森保ジャパン。6月の4試合を総括。
W杯での、ドイツ戦、コスタリカ戦、スペイン戦、を想定する、という部分に関しては、ブラジル戦はドイツ戦あるいはスペイン戦、あとのパラグアイ戦とガーナ戦とチュニジア戦はコスタリカ戦、という感じだったと思う。但し、パラグアイ戦とガーナ戦は、残念ながら相手のチーム状態を考えると、そこまで参考にできない感じがしたので、やはり個人的にはブラジル戦とチュニジア戦だけがW杯を想定できる試合になったように感じた。


★ 選手評価。日本代表。チュニジア戦。2022年6月14日。キリンカップ。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 選手評価。日本代表。ガーナ戦。2022年6月10日。キリンカップ。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 選手評価。日本代表。ブラジル戦。2022年6月6日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 選手評価。日本代表。パラグアイ戦。2022年6月2日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 『森保ジャパン。カタールW杯アジア最終予選。貢献度ランキング。』+『森保監督の評価とカタールW杯アジア最終予選の戦術に関する考察。』 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 『森保ジャパン。カタールW杯アジア最終予選。後半戦総括。ここから必要になるのは「次の一手」、「更なる一手」である。』+『日本代表でゼロトップは機能するのでしょうか?』 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 森保ジャパンを語る。今の森保ジャパンは南アフリカW杯の時の岡田ジャパンと似てますよね? 守備的に切り替えた時に相手の最終ラインへのプレスは可能なのでしょうか? 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ 何を意識すれば何をすべきか見つかるのか? フィールドに立った時に確認し意識すべき事。あるいは、何を意識して観ればサッカーを観る力が上がるのか? 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 「森保ジャパン。カタールW杯アジア最終予選。前半戦総括。森保ジャパンでは何を成長させるのか? 何を成長させられる機会なのか?」+「規律重視と自主性重視、どちらが日本のサッカーには適しているのでしょうか?」。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ Timely Football Theory (TFT) 【9】 ~ システム・トランジションで問題を解決する ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

このブログは皆様の応援で継続されています。
記事を読む前に、
人気ブログランキング
にほんブログ村 サッカーブログ
サッカー FC2 Blog Ranking
上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
そういう意味では、初戦のドイツ戦、そこまでドイツもハイパフォーマンスではなく、それによって日本が大敗する事は無かったとしても、スコア「0-1」で負けてしまう、という可能性がブラジル戦からは見えた。ドイツは前回の反省から、今回はグループステージから、あるいは、日本のようなアジア勢が相手でも、フルパワーでくるだろう、という意見もあるのだが、個人的には、やはりドイツは優勝を目指すチームであるから、そこにピークを持ってくる事はしないと思う。もちろん、結果的にドイツが大勝する可能性はあり、それは先制点を奪われた日本が攻撃的になり、そのカウンターでドイツが得点を重ねる、というパターン。

そして2戦目のコスタリカ戦。コスタリカもそうだが、この2戦目は日本にとっても勝点3をマストに近い感じで得なけれならないので、さすがに前半は、大きなリスクを許容した戦い方はしないと思うのだが、もしリードできずに前半を終えた場合には、後半の早い時間帯から攻撃的な戦い方を選択する可能性もあり、そうなると、まさに今回のチュニジア戦のような結果になってしまう可能性はある。カウンターから失点を重ねて、というパターン。


従って、今回のブラジル戦というのは、ドイツ戦で高い確率で、こうなるのではないか、というパターンだったと思うし、そして今回のチュニジア戦は、2戦目のコスタリカ戦での想定される最も悪いパターンだった、と言えると思う。という事だったので、とりあえず、日本がW杯までに、やるべき事、もしくは、やれる事、というのは、やはりドイツ戦とコスタリカ戦を今回のブラジル戦やチュニジア戦のようなパターンにならないようにする、その方法を考える、という事であり、しかし今更、実力差だとか組み合わせの妙だとかは変えられないので、おそらくは、やるべき事、もしくは、やれる事、というのは、セットプレーに関して、という事しかないのではないかと思う。

そして、セットプレーに関して言えば、必要なのは、パターンを増やす、トリックプレーを考える、という事ではなく、いかにタイミングを合わせるのか、いかに、どのような動き方でフリーになるのか、という事を繰り返しの練習と話し合いで改善する、という事だと思う。まず日本のセットプレーはタイミングが合っていない場合が多い。早過ぎたり遅過ぎたりしている場合が多い。おそらくは、タイミング的にピンポイントで合わなければ難しいと思う。更には、おそらくは、競り合いになってしまうと勝てないので、とにかく最後のシュートのところではフリーで、という事も必要になってくると思う。

やはり今の日本代表において痛いのは、中村俊輔や遠藤保仁のような、かつての日本代表には存在していた、直接FKも含め、FKのキッカーとしての名手が存在していない事で、かなり残り時間は少ないのだが、そこに名乗りを上げる選手がピースとしては必要であると思う。それから、セットプレー時にストーンとなれる選手の必要性も今回は感じた。それは、やはり大迫なのか、それとも、上田などが、そこで可能性を見せるのか、そこもCF枠としては考える必要があると思う。プレスや中央からの崩しは通用しない可能性も高い。従って、それでも、という事を考えるにおいては、セットプレーしかない。


このブログは皆様の応援で継続されています。
「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、

人気ブログランキング

にほんブログ村 サッカーブログ

サッカー FC2 Blog Ranking

上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。


★ 選手評価。日本代表。チュニジア戦。2022年6月14日。キリンカップ。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 選手評価。日本代表。ガーナ戦。2022年6月10日。キリンカップ。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 選手評価。日本代表。ブラジル戦。2022年6月6日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 選手評価。日本代表。パラグアイ戦。2022年6月2日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 『森保ジャパン。カタールW杯アジア最終予選。貢献度ランキング。』+『森保監督の評価とカタールW杯アジア最終予選の戦術に関する考察。』 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 『森保ジャパン。カタールW杯アジア最終予選。後半戦総括。ここから必要になるのは「次の一手」、「更なる一手」である。』+『日本代表でゼロトップは機能するのでしょうか?』 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 森保ジャパンを語る。今の森保ジャパンは南アフリカW杯の時の岡田ジャパンと似てますよね? 守備的に切り替えた時に相手の最終ラインへのプレスは可能なのでしょうか? 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

★ 何を意識すれば何をすべきか見つかるのか? フィールドに立った時に確認し意識すべき事。あるいは、何を意識して観ればサッカーを観る力が上がるのか? 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 「森保ジャパン。カタールW杯アジア最終予選。前半戦総括。森保ジャパンでは何を成長させるのか? 何を成長させられる機会なのか?」+「規律重視と自主性重視、どちらが日本のサッカーには適しているのでしょうか?」。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ Timely Football Theory (TFT) 【9】 ~ システム・トランジションで問題を解決する ~ 有料:200円:サポートによる支援もお願いします!

関連記事
【2022/06/21 11:35】 | 森保ジャパン考察 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<森保ジャパン。6月の4試合の戦術的な部分の総括。 | ホーム | 森保ジャパン。三笘の発言に関してはどう思いましたか?>>
コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
【2022/06/22 10:59】 | #[ 編集] | page top↑
やはり日本には大迫タイプのFWがあってるなあとこの4戦を終えて思いました
オナイウもまた試してほしいです
【2022/06/22 07:41】 URL | #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kodahima.blog71.fc2.com/tb.php/5372-89ae91ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |