鎌田大地スタメン。長谷部誠は途中出場。PK戦を制してEL優勝。 【 フランクフルト vs レンジャーズ 】
試合 :EL 決勝
開催日:2022年5月18日
結果 :フランクフルト勝利
スコア:「1-1(5PK4)」
得点者:アリボ ボレ


★ 『森保ジャパン。カタールW杯アジア最終予選。貢献度ランキング。』+『森保監督の評価とカタールW杯アジア最終予選の戦術に関する考察。』 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 『森保ジャパン。カタールW杯アジア最終予選。後半戦総括。ここから必要になるのは「次の一手」、「更なる一手」である。』+『日本代表でゼロトップは機能するのでしょうか?』 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 森保ジャパンを語る。今の森保ジャパンは南アフリカW杯の時の岡田ジャパンと似てますよね? 守備的に切り替えた時に相手の最終ラインへのプレスは可能なのでしょうか? 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ 何を意識すれば何をすべきか見つかるのか? フィールドに立った時に確認し意識すべき事。あるいは、何を意識して観ればサッカーを観る力が上がるのか? 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 「森保ジャパン。カタールW杯アジア最終予選。前半戦総括。森保ジャパンでは何を成長させるのか? 何を成長させられる機会なのか?」+「規律重視と自主性重視、どちらが日本のサッカーには適しているのでしょうか?」。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ Timely Football Theory (TFT) 【9】 ~ システム・トランジションで問題を解決する ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

このブログは皆様の応援で継続されています。
記事を読む前に、
人気ブログランキング
にほんブログ村 サッカーブログ
サッカー FC2 Blog Ranking
上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
フランクフルトは、

FW ボレ
MF 鎌田大地 リンドストローム
MF コスティッチ ロデ ソウ クナウフ
DF ヌディカ トゥタ トゥレ
GK トラップ

こういう「3-4-2-1」で、やや前半はフランクフルト優勢か互角な感じだったが、その前半はスコアレスで終了し、そして迎えた後半12分、その直前ぐらいにもあったが、トゥタの対応が悪くてフランクフルトは失点。という事で、その直後の後半13分、フランクフルトはトゥタとの交代で長谷部を入れ、


FW ボレ
MF 鎌田大地 リンドストローム
MF コスティッチ ロデ ソウ クナウフ
DF ヌディカ 長谷部 トゥレ
GK トラップ

こういうメンバーにして、そして後半24分、コスティッチのクロスをボレが合わせてフランクフルトが同点に追い付きスコアは「1-1」。その後、フランクフルトは後半26分、リンドストロームとの交代でハウジを入れ、

FW ボレ
MF 鎌田大地 ハウジ
MF コスティッチ ロデ ソウ クナウフ
DF ヌディカ 長谷部 トゥレ
GK トラップ

こういうメンバーに、という事だったが、
そのまま試合はスコア「1-1」で延長戦へ。


そして、延長戦でも決着は付かず、PK戦へと突入し、
鎌田も含め5人全員が決めたフランクフルトが勝利、
フランクフルトがEL優勝、という結果だった。

まず長谷部に関しては、急遽の途中出場だったと思うが、それでも違和感無く試合に入れていたし、とても良いパフォーマンスだったと思う。身体能力で勝てない部分は、ポジショニング、タイミング、読み、という部分で補い、フランクフルトの最終ラインを安定させた。そういう意味では、森保ジャパンのカタールW杯最終メンバー、最も良いサプライズは長谷部の選出かもしれないが、本人が代表引退宣言しているし、3バックのシステムを使うならば、という事が条件の1つにもなると思うので、やはり、なかなか難しいとは思う。

そして鎌田に関しては、相手PA内の左サイドへと抜け出したやつ、そして、右足でループシュートしたやつと、2回ぐらい惜しいチャンスはあったが、特に右足でループシュートしたやつは、決めていればヒーローになれたと思う。後はロデへの決定的なマイナスのパスもあったし、細かいとこでちょこちょこと良いプレーを見せていて、後半の終盤あたりは疲れた感じもあったのだが、それでも120分プレーしてPKも決めたので、上々のパフォーマンスだったと思う。この良い流れで代表にも復帰し、良いパフォーマンスを見せてもらいたい。


このブログは皆様の応援で継続されています。
「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、

人気ブログランキング

にほんブログ村 サッカーブログ

サッカー FC2 Blog Ranking

上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。


★ 『森保ジャパン。カタールW杯アジア最終予選。貢献度ランキング。』+『森保監督の評価とカタールW杯アジア最終予選の戦術に関する考察。』 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 『森保ジャパン。カタールW杯アジア最終予選。後半戦総括。ここから必要になるのは「次の一手」、「更なる一手」である。』+『日本代表でゼロトップは機能するのでしょうか?』 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 森保ジャパンを語る。今の森保ジャパンは南アフリカW杯の時の岡田ジャパンと似てますよね? 守備的に切り替えた時に相手の最終ラインへのプレスは可能なのでしょうか? 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ 何を意識すれば何をすべきか見つかるのか? フィールドに立った時に確認し意識すべき事。あるいは、何を意識して観ればサッカーを観る力が上がるのか? 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 「森保ジャパン。カタールW杯アジア最終予選。前半戦総括。森保ジャパンでは何を成長させるのか? 何を成長させられる機会なのか?」+「規律重視と自主性重視、どちらが日本のサッカーには適しているのでしょうか?」。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ Timely Football Theory (TFT) 【9】 ~ システム・トランジションで問題を解決する ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

関連記事
【2022/05/19 14:35】 | 海外日本人選手 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
<<森保ジャパン。6月の4試合へ向けてのメンバーと注目ポイント。 | ホーム | 久保建英は後半19分から出場。悪くはないパフォーマンスだった。 【 マジョルカ vs ラージョ 】>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2022/05/20 00:06】 | #[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kodahima.blog71.fc2.com/tb.php/5355-0bc6bd7f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |