J史上最速で2シーズン振り3度目の優勝を決めた川崎フロンターレ。
その強さは圧巻だったと言っても過言ではないと思う。 TFTを高いレベルで機能させていた。 ただ、J史上最速での優勝も、まだ栄光の第一歩であると思う。 というか、第一歩にしなければならないと思う。 やはり、国外でも結果を残す事、それは必要だと言える。 ★ 選手評価。メキシコ戦。2020年11月17日。オーストリア遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。パナマ戦。2020年11月13日。オーストリア遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ Timely Football Theory (TFT) 【8】 ~ TFTの【1】から【6】までを図解。TFT【3】【4】もTFT【2】もやるのがトレンドになりつつある? ~ 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ Timely Football Theory (TFT) 【7】 ~ どこでTFT【5】やTFT【6】の質の差が生まれてくるのか。そのロジックと重要な部分を解説。 ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
■ バルサ化に成功。
風間監督で5年、鬼木監督で4年、バルサ化に成功できた、と言えると思う。重要であるのは、バルサ化できるぐらいの個を育てられた、あるいは、そういう個を補強し続けられた、という事であり、バルサ化を目指すにしても他のスタイルでの理想を目指すにしても、スタイルを導入するだけでは成功できない、という事であり、やはり、それを体現できるレベルの選手たちがいてこそ、という事が、今季の川崎フロンターレでも示唆されていたのではないだろうか。そういう意味では、育成と補強の勝利、というバルサ化の成功だと思う。 ■ 5人交代を最大限に活かした。 正確には、5人交代を最大限に活かせるチームだった、という事だと思う。つまり、戦力が豊富、選手層が厚い、という事が、場合によってはマイナスになる事もあって、3人交代であると、なかなか、そうである事を活かせない、そしてそれが、マイナスになっていく、という事も少なくないのだが、5人交代である事により、戦力の豊富さ、選手層の厚さ、というものを大きなプラスの要素にする事ができた。そしてそれが、質の低下を防ぎ、失速を防いだ。ただ、そういう意味では、かつての栄光のチームたちとは比較できなくはある。 ■ 問題はACLやCWCや日本代表でも輝けるかどうか。 今季のJリーグにおいては、最強のチームであったのは間違い無い。しかし、本当に最強のチームだったと称えられるためには、ACLやCWCで良い結果を残す事、更には、その選手たちが、きちんと日本代表でも活躍して主力選手になっていく事、そこも必要であるとは言える。やはり、国外で通用しないと、という事はあるし、なかなか、ごっそりと、そのまま川崎フロンターレのメンバーを代表で、とはいかないと思うので、そういう代表のようなチームでも活躍できるかどうかにより、どうしても評価は大きく変わってくると思う。 このブログは皆様の応援で継続されています。 「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 ★ 選手評価。メキシコ戦。2020年11月17日。オーストリア遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。パナマ戦。2020年11月13日。オーストリア遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ Timely Football Theory (TFT) 【8】 ~ TFTの【1】から【6】までを図解。TFT【3】【4】もTFT【2】もやるのがトレンドになりつつある? ~ 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ Timely Football Theory (TFT) 【7】 ~ どこでTFT【5】やTFT【6】の質の差が生まれてくるのか。そのロジックと重要な部分を解説。 ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!
|
|
| ホーム |
|