に上げて「2-1-3-4」のようになって攻めたのだが、そのまま試合はスコア「1-0」で終了。17歳のペドリは良いプレーを見せていたのだが、その他の選手たちのパフォーマンスは低調で、ヘタフェの守備を崩せなかった。


■ バルセロナの攻撃を封じたヘタフェの戦い方は?

ヘタフェは「4-4-2」だが、両SHにSBでもプレーするタイプの選手たちを置いて、つまりは、5バックになったりも6バックになったりもするような、という部分でもそうだし、ほぼ完全なTFT【2】で、とにかく「4-4」の守備ブロックが堅く、それでバルセロナのTFT【5】やTFT【6】を許さず、まさにカテナチオだった。しかし、そうでもあったのだが、グリーズマンが決定的なシュートを外したり、デンベレのプレーの質(特にTFT【5】)がイマイチだったり、ペドリは良かったと思うが、メッシも含め全体的にバルセロナは選手たちのパフォーマンスが低調で、という事もあったと思う。


■ 個の質に依存するのは当然。

やはり、やろうとしている事は同じでも、つまり、デザインは落とし込まれていても、J・アルバでなければ、すぐにはメッシと左SBの連携は生まれないし、また同じ選手たちであっても、そのパフォーマンスが悪ければ、やはり質の高いTFT【5】とかTFT【6】とかも生まれない、更には、相手の守備が良ければ、という事もそうで、そのあたりを理解しない批判や分析というのは、だいたい的外れになってしまうと言えると思う。ヘタフェのTFT【2】についても、2SHと2SBと2ボランチ、そこのパフォーマンスが高かったよって生み出されていたし、やはりそこは、個の質に依存するものだと言える。


このブログは皆様の応援で継続されています。
「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、

人気ブログランキング

にほんブログ村 サッカーブログ

サッカー FC2 Blog Ranking

上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。


★ 久保建英ベンチスタート。狙い通りの攻撃で先制点。久保は後半19分から途中出場。久保が狙っている形で2点目。久保の問題点は? ビジャレアルについて。 【 ビジャレアル vs バレンシア 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ 選手評価。コートジボワール戦。2020年10月13日。オランダ遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 選手評価。カメルーン戦。2020年10月9日。オランダ遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ Timely Football Theory (TFT) 【8】 ~ TFTの【1】から【6】までを図解。TFT【3】【4】もTFT【2】もやるのがトレンドになりつつある? ~ 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ Timely Football Theory (TFT) 【7】 ~ どこでTFT【5】やTFT【6】の質の差が生まれてくるのか。そのロジックと重要な部分を解説。 ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

関連記事
【2020/10/23 13:13】 | 海外リーグ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<柴崎岳がCKで決勝点をアシスト。 【 レガネス vs サラゴサ 】 | ホーム | 柴崎岳スタメン。セットプレーのキッカーとしては存在感があった。 【 ログロニェス vs レガネス 】>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kodahima.blog71.fc2.com/tb.php/4833-e30e976c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |