余裕ですな(笑) いくらホームでも、いくら2試合良い試合をしても、ベトナムはベトナム。例えるなら、日本とベトナムは、ポルトガルと日本ぐらいの個人力の差があるわけで、この試合結果は順当ということだと思います。「4-1」で日本が勝利しました。
記事を読む前に、 ◎ サッカー人気blogランキング ◎ ○ サッカー FC2 Blog Ranking ○ へのクリックをお願い致します。
○ 試合分析
前半:ベトナムが前2戦のように、前へ前へ激しくプレスを仕掛けてくれば、その方が怖かったのですが、完全に引いてきたので日本とすれば楽でした。立ち上がりにCKから不運にも鈴木啓太のオウンゴール(公式にはベトナム選手のゴール?)で失点しましたが、すぐに、裏へ飛び出した俊輔へボールが出て、鋭い切り返しからセンタリング、ファーサイドへ飛び込んだ巻が胸で押し込んで同点に追いついた。なんと巻のゴール! しかも落ち着いた胸でのゴール! 実況者(BS)も思わず「高原のゴール」と言ってしまうほど冷静なゴールでした(笑) その後は時折ベトナムにカウンターで攻撃されるシーンがあっても、それほど脅威に感じるような攻撃は無く、FKから遠藤が2点目を決めて、日本代表が「2-1」と逆転して前半を終えました。 後半:遠藤のFKでベトナムの戦意が喪失したように感じました。日本から2点目を奪うのは困難だと感じたのだと思います。ベトナムの選手の足が止まりましたね。3点目は細かい繋ぎから、遠藤→駒野→遠藤→俊輔と繋がって、俊輔の右足から狙い済ましたゴール。4点目はCKから巻のヘディング。ここで俊輔に代え羽生を投入。カードや疲労を考え俊輔を交代させたのは良いのですが、太田が見たいところでした・・・。勝ち試合でジェフの選手を育てようというオシムの意図を感じますね・・・(苦笑) 遠藤に代へ再び水野も投入しましたし・・・。そして巻に代へ佐藤寿人をやっと投入。交代させるのは巻ではなく高原かなと思いましたが、オシムは軸と考える選手を代えない傾向があるので、そういうことかなと思います。そして、この時点で、UAE対カタールが同点になっているということで、ベトナムが前2戦で見せたような、前から前からくる伸び伸びとしたサッカーに切り換えてきて、ゲームが快活になりました。しかし、個人技で勝る日本が優勢を保ち続け、「4-1」で日本が快勝しました。 ○ 日本分析 スタメンは、UAE戦と同じ、 FW :高原 巻 OMF:遠藤 俊輔 DMF:憲剛 鈴木 DF :駒野 中澤 阿部 加地 GK :川口 でした。 前の記事で挙げたチェックポイントを考えてみたいと思います。 ① もう気候条件は言い訳にできない。 これは心配無かったですね(笑) ② 高原以外の選手も得点を取る。 巻2発。遠藤。俊輔。憲剛が決めれば100点でしたが、90点ということで、良かったと思います。 ③ とにかく90分集中力を切らさないこと。 ちょっと微妙なところもありましたが、まあ、良しとしますか・・・。 ④ 中盤を省略してロングボールをFWに当てる。 OK、OK、その意識はあったように思います。ベトナムは高さが最大の弱点ですから、アーリークロスで充分だったと思います。 ⑤ ベトナム戦では絶対失点しないこと。 不運のオウンゴールですから、特に問題は無かったように思いますが、気になったのは、少しCKの守備が軽かったかなというところですね。 ○ 日本選手評価(10点満点) 高原:6点:安定したパフォーマンス。 巻 :6点:FWはやはり結果だね。 俊輔:6点:この試合では俊輔が2列目から飛び出した。 遠藤:6点:ベトナムの戦意を喪失させるFK。ちょっとコースは甘かったか? 憲剛:5点:シュートが入らないね~ 鈴木:6点:いつも通り。 加地:5点:攻撃が・・・。 駒野:6点:いつもの活躍。 中澤:6点:特に問題無し。 阿部:6点:特に問題無し。 川口:6点:特に問題無し。 羽生:4点:どうなんだろ? 水野:4点:う~ん? 佐藤:4点:こういう試合で結果を出さないと・・・。 ○ 試合後記 2連覇しているということは、重圧だけでなく、有利なこともあるわけで、それは、相手が必要以上に日本を恐れてきてくれることですね。ベトナムがアグレッシブにきた方が日本にとっては嫌でしたから、引いてきてくれたことは日本にとって楽でした。これで日本は1位通過。予想を裏切ってUAEがカタールに勝ちましたから、日本とベトナムが予選を突破したことになります。この試合の良い流れを継続したまま決勝Tでも戦って欲しいですね。 少しでも面白いと感じましたら ◎ サッカー人気blogランキング ◎ ○ サッカー FC2 Blog Ranking ○ への応援クリック投票をポチッと宜しくお願い致します。
|
チャンさん、コメントありがとうございます。
憲剛は代表経験の少なさが、 3試合通して感じられましたね。 でも、このアジア杯が最高の経験になると思います。 やはり2トップのどちらも点を取れるとなれば、 相乗効果で高原も巻も活躍できますから、 FWは得点力で相手を脅かすのが一番ですよね。 相手はオーストラリアですか・・・、 必勝! 今のオーストラリアになら大量得点で勝てる! そう思います(笑) 俊輔・遠藤・啓太の3人が良く見えますが、憲剛にも上がってきてほしいです。悪くは思わないけれど、もうちょっと。
巻が取ってくれて、相手は巻を無視できなくなったような。 俊輔がバイタルエリア付近で仕事できる機会が増えたのが好材料。あそこなら色々できそうですね。 次はオージーですね。内容どうこうより、勝ちたいです! |
|
| ホーム |
|