1つには、ボーフムは守備重視のカウンターサッカー、つまりは、あまり前に人数をかけない縦に速い攻撃が主体なので、例えば「4-1-4-1」あるいは「4-1-2-3」だった場合、前の3枚だけでの攻撃になったり、そこに、もう1枚ぐらいの4枚だけでの攻撃になったり、という事が多くなるので、例えば浅野が右のSHまたはウイングだったりした場合、アウトレーンで縦に走ってボールを受けても、右のインリオールやSBはサポートに来ていない、あるいは、来たとしても遅れてしまうので、そうなってくると、浅野は自力のドリブルで突破してクロスを上げるかシュートまで持ち込むか、アウトレーンからピンポイントのクロスを入れるか、もしくは、しっかりとキープして「ため」を作りサポートが来るのを待つか、という事になってくるが、やはり浅野は、スピードはあるがドリブラーではないし、クロスが得意という選手でもないし、そして「ため」を作るようなタイプの選手でもないので、どうしても、アウトレーンで縦に走ってボールを受ける、というプレーだけをやっていても、なかなか効果的な存在にはなれない。
★ 「森保ジャパン。カタールW杯アジア最終予選。前半戦総括。森保ジャパンでは何を成長させるのか? 何を成長させられる機会なのか?」+「規律重視と自主性重視、どちらが日本のサッカーには適しているのでしょうか?」。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。オマーン戦。2021年11月17日。W杯アジア最終予選。第6戦。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。ベトナム戦。2021年11月11日。W杯アジア最終予選。第5戦。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。オーストラリア戦。2021年10月12日。W杯アジア最終予選。第4戦。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。サウジアラビア戦。2021年10月7日。W杯アジア最終予選。第3戦。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。中国戦。2021年9月7日。W杯アジア最終予選。第2戦。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。オマーン戦。2021年9月2日。W杯アジア最終予選。第1戦。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ Timely Football Theory (TFT) 【9】 ~ システム・トランジションで問題を解決する ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします! このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
そもそも、いくらスピードがあったとしても、スピードだけでは完全に抜けきれない場合も多い。では、どう考えるべきかと言えば、やはり1つには、同じように縦に蹴り出されたボールに対して走るにしても、アウトレーンではなくハーフレーンのエリアにボールを蹴ってもらい、そこにアウトレーンから内側に向かって斜め前に走る動きで、という事が1つと、もう1つには、CFの選手にハーフレーンでボールを受けてもらって、その選手からのパスで裏に抜け出して行く、できれば相手のゴール方向に向かって、という事を基本的な動きにする、という事だと思う。もちろん、相手のMFラインの裏に大きなスペースがあるならば、そこのハーフスペースで浅野がボールを受けて、という事でも良いが、やはり浅野はストライカー的な選手だと思うから、そこでボールを受けてパスを出す側になるよりも、その役割はポストプレーヤーにやってもらって、という方が良いと思う。つまりは、岡崎をサイドに置く場合と同じ感じ、という事であり、守備に引っ張られてしまう、という事はあるが、やはり攻撃時は行ってしまった方が良いと思う。
ただ、そういう事を考えると、代表でも今は左サイドでプレーした時の方が機能している場合が多いし、浅野は右サイドよりも左サイドでプレーした方が良いと思う、という事はあって、その方がゴール方向へも走りやすいし、ハーフレーンでもプレーしやすくなるのではないか、とも思う。自然と、体の向きが内側、つまり、相手のゴール方向になるので。ウイングやSHだったとしても、ポゼッションして、という攻撃ではないから、つまりはTFTの【2】なので、アウトレーンの高い位置に張って、というのは、できないし、やる必要も無く、それをやるべきなのはCFの選手なので、ビルドアップのところで苦しくなって、という場合は、アウトレーンで縦に走ってボールを受けて、という事で良いが、そこまでビルドアップのところで苦しくなっていない場合は、アウトレーンではなくハーフレーンで、という事を強く意識してプレーしないと、なかなか得点につながるようなプレーはできないと思う。後は、オン・ザ・ボールでのテクニックやシュートの決定力の問題で、そこも大きな課題であるが、そこは練習で上げていくしかない。 このブログは皆様の応援で継続されています。 「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 ★ 「森保ジャパン。カタールW杯アジア最終予選。前半戦総括。森保ジャパンでは何を成長させるのか? 何を成長させられる機会なのか?」+「規律重視と自主性重視、どちらが日本のサッカーには適しているのでしょうか?」。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。オマーン戦。2021年11月17日。W杯アジア最終予選。第6戦。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。ベトナム戦。2021年11月11日。W杯アジア最終予選。第5戦。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。オーストラリア戦。2021年10月12日。W杯アジア最終予選。第4戦。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。サウジアラビア戦。2021年10月7日。W杯アジア最終予選。第3戦。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。中国戦。2021年9月7日。W杯アジア最終予選。第2戦。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。オマーン戦。2021年9月2日。W杯アジア最終予選。第1戦。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ Timely Football Theory (TFT) 【9】 ~ システム・トランジションで問題を解決する ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!
|
|
| ホーム |
|