■ 【 エイバル 】
FW 武藤嘉紀 キケ・ガルシア
MF ブライアン・ヒル エドゥ・エスポシト ディオプ ポソ
DF アルビージャ ビガス ブルゴス R・コレア
GK ドゥミトロビッチ
FW S・エンリク キケ・ガルシア
MF ブライアン・ヒル エドゥ・エスポシト セルヒオ・A 乾貴士
DF K・ロドリゲス アルビージャ ブルゴス ポソ
GK ドゥミトロビッチ
■ 前半だけでの交代となった武藤。
武藤は前半だけでの交代となったが、悪くはなかったと思う。キケ・ガルシアがフリックでとか起点となり、武藤が相手のDFラインの裏へと走る、という狙いも見えていた。ただ、キケ・ガルシアと動きやプレーエリアが重なってしまったり、キケ・ガルシアも相手のDFラインの裏へと走りたい感じもあったし、オフサイドになったりとか、シュートがきちんと打てなかったりとか、という事もあったので、もしかしたら、木曜日には国王杯の試合があるので、という事もあったかもしれないが、そういう事での交代だったと思う。
■ 後半スタートから出場し同点ゴールを生んだ乾。
この試合の右SHのスタメンはポソだったのだが、あまり機能していなかったので、後半のスタートから乾が右SHに入り、後半21分、ブライアン・ヒルの左からのクロスをファーサイドで乾が折り返して、相手に当たったので乾のアシストになったのかどうかはわからないが、その折り返しを受けたS・エンリクが決めてエイバルが同点に追い付いた。前回の記事で『左サイドからは良い攻撃ができている、という事は、かなり頻繁に左サイドからクロスが入ってくる、という事であり、しかもファーサイドにボールが来る場合も少なくないので、そこを狙いにした動きは有効だと思う。』と書いたのだが、やはり、その形での同点弾だった。という事で、そのまま試合はスコア「1-1」の引き分けで終了した。
■ 更に武藤と乾について。
武藤に関しては、1つの形は示したが、やはり、得点を取る、シュートを打つ、という部分で、もう2つぐらいは形を示したい。クロスからとか、ワンツーからとか、更には、自分で切り込んでとか。乾に関しては、ブライアン・ヒルの存在により、おそらく右SHが主な起用位置になっていくと思うのだが、良いクロスも入れる事ができているし、ドリブル突破もできているので、右だから云々、という事は無いと思う。従って、後は、常にアイデアを持って、アイデアを見つけながらプレーできれば、安定した活躍ができると思う。
このブログは皆様の応援で継続されています。
「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、
人気ブログランキング
にほんブログ村 サッカーブログ
サッカー FC2 Blog Ranking
上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
★ 日本化の正体とは? W杯において、常にグループステージを突破する、更には、ベスト8以上を目指す、そのためのプロジェクトとは? 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!
★ プロジェクトを再考しリスタートすべし。個の力の責任(義務)=育成(教育)の責任(義務)=組織(社会)の責任(義務)。 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!
★ 個の戦術能力を高めよ。多くの日本人選手たちに足りていない能力はここであり、世界のトップレベルとの差が大きくなっているのはここである。 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!
★ 選手評価。メキシコ戦。2020年11月17日。オーストリア遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!
★ 選手評価。パナマ戦。2020年11月13日。オーストリア遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!
★ Timely Football Theory (TFT) 【8】 ~ TFTの【1】から【6】までを図解。TFT【3】【4】もTFT【2】もやるのがトレンドになりつつある? ~ 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!
★ Timely Football Theory (TFT) 【7】 ~ どこでTFT【5】やTFT【6】の質の差が生まれてくるのか。そのロジックと重要な部分を解説。 ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!
- 関連記事
-
|
トラックバックURL
→http://kodahima.blog71.fc2.com/tb.php/4884-84dec86e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
|