A・マドリードの敗因は? 【 A・マドリード vs チェルシー 】
試合 :CL決勝トーナメント1回戦 1st.Leg
開催日:2021年2月23日
結果 :チェルシー勝利
スコア:「0-1」
得点者:ジルー


★ 「ライン間」ではなく「ライン裏」と表現するべきなのではないか。必然的に良い攻撃を生み出すために。 有料:100円:サポートによる支援もお願いします!

★ オールコートのマンツーマンでのハイプレスはしていなかったリーズ。なぜサウサンプトンは3失点したのか? 後半13分から出場の南野拓実の評価は? 【 リーズ vs サウサンプトン 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ サッカーの分析などを行うにおいて、常に心掛けている事はありますか? 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ 南野拓実のサウサンプトン移籍に思う日本(のサッカー)の現状の問題点。 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ Timely Football Theory (TFT) 【9】 ~ システム・トランジションで問題を解決する ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ ゲームモデルや戦術やシステムは必要? 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

このブログは皆様の応援で継続されています。
記事を読む前に、
人気ブログランキング
にほんブログ村 サッカーブログ
サッカー FC2 Blog Ranking
上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
A・マドリードは基本形が、

FW J・フェリックス スアレス
MF ルマール サウル コケ A・コレア
DF エルモーソ フェリペ サヴィッチ M・ジョレンテ
GK オブラク

こっちだったのか、

FW スアレス
MF J・フェリックス サウル コケ A・コレア
DF ルマール エルモーソ フェリペ サヴィッチ M・ジョレンテ
GK オブラク

こっちだったのかは、
明確にはわからなかったが、
ルマールとA・コレアが相手のWBに対応して、

FW スアレス
MF J・フェリックス サウル コケ
DF ルマール エルモーソ フェリペ サヴィッチ M・ジョレンテ A・コレア
GK オブラク

こういう「6-3-1」のようになって守っていた、
という事は確かで、とりあえず基本形はどちらだったにせよ、
こういう守り方をする、というのがプランではあったと思う。

一方のチェルシーは、

FW ジルー
MF ヴェルナー マウント
MF アロンソ コヴァチッチ ジョルジーニョ オドイ
DF リュディガー クリステンセン アスピリクエタ
GK マンディ

こういう「3-4-2-1」で、
さて、どうやって「6-3-1」の崩すのか?
という90分間+アディショナル・タイムではあった。

で、やはり、なかなか崩せないと。

TFT【5】でサイドを崩せたシーンはあったが、
やはり中央では「4-3」+GKが守っているので、
どうしても、そこで防がれてしまう。

更には、A・マドリードも、
ただリトリートして守っているだけではなく、
ハイプレスでいけそうな時はそれを狙っていたし、
カウンターなどからサイドで裏を取って、
という惜しい攻撃も特に前半の序盤にはあって、
ポゼッションは圧倒的にチェルシーでも、
互角の戦いだったのではないかと思う。

という事で、前半はスコアレスで終了。


後半も前半と同じような感じで試合は進んだが、
ハイプレスで、というのを、もう少し増やしたい、
という感じがA・マドリードの選手たちの動きから見えていて、
そして、後半24分、やや無理な感じでハイプレスを仕掛けたところ、
右サイドで裏を取られるような感じになって、
やや不運もあり、クロスからジルーのゴラッソ、
オーバーヘッドシュートでA・マドリードは失点、
という事になった。

そして、1点のリードを奪ったチェルシーは、後半29分、
コヴァチッチとマウントとの交代でジエクとカンテを入れ、
更には、後半35分、オドイとの交代でジェームズを入れ、

FW ジルー
MF ヴェルナー ジエク
MF アロンソ カンテ ジョルジーニョ ジェームズ
DF リュディガー クリステンセン アスピリクエタ
GK マンディ

こういうメンバーに。

一方、1点のビハインドとなったA・マドリードは、
後半37分、A・コレアとJ・フェリックスとサウルとの交代で、
ムサ・デンベレとトレイラとR・ロージを入れ、
更には、後半39分、エルモーソとの交代でヴィトロを入れ、

FW ムサ・デンベレ スアレス
MF ヴィトロ コケ トレイラ ルマール
DF R・ロージ フェリペ サヴィッチ M・ジョレンテ
GK オブラク

こういうメンバーに。

しかし、後半42分、チェルシーは、
ジルーとヴェルナーとの交代でハヴェルツとプリシッチを入れ、

FW ハヴェルツ
MF プリシッチ ジエク
MF アロンソ カンテ ジョルジーニョ ジェームズ
DF リュディガー クリステンセン アスピリクエタ
GK マンディ

こういうメンバーにして、
そのままスコア「1-0」でチェルシーが勝利を収めた。


ポイントだったのはA・マドリードの攻撃だったと思う。

5バックになったり6バックになったり、というのは、
シメオネのA・マドリードの戦い方としては稀ではなく、
そういう守備的な戦い方から、いかに得点を奪うのか、
という部分で、スアレスの加入によって、とか、
セットプレーから得点を奪えたりとか、
それが今季の好調さを生んでいたのだが、
ずっと気になっているの事の1つはJ・フェリックスで、
結構、この試合でも、J・フェリックスが、
カウンター発動のキーマンになっていて、
しかし、そこでブレーキになってしまっていて、という感じがあった。


このブログは皆様の応援で継続されています。
「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、

人気ブログランキング

にほんブログ村 サッカーブログ

サッカー FC2 Blog Ranking

上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。


★ 「ライン間」ではなく「ライン裏」と表現するべきなのではないか。必然的に良い攻撃を生み出すために。 有料:100円:サポートによる支援もお願いします!

★ オールコートのマンツーマンでのハイプレスはしていなかったリーズ。なぜサウサンプトンは3失点したのか? 後半13分から出場の南野拓実の評価は? 【 リーズ vs サウサンプトン 】 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ サッカーの分析などを行うにおいて、常に心掛けている事はありますか? 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ 南野拓実のサウサンプトン移籍に思う日本(のサッカー)の現状の問題点。 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ Timely Football Theory (TFT) 【9】 ~ システム・トランジションで問題を解決する ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ ゲームモデルや戦術やシステムは必要? 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

関連記事
【2021/02/26 11:35】 | 海外リーグ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<R・マドリードの勝因は? 【 アタランタ vs R・マドリード 】 | ホーム | 鎌田大地が前半12分に先制点を決める。長谷部誠もフル出場でバイエルン撃破に貢献。 【 フランクフルト vs バイエルン 】>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kodahima.blog71.fc2.com/tb.php/4964-57adbd86
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |