どちらのチームもビルドアップとフィニッシュワークに質が足りず。 【 名古屋グランパス vs FC東京 】
試合 :J1 第5節
開催日:2023年3月18日
結果 :引き分け
スコア:「0-0」
得点者:


★ 保持は必要あるいは重要なのか。必要あるいは重要なのは保持ではなく。また森保ジャパンが抱えている課題は1つのロジックでは解決されない。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ これからの森保ジャパンがポゼッションあるいはビルドアップを高めようとする場合に必要となるシステムなり戦術的な部分の基本的な考え方。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 「カタールW杯のメンバーに選ばれなかった4人の選手から選考基準の考え方を探る」+「森保ジャパンが目指すのは、あのクラブの黄金期のサッカー?」。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 森保ジャパンが目指している理想の戦い方と日本代表の現在地との関係性。そしてカタールW杯での戦い方と三笘などの選手たちの使い方に関して。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 森保ジャパンの進化への道。カウンターだけではなくポゼッションもできるようになるためには? 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

このブログは皆様の応援で継続されています。
記事を読む前に、
人気ブログランキング
にほんブログ村 サッカーブログ
サッカー FC2 Blog Ranking
上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
FC東京も名古屋グランパスも「3-4-2-1」。ボール支配率はFC東京の方が高く、名古屋グランパスはカウンターを狙う戦い方だった。という事なので、名古屋グランパスの攻撃はユンカーとマテウスと永井の前の3人で攻め切れれば、という感じだったのだが、ユンカーには、ある程度はボールが収まり、そこが起点となっての攻撃は観られたが、そこから先のクオリティは上がらず、結局、最後までFC東京から得点は奪えなかった。

■ 三笘薫が決勝点をアシスト。但し、やや苦戦の試合ではあった。 【 ブライトン vs クリスタル・パレス 】の記事はこちら。

一方のFC東京の攻撃も、WBの長友とバングーナガンデ佳史扶、特に左WBのバングーナガンデ佳史扶には早いタイミングで高い位置を取らせ、サイドから名古屋グランパスの守備を攻略しようとしていたが、なかなか攻略の糸口は見つけ出せず、後半、アダイウトンが入ってからは攻撃の圧力を高める事はできたが、やはりCF東京の攻撃も最後まで名古屋グランパスの守備を崩せなかった。そういう意味では堅い、動きの少ない試合だった。

■ 久保建英は後半36分から出場。個人的に思うスルロットが不調になった原因。 【 マジョルカ vs R・ソシエダ 】の記事はこちら。

ガッチリと噛み合った試合の中で、どちらのチームにも、もう少しビルドアップにもフィニッシュワークにも工夫が必要だったと思う。そこの落とし込みは足りないような印象だった。そして注目のバングーナガンデ佳史扶に関しては、高いフィジカルと左足には期待を持てそうな感じで、2年後、3年後、どこまで経験と実績を積み重ねられるのか、という事になってくるのではないだろうか。特に攻撃力に関しては期待できそうな感じだった。


このブログは皆様の応援で継続されています。
「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、

人気ブログランキング

にほんブログ村 サッカーブログ

サッカー FC2 Blog Ranking

上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。


★ 保持は必要あるいは重要なのか。必要あるいは重要なのは保持ではなく。また森保ジャパンが抱えている課題は1つのロジックでは解決されない。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ これからの森保ジャパンがポゼッションあるいはビルドアップを高めようとする場合に必要となるシステムなり戦術的な部分の基本的な考え方。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 「カタールW杯のメンバーに選ばれなかった4人の選手から選考基準の考え方を探る」+「森保ジャパンが目指すのは、あのクラブの黄金期のサッカー?」。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 森保ジャパンが目指している理想の戦い方と日本代表の現在地との関係性。そしてカタールW杯での戦い方と三笘などの選手たちの使い方に関して。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 森保ジャパンの進化への道。カウンターだけではなくポゼッションもできるようになるためには? 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

関連記事
【2023/03/19 11:36】 | Jリーグ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<香川真司の活かし方。マルシーニョの活かし方。 【 川崎F vs C大阪 】 | ホーム | 久保建英は後半26分から出場。カテナチオを崩せず。 【 R・ソシエダ vs ASローマ 】>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kodahima.blog71.fc2.com/tb.php/5506-65ac3c06
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |