すごく森保監督を支持しているわけではない。当然、個人的な思い入れも無い。しかし、森保監督への強い批判を見聞きすると、とても胸がザワザワする。つまり、すごく違和感がある。なぜなのだろうか? と考えてみると、1つには、理想と現実のギャップ、なのではないかと思う。例えばナショナルチームのリーグがあったとすると、選手たちのレベルから考えて、現在の日本代表の立ち位置というのは、おそらくは、高くても1部リーグで残留争いをするぐらい、低かったら2部リーグで残留争いをするぐらい、それぐらいだと思っているのだが、それぐらいのレベルにあるチームに対して、なぜ1部リーグで優勝できないのか、それは監督が悪いからだ、と言っているような違和感を個人的には抱くからだと思う。
★ 日本化の正体とは? W杯において、常にグループステージを突破する、更には、ベスト8以上を目指す、そのためのプロジェクトとは? 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ プロジェクトを再考しリスタートすべし。個の力の責任(義務)=育成(教育)の責任(義務)=組織(社会)の責任(義務)。 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ 個の戦術能力を高めよ。多くの日本人選手たちに足りていない能力はここであり、世界のトップレベルとの差が大きくなっているのはここである。 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。メキシコ戦。2020年11月17日。オーストリア遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。パナマ戦。2020年11月13日。オーストリア遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ Timely Football Theory (TFT) 【8】 ~ TFTの【1】から【6】までを図解。TFT【3】【4】もTFT【2】もやるのがトレンドになりつつある? ~ 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ Timely Football Theory (TFT) 【7】 ~ どこでTFT【5】やTFT【6】の質の差が生まれてくるのか。そのロジックと重要な部分を解説。 ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
ザックジャパン時代、更には、ロシアW杯、多くの人たちは、近づいた、もう少しだった、と感じたのかもしれないのだが、個人的には、全く、そういう感覚にはなっていない。むしろ、まだまだ遠い、縮まっていない、遠ざかっている、と感じたし、今も、そう感じている。テクニックやフィジカルもそうだが、TFTのような事を高いレベルで体現できている選手が、あるいは、そういう事を理解できている選手が、どれぐらい今の日本の選手たちにいるのか、と考えると、全くいないかもしれない。そもそも、まだ前時代的な考え方が幅を利かせているし、適切であるとは言えない戦術的な分析を見聞きする事も多い。もうそこは消化されているだろうと思っていた事が消化されていないので、なかなか先に進めない。
2つには、協会批判→森保監督批判、という流れのようなものを感じるからで、もちろん、個人的にも、ハリルホジッチ監督の更迭に関しては大きく批判をしたのだが、その時に危惧した事の1つには、そう当時も書いたが、日本代表を応援し難い雰囲気を作ってしまった、協会が、という事であり、そういうものをバネにして頑張った、という事がロシアW杯ではあったかもしれないが、やはり、そういう流れというのは良くない。つまり、坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、みたいな感じというものを、今の森保監督批判には感じる、という事。当然、その原因は何であるのか、誰に責任があるのか、というのは明確だと思うので、早く去るべきであるとは思っているのだが、その矛先を森保監督に向けるのは違うと強く思う。 そして3つには、人集めの手法としての、という部分。やはり、賞賛であれ批判であれ、過激な表現というものには吸引力がある。それから、ポジショントークも、それに賛成であれ反対であれ、人を引き付ける。客観的で冷静なものを望む声もあるが、やはり、そういうものには吸引力が無い。また更には、個人的には、そういうものに引き寄せられる人も悪い、という事を言いたくない気持ちも強いのだが、そう言わざるを得ない。二元論は容易で、分断は進み、過激である事をもてはやす幼稚さは消えない。反知性主義的な傾向というのは強くなり、感情や印象だけで物事を判断する傾向は強くなっている。しかし、その行き着く先には、非生産的な世界しかない。疲弊した世界しかない。舵を切るべきであると思う。 このブログは皆様の応援で継続されています。 「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 ★ 日本化の正体とは? W杯において、常にグループステージを突破する、更には、ベスト8以上を目指す、そのためのプロジェクトとは? 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ プロジェクトを再考しリスタートすべし。個の力の責任(義務)=育成(教育)の責任(義務)=組織(社会)の責任(義務)。 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ 個の戦術能力を高めよ。多くの日本人選手たちに足りていない能力はここであり、世界のトップレベルとの差が大きくなっているのはここである。 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。メキシコ戦。2020年11月17日。オーストリア遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。パナマ戦。2020年11月13日。オーストリア遠征。国際親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ Timely Football Theory (TFT) 【8】 ~ TFTの【1】から【6】までを図解。TFT【3】【4】もTFT【2】もやるのがトレンドになりつつある? ~ 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ Timely Football Theory (TFT) 【7】 ~ どこでTFT【5】やTFT【6】の質の差が生まれてくるのか。そのロジックと重要な部分を解説。 ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!
|
不祥事があった時も、いつのまにか個別の話に変わっていて、それはその通りですが、日本だけの現象ではないとはいえ、少し寂しいですね。
土台が疎かになってるようには思います。 ヨーロッパのどっかと、2021京都が面白ければと、まことにどうでもいいですが、思っています。 |
|
| ホーム |
|