鎌田大地が前半12分に先制点を決める。長谷部誠もフル出場でバイエルン撃破に貢献。 【 フランクフルト vs バイエルン 】
試合 :ブンデス 第22節
開催日:2021年2月20日
結果 :フランクフルト勝利
スコア:「2-1」
得点者:鎌田大地 ユネス レバンドフスキ


★ 「ライン間」ではなく「ライン裏」と表現するべきなのではないか。必然的に良い攻撃を生み出すために。 有料:100円:サポートによる支援もお願いします!

★ オールコートのマンツーマンでのハイプレスはしていなかったリーズ。なぜサウサンプトンは3失点したのか? 後半13分から出場の南野拓実の評価は? 【 リーズ vs サウサンプトン 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ サッカーの分析などを行うにおいて、常に心掛けている事はありますか? 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ 南野拓実のサウサンプトン移籍に思う日本(のサッカー)の現状の問題点。 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ Timely Football Theory (TFT) 【9】 ~ システム・トランジションで問題を解決する ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ ゲームモデルや戦術やシステムは必要? 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

このブログは皆様の応援で継続されています。
記事を読む前に、
人気ブログランキング
にほんブログ村 サッカーブログ
サッカー FC2 Blog Ranking
上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
鎌田と長谷部がスタメンのフランクフルトは、

FW ヨビッチ
MF ユネス 鎌田大地
MF コスティッチ ロデ 長谷部誠 トゥーレ
DF ヌディカ ヒンテレッガー トゥタ
GK トラップ

こういう「3-4-2-1」。

一方のバイエルンは、

FW レバンドフスキ
MF コマン チュポモティング サネ
MF ロカ キミッヒ
DF デイビス アラバ ボアテング ズーレ
GK ノイアー

こういう「4-2-3-1」。

割とバイエルンが、ゆったりとした感じ、
球際や寄せなどの部分が、やや緩いような感じがあって、
と思っていたら、前半12分、スローインから、
ユネスとコスティッチで左サイドを突破してクロス、
そのクロスに合わせた鎌田が決めて、
フランクフルトが先制点を奪う。

それでも、まだバイエルンのギアは上がらず、
前半31分、ユネスのゴラッソでフランクフルトが2点目。

バイエルンの守備は、右SBのズーレと右SHのサネ、
その2人の脆さが目立ち、尚且つ、クロスの時に、
セカンドボールへの反応が遅かったり、
マイナスのエリアが大きく空いている事が多かったり、
当然、それだと守備は苦しくなるだろう、という前半だった。

ただ、2点のビハインドとなって、ようやく、
目が覚めたかのようにバイエルンの選手たちのギアが上がり、
前半の終盤はバイエルンが攻勢を強めたが、
そのまま前半はフランクフルトの2点リードで終了。


という事で、2点のビハインドのバイエルンは、
後半のスタートからロカとの交代でゴレツカを入れ、

FW レバンドフスキ
MF コマン チュポモティング サネ
MF ゴレツカ キミッヒ
DF デイビス アラバ ボアテング ズーレ
GK ノイアー

こういうメンバーに。

そして、前半の終盤からのバイエルンの攻勢は続き、
後半8分、右からのクロスをレバンドフスキが決め、
バイエルンが1点差に追い上げる。

しかし、そこからは再びバイエルンのギアが落ち、
劣勢になったわけではないが、攻勢でもなくなった。

後半23分、フランクフルトは、
ヨビッチとロデとの交代で、
アチェとイルサンケルを入れ、

FW アチェ
MF ユネス 鎌田大地
MF コスティッチ 長谷部誠 イルサンケル トゥーレ
DF ヌディカ ヒンテレッガー トゥタ
GK トラップ

こういうメンバーに。

更にフランクフルトは、後半29分、
ユネスとの交代でバーコクを入れ、

FW アチェ
MF 鎌田大地 バーコク
MF コスティッチ 長谷部誠 イルサンケル トゥーレ
DF ヌディカ ヒンテレッガー トゥタ
GK トラップ

こういうメンバーに。

一方のバイエルンは、後半37分、
チュポモティングとデイビスとの交代で、
ムシアラとリュカを入れ、

FW レバンドフスキ
MF コマン ムシアラ サネ
MF ゴレツカ キミッヒ
DF リュカ アラバ ボアテング ズーレ
GK ノイアー

こういうメンバーに。

それでも同点に追い付けないバイエルンは、
後半45分、サネとの交代でハビ・マルティネスを入れ、

FW レバンドフスキ
MF コマン ハビ・マルティネス ムシアラ
MF ゴレツカ キミッヒ
DF リュカ アラバ ボアテング ズーレ
GK ノイアー

こういうメンバーにしてパワープレーで、
という事だったが、残念ながら、それは実らず、
後半48分、フランクフルトは、
鎌田との交代でツベルを入れ、

FW アチェ
MF ツベル バーコク
MF コスティッチ 長谷部誠 イルサンケル トゥーレ
DF ヌディカ ヒンテレッガー トゥタ
GK トラップ

という事で、フランクフルトが勝利を収めた。


鎌田に関しては、得点も取ったし、
前半の2得点を奪うまでは良かったのだが、
その後は、鎌田だけではなくユネスもそうだったのだが、
守勢になる状況で存在感が薄れてしまい、
そして、後半もそうで、という感じではあったので、
アベレージ的なパフォーマンスとしては、
良くもなく悪くもなく、という感じだった。

長谷部に関しては、比較的、相手からの圧力が弱かったので、
攻撃では、しっかりと中盤でリンクマンになって、
そして守備でも、安定感のあるパフォーマンスを見せていた。
37歳という年齢を考えても、本当に凄いと思う。


このブログは皆様の応援で継続されています。
「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、

人気ブログランキング

にほんブログ村 サッカーブログ

サッカー FC2 Blog Ranking

上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。


★ 「ライン間」ではなく「ライン裏」と表現するべきなのではないか。必然的に良い攻撃を生み出すために。 有料:100円:サポートによる支援もお願いします!

★ オールコートのマンツーマンでのハイプレスはしていなかったリーズ。なぜサウサンプトンは3失点したのか? 後半13分から出場の南野拓実の評価は? 【 リーズ vs サウサンプトン 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ サッカーの分析などを行うにおいて、常に心掛けている事はありますか? 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ 南野拓実のサウサンプトン移籍に思う日本(のサッカー)の現状の問題点。 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ Timely Football Theory (TFT) 【9】 ~ システム・トランジションで問題を解決する ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ ゲームモデルや戦術やシステムは必要? 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

関連記事
【2021/02/25 11:47】 | 海外日本人選手 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<A・マドリードの敗因は? 【 A・マドリード vs チェルシー 】 | ホーム | 武藤嘉紀は後半13分から出場。乾貴士は後半31分から出場。 【 エルチェ vs エイバル 】>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kodahima.blog71.fc2.com/tb.php/4963-216d35f8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |