試合 :オーストリア遠征 国際親善試合
開催日:2020年11月13日 結果 :日本代表勝利 スコア:「1-0」 得点者:南野拓実(PK) ★ 選手評価。パナマ戦。2020年11月13日。オーストリア遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 久保建英ベンチスタート。ビジャレアルの攻撃が機能した重要なポイントは? 久保は後半41分から出場。学べるチームに入った久保。そこも久保の課題の1つ。ビジャレアルとウナイ・エメリ監督について。 【 ヘタフェ vs ビジャレアル 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ 久保建英ベンチスタート。戦術的な狙いが成功しての先制点。久保は後半19分から出場。割と良いパフォーマンスだったが諸刃の剣だった久保。久保の動き方について。ウナイ・エメリ監督の戦術的な特性と久保との関係性。 【 ビジャレアル vs バジャドリード 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。コートジボワール戦。2020年10月13日。オランダ遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。カメルーン戦。2020年10月9日。オランダ遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ Timely Football Theory (TFT) 【8】 ~ TFTの【1】から【6】までを図解。TFT【3】【4】もTFT【2】もやるのがトレンドになりつつある? ~ 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ Timely Football Theory (TFT) 【7】 ~ どこでTFT【5】やTFT【6】の質の差が生まれてくるのか。そのロジックと重要な部分を解説。 ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
●=パナマの選手
〇=日本の選手 ● ● ● ● 〇 ● ● 〇 〇 ● ● ● ① 〇 〇 ② ● 〇 〇 〇 パナマが「4-2-3-1」で日本が「3-4-2-1」だったので、 スタートポジションとしての配置は上記の通り。 ● ● ● ● ① 〇 ② ● ● 〇 〇 ● ● ● 〇 〇 ● 〇 〇 〇 で、そこから、上記のようにWBが高い位置を取り、 この「3-2-2-3」の形であれば良いわけです。 ● ● ● ● ① 〇 ② ● ● ● ● 〇 〇 ● 〇 〇 ● 〇 〇 〇 上図のようにパナマのSHが日本のWBを気にして下がれば、 日本の3CBのサイドの選手は、ほぼフリーになるし、 パナマの1トップ+トップ下対日本の3CB+2ボランチのところでも、 パナマ2日本5なので、余裕でボールを持つ事ができる。 ● ● ● ● ① 〇 ② ● ● 〇 〇 ● ③ 〇 ● ● ● 〇 〇 〇 更には、上記のようにパナマのSHが日本の3CBのところへ来ても、 中盤の底のところではパナマのトップ下対日本の2ボランチなので、 パナマ1日本2なので、やはり大丈夫。 ● ● ● ● ① 〇 ② ● ● 〇 ③ 〇 ● 〇 ● ● ● 〇 〇 〇 ところが、前半は上記のような形になっていて、 これだと後ろは嵌め込まれてしまうし、 ● ● ● ● ① 〇 ② ● ● ● ● 〇 ③ 〇 ● 〇 ● ④ 〇 ⑤ こうであると、確かに④⑤もフリーになるし、 中央の前目の位置では、 パナマの2ボランチ対日本の2シャドウ+ボランチの1枚なので、 そこではボールを持ちやすくなり、サイドへも展開できるのだが、 ● ● ● ● ① 〇 ② ● ● ● ● ④ 〇 ③ 〇 ● 〇 ● 〇 ⑤ このように3CBのサイドの選手も上がらないと、 枚数的に、なかなかサイドを崩せない。 ● ● ● ● ① 〇 ② ● ● 〇 〇 ● ③ 〇 ● ● ● ④ 〇 ⑤ しかし、こうであれば、 ● ● ● ● ① 〇 ② ● ⑥ ⑦ ● ● ③ 〇 ● ● ● ④ 〇 ⑤ パナマが前から嵌め込もうと思ったら、 上図のように、パナマの2ボランチの1枚が前に出て行って、 日本のボランチの1枚に付かなければならなくなるので、 日本の⑥と⑦の2シャドウがボールを受けやすくなり、 尚且つ、3CBのサイドの④や⑤が上がらなくても、 日本はパナマのSBに対して①⑥や②⑦で2対1の状況を作れるので、 シャドウとWBの2枚だけでサイドを崩す事ができる。 ● ● ● ● ① 〇 ② ● ● ● ⑥ ⑦ ● ● ③ 〇 ● ④ 〇 ⑤ では、こういう状況の時はどうか。 ③に付いている●はパナマのボランチの選手。 実はこれだと、パナマのSHの選手たちは、 日本の①②のWBを気にしつつも、 日本の⑥⑦のシャドウも気にしながら、 日本の④⑤も気にしなければならない、 という難易度の高い状態になっていて、 なので、それが日本の先制点に繋がった。 ● ● ● ● ① 〇 ② ● ● ● ● ⑥ ⑦ ● ③ 〇 ● ④ 〇 ⑤ ちなみに、こういう状態になっていると、 つまり、①②のWBが高い位置にいると、 ④⑤から①②にパスが出せないじゃないか、 だからダメだ、と思っている人がいるようなのだが、 それは大きな間違いで、 実はこれ、①②にパスが出せなくても良いんです。 なぜならば、①②は、そこにいる、という事によって、 大きな役割を果たしているからですね。 3つぐらいの役割を果たしているのですが、 それは、自力で考えてみてください。 ● ● ● ● ● ● 〇 ● ⑥ ③ 〇 ⑦ ● ● ● ① ④ 〇 ⑤ ② では次は、上記のようになっている時、 つまり、日本が守備をしている状態の時ですが、 ● ● 〇 ● ● ● ● ⑥ ③ ⑦ ● 〇 ● ● ● ① ④ 〇 ⑤ ② こうなっちゃうとダメですよね。 それから、 ● ● ⑥ 〇 ● ● ● ● ① ③ ⑦ ● 〇 ● ● ● ④ 〇 ⑤ ② こうでもダメですよね。 では、どうするのが正解だったのかと言うと、 ● ● 〇 ● ● ● ● ⑥ ③ ⑦ ② ● 〇 ● ● ● ① ④ 〇 ⑤ こうですよね。 つまり、 ● ● 〇 ● ● ● ● ⑥ ③ ⑦ ● 〇 ● ● ● ① ④ 〇 ⑤ ② 修正改善をする前の日本の守備は上記のようになっていて、 ● ● 〇 ● ● ● ● ⑥ ③ ⑦ ② ● 〇 ● ● ● ① ④ 〇 ⑤ 修正改善をした後の日本の守備は上記のようになっていた、という事。 なので、⑦はシャドウの1枚で、 ③は柴崎だったり遠藤だったりしたが、 だから後半は柴崎や遠藤のボランチがボールを奪いやすくなっていた、という事。 ● ● ⑥ 〇 ● ● ● ● ① ③ ⑦ ② ● 〇 ● ● ● ④ 〇 ⑤ ちなみに、これでも良いが、当然、 ● ● 〇 ● ● ● ● ⑥ ③ ⑦ ② ● 〇 ● ● ● ① ④ 〇 ⑤ こっちよりもリスクはある。 なので、基本的には、こちらの方がベター。 そして、これらを理解したうえで、 有料記事の選手評価も読んでもらえると、 パナマ戦が完全に自分の中に落とし込めると思う。 このブログは皆様の応援で継続されています。 「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 ★ 選手評価。パナマ戦。2020年11月13日。オーストリア遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 久保建英ベンチスタート。ビジャレアルの攻撃が機能した重要なポイントは? 久保は後半41分から出場。学べるチームに入った久保。そこも久保の課題の1つ。ビジャレアルとウナイ・エメリ監督について。 【 ヘタフェ vs ビジャレアル 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ 久保建英ベンチスタート。戦術的な狙いが成功しての先制点。久保は後半19分から出場。割と良いパフォーマンスだったが諸刃の剣だった久保。久保の動き方について。ウナイ・エメリ監督の戦術的な特性と久保との関係性。 【 ビジャレアル vs バジャドリード 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。コートジボワール戦。2020年10月13日。オランダ遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。カメルーン戦。2020年10月9日。オランダ遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ Timely Football Theory (TFT) 【8】 ~ TFTの【1】から【6】までを図解。TFT【3】【4】もTFT【2】もやるのがトレンドになりつつある? ~ 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ Timely Football Theory (TFT) 【7】 ~ どこでTFT【5】やTFT【6】の質の差が生まれてくるのか。そのロジックと重要な部分を解説。 ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!
|
|
| ホーム |
|