システムによっての違いは生まれるのだが、
ゼロ・トップ・システムの「3-4-2-1」であれば、 TFT【6】を機能させるロジックは、こういう事である、 という事を解説したいと思います。 ちなみに、1トップの位置が南野や鎌田ではなく大迫であっても、 誰であっても、これをやった方が良い、と個人的には思っています。 ★ 選手評価。パナマ戦。2020年11月13日。オーストリア遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 久保建英ベンチスタート。ビジャレアルの攻撃が機能した重要なポイントは? 久保は後半41分から出場。学べるチームに入った久保。そこも久保の課題の1つ。ビジャレアルとウナイ・エメリ監督について。 【 ヘタフェ vs ビジャレアル 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ 久保建英ベンチスタート。戦術的な狙いが成功しての先制点。久保は後半19分から出場。割と良いパフォーマンスだったが諸刃の剣だった久保。久保の動き方について。ウナイ・エメリ監督の戦術的な特性と久保との関係性。 【 ビジャレアル vs バジャドリード 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。コートジボワール戦。2020年10月13日。オランダ遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。カメルーン戦。2020年10月9日。オランダ遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ Timely Football Theory (TFT) 【8】 ~ TFTの【1】から【6】までを図解。TFT【3】【4】もTFT【2】もやるのがトレンドになりつつある? ~ 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ Timely Football Theory (TFT) 【7】 ~ どこでTFT【5】やTFT【6】の質の差が生まれてくるのか。そのロジックと重要な部分を解説。 ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
●=相手の選手
〇=日本の選手 ● ● ● ● ③ ● ● 〇 〇 ● ● ● ① 〇 〇 ② ● 〇 〇 〇 こういうスタートポジション状態から、 ● ● ● ● ① ② ● ● 〇 ③ 〇 ● ● ● 〇 〇 ● 〇 〇 〇 上記のような感じに、 CFの③がセントラル・ドロップ・ダウンして、 ①②のWBに高い位置を取らせる。 ● ● ● ● ① ② ● ● ● ● 〇 ③ 〇 ● 〇 〇 ● 〇 〇 〇 そうすると、相手が「4-4」でブロックを作った状態になると、 上記のような感じになるわけですが、 ● ● ● ● ① ② ● ● ● ● 〇 ③ 〇 ● ④ 〇 ● ⑤ 〇 〇 後ろは「相手2対日本5」になっているので、 リスクマネージメントをしても、 日本は後ろの選手が2枚は攻撃参加する事ができる。 ● ● ● ● ① 〇 ② ● ● ● ● ⑤ ④ ③ 〇 ● 〇 ● 〇 〇 従って、例えば④と⑤が上記のような感じで攻撃参加すれば、 サイドに4枚の人数をかけて攻める事ができる。 ● ● ● ● ① 〇 ② ● ● ● ● ⑤ ④ ③ ⑥ ● 〇 ● 〇 〇 そして、その4枚という人数で突破する、崩す、という事もそうだが、 当然、そうなると相手は上図のように全体がボールサイドへとスライドするので、 という事は、②が完全にフリーとなるか、 ● ● ● ● ● ① 〇 ② ● ● ● ⑤ ④ ③ ⑥ ● 〇 ● 〇 〇 それをケアするために相手のSHが上図のように②に付けば、 今度は⑥がフリーになるので、 大きくサイドチェンジすればチャンスになる。 ● ● ● ● ● ① 〇 ② ● ● ● ● ⑤ ④ ③ ⑥ ● 〇 〇 〇 更に相手が上記のような感じで守ってきたら、 これはもう完全に日本が押し込める状態になっているので、 カウンターに注意して攻め続ければ良い。 ● ● ● ● ① 〇 ② ● ● ● ● ⑤ ④ ③ ⑥ ● 〇 ● 〇 〇 ● ● ● ● ● ① 〇 ② ● ● ● ⑤ ④ ③ ⑥ ● 〇 ● 〇 〇 ● ● ● ● ● ① 〇 ② ● ● ● ● ⑤ ④ ③ ⑥ ● 〇 〇 〇 で、こういう3つの状態を作ったところから、 サイドチェンジして、 ● ● ● ● ① ⑦ ③ ② ● ● ● ● ⑤ ④ ⑥ ● 〇 ● 〇 〇 ● ● ● ● ● ① ⑦ ③ ② ● ● ● ⑤ ④ ⑥ ● 〇 ● 〇 〇 ● ● ● ● ● ① ⑦ ③ ② ● ● ● ● ⑤ ④ ⑥ ● 〇 〇 〇 ①⑦③がセントラル・クライム・アップ。 つまり、相手のゴール前へと侵入する。 これがTFT【6】の1つの形で、③のCFがセントラル・ドロップ・ダウンして、①②のWBと、④のボランチか⑤の3CBのサイド、あるいは、その両方をサイド・クライム・アップさせる。そして、それでサイドを攻略して、③のCFも含めた3人から4人ぐらいの選手たちがセントラル・クライム・アップしてフィニッシュ、という攻撃。 ● ● ● ● ① ⑦ ② ● ● ● ● ⑤ ④ ③ 〇 ● 〇 ● 〇 〇 更には、上記のような状態になった時に起きやすいのは、 ● ●● ● ● ① ⑦ ② ● ● ● ⑤ ④ ③ 〇 ● 〇 ● 〇 〇 ● ● ● ● ① ⑦ ② ● ● ● ⑤ ③ 〇 ● ● ④ 〇 ● 〇 〇 ● ●● ● ● ① ⑦ ② ● ● ⑤ ③ 〇 ● ● ④ 〇 ● 〇 〇 こんな感じに、相手のSBとCBの間にスペースが空きやすくなったり、 ③のCFがフリーになりやすくなったり、 ⑦か⑤か④の誰かはフリーになりやすくなったり、という状態で、 それから当然、 ● ● ● ● ① ⑦ ② ● ● ● ● ⑤ ④ ③ 〇 ● 〇 ● 〇 〇 こうなったり、 ● ● ● ● ① ⑦ ② ● ● ● ● ⑤ ④ ③ 〇 ● 〇 ● 〇 〇 こうなったりする可能性もあって、 もしこうなったら、③か②、あるいは、③と②は大チャンスになる。 このブログは皆様の応援で継続されています。 「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 ★ 選手評価。パナマ戦。2020年11月13日。オーストリア遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 久保建英ベンチスタート。ビジャレアルの攻撃が機能した重要なポイントは? 久保は後半41分から出場。学べるチームに入った久保。そこも久保の課題の1つ。ビジャレアルとウナイ・エメリ監督について。 【 ヘタフェ vs ビジャレアル 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ 久保建英ベンチスタート。戦術的な狙いが成功しての先制点。久保は後半19分から出場。割と良いパフォーマンスだったが諸刃の剣だった久保。久保の動き方について。ウナイ・エメリ監督の戦術的な特性と久保との関係性。 【 ビジャレアル vs バジャドリード 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。コートジボワール戦。2020年10月13日。オランダ遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。カメルーン戦。2020年10月9日。オランダ遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ Timely Football Theory (TFT) 【8】 ~ TFTの【1】から【6】までを図解。TFT【3】【4】もTFT【2】もやるのがトレンドになりつつある? ~ 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ Timely Football Theory (TFT) 【7】 ~ どこでTFT【5】やTFT【6】の質の差が生まれてくるのか。そのロジックと重要な部分を解説。 ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!
|
|
| ホーム |
|