頭をハンマーで殴られたような衝撃・・・。最後の最後まで日本の勝利を疑いませんでしたが、悔しいですね・・・。涙が溢れてきそうです・・・。
記事を読む前に、 ◎ サッカー人気blogランキング ◎ ○ サッカー FC2 Blog Ranking ○ へのクリックをお願い致します。
○ 試合分析
前半:圧倒的に日本がボールを支配し攻める展開。しかし、これがサウジのサッカーでもあるので、日本が優勢とは言えない展開。日本もサウジも選手全員の守備時の集中力が高く、攻守の切り替えが早く、すぐに守備態形を整えるので、どちらも決定的なチャンスは生まれなかった。しかし、前半35分、前記事で警戒することに挙げていた「④ セットプレーには注意」で失点。しかし、1分後にすぐさまCKから「① ゴール前ではヘディングで勝負」ということで、中澤のボンバーヘッド炸裂で同点に追いつく。スコア「1-1」で前半を折り返した。 後半:立ち上がり早々に左サイドを崩されセンタリング、中でピッタリ合わされサウジが「2-1」と再び日本を突き放す。「③ PA付近ではボールではなく人をケア」これができていませんでした。しかし、またまた日本がCKから「① ゴール前ではヘディングで勝負」ということで、ファーの高原が頭で折り返したボールを阿部が半バイシクルボレーシュートを決め「2-2」の同点とした。だが試合はまだ動く。「③ PA付近ではボールではなく人をケア」とにかくこれができていない。そして「⑤ 前線3枚に油断しない」ということができず、サウジの選手に個人技のドリブルで突破されゴール、「3-2」。ここでオシムは巻に代へ佐藤寿人、遠藤に代へ羽生を投入する。それでも決定的なチャンスは作れず、最後は矢野を投入してパワープレイに出るが、力尽きて日本は「3-2」と敗れた。 ○ 日本分析 スタメンは、すでに固定されてきた感のある、 FW :高原 巻 OMF:遠藤 俊輔 DMF:憲剛 鈴木 DF :駒野 中澤 阿部 加地 GK :川口 でした。 前の記事で挙げたチェックポイントを考えてみたいと思います。 ① ゴール前ではヘディングで勝負 中澤のゴール、高原のヘディングでの折り返し、それで2点取りましたから、効果はあったように思います。この試合では攻撃ではなく守備に問題が大きかったですからね。 ② サイド攻撃からセンタリング攻撃が有効 クロスの精度、個々の決定力、これは対策ではどうにもならないところですから、これはサウジの選手の方が上回っていたと認めざるを得ません。 ③ PA付近ではボールではなく人をケア この試合の敗因はこれでした。守備の場面で、1対1の勝負ではなく囲い込みでボールを奪う守備に終始した結果が2つの失点を招きました。スピード&ドリブルに優れるサウジ攻撃陣に1対1で負けてしまってはどうにもなりません。また、身体能力を活かされてゴール前に飛び込まれると弱いのは、昨年のガーナ戦でも見られた日本の弱点でした。さらに、ジーコジャパンの時もハシュミアンに全く同じようなパターンで得点されたことも思い出します。これは日本の守備の大きな課題と言うことができそうです。 ④ セットプレーには注意 先制点はこれでした。サウジは予選から、攻撃時のセットプレーで強さを見せており、絶対にやられてはならない失点でした。相手に前に入られては対応できなくなります。③と同様、1対1で負けてはダメですね・・・。 ⑤ 前線3枚に油断しない 3失点目。はあ~・・・。ちょっと溜息しかでませんね・・・。油断していたわけではないと思いますが、とにかく1対1の対応が軽いですね・・・。3失点目は精神的に痛かった・・・。ここまで毎試合失点しながらも、安定した守備を誇ってきた日本代表でしたが、個人能力の足りなさで失点してきたことも事実で、これはもう言葉が無いですね・・・。 ○ 日本選手評価(10点満点) 高原:5点:激しくマークされ動けず。 巻 :5点:悪くないパフォーマンスでしたが・・・。 俊輔:4点:疲労蓄積。 遠藤:4点:効果的なプレーできず。 憲剛:5点:ゴールが遠い・・・。 鈴木:5点:コンディション低下。 加地:5点:守備で頑張るも3失点という結果。 駒野:5点:左サイド崩される。 中澤:5点:得点決めるも3失点で差し引きゼロ。 阿部:5点:中澤と右に同じ。 川口:5点:どの失点も防ぐのは難しかった。 佐藤:3点:仕事できず。 羽生:5点:活性化したが結果には結び付かず。 矢野:5点:パワープレイの仕事はした。 ○ 試合後記 取り合えず今は「信じられない」の一言です。3失点してはなかなか勝てませんよね・・・。しかし、落ち込んでいられる時間はありません。まだ、韓国との3位決定戦が待っています。最後の試合ですから、勝って終われるようにしたいですね。 少しでも面白いと感じましたら ◎ サッカー人気blogランキング ◎ ○ サッカー FC2 Blog Ranking ○ への応援クリック投票をポチッと宜しくお願い致します。
|
フルハウスさん、コメントありがとうございます。
せっかくコメントを頂いたのですが、 文章が解読できません(苦笑) 日本代表スコアと3得点は不必要だと半サイド負け?
試合分析と日本選手評価ランキングは良いが、サウジアラビア代表選手評価ランキングも比較で記載するべき!もうひとつセットプレーには注意は「甘過ぎる批判だ」通常オフェンスでのMFアップフロントからの特にサイド・ポジション アウトは4-3-3フォーメーションの時代から不必要なラフネスとコンタクトでのコラボレーション ライン連携での事前に混乱を防止するのが狙いだと小生理解しているのですが、サウジアラビア代表戦では相手サイドからのじらし、明らかについて行けずにあせり連携からさらにbindingそれ以上にズレ混乱で各メイン ストライカーがことごとく決めシュートにスコアリング レンジ不足を発生させている、これは代表レベル サッカーでは許されない初歩的な技術的エラーですよ。
はねだのさん、コメントありがとうございます。
本当に悔しいですね。 サウジの選手は身体能力が高くて、 アフリカの選手のようにボールを奪っていきますね。 コンディションも日本より上だったように思います。 また、コンディション調整の専門化のような人間が、 確かに必要だと思います。 でも、実はかなり前からずっと言われていたことなんですけどね・・・。 チャンさん、コメントありがとうございます。
本当に悔しいですね。 私は悔しくて涙目でした(苦笑) モチベーションというポイントで韓国戦は、 日本の方が厳しいかもしれませんが、 最後ですから頑張って欲しいと思います。 オシムがいわゆる「オシムサッカー」をしたいのか、 このアジアカップで見せている「エレガントなサッカー」をしたいのか、 いまはまだ判断できませんが、 ベストメンバー11人を今後どう考えているのか、 それによって判断できるような気がします。 このアジアカップでは意図的にオシムサッカーを封印していた、 とも感じられますからね。 今後にオシムの真価が問われそうです。 とも助さん、コメントありがとうございます。
特にGKは酷かった・・・。 退場させても良いぐらいです(苦笑) 3分は復帰できないルール、 面白いかもしれません。 RRさん、コメントありがとうございます。
相手のエースを調子に乗せたのは、 完全にマズかったですよね。 2点返した、しかもすぐに取り返したので、 個人的には完敗までとは感じていませんが、 惜しい、と言える試合でもなかったことは確かです。 阿部のセンターバック・・・、 闘莉王の代わりにはならなそうです・・・。 ハジメさん、コメントありがとうございます。
逆足での精度も高められると思いますが、 駒野などはやはり右で使いたいですよね。 川口は、確かにニアを抜かれることが多いと思います。 GKがニアを抜かれるのはダメなんですけどね・・・。 でもPK強いからな~(苦笑) 加地に代え水野というのも無しではないですが、 オシムの信頼度が低いということなのかなと思います。 予選で出場させても機能していませんでしたからね。 3位決定戦でメンバーを入れ替えるかどうかは予想できませんが、 太田にはやっと出番がきそうではありますね。 コンフェデに出れないなんて・・・。 まさにです・・・。 部下Dさん、コメントありがとうございます。
コンディション、悪かったですね・・・。 サウジの方がコンディションが上でした。 まさにサウジの土俵だったように思います。 それでも2点返したのですがね・・・。 サイドを突いても、精度を欠いていては、 対策云々では無くなってしまいますよね。 時間稼ぎは、これぞアジアという感じで、 悔しい限りです・・・。 高原のイエローは明かに不当。 なんだかな~、という感じです。 すごく悔しいです。横パスを散々パスカットされていらいらしました。日程的に有利なはずの日本の方が動きにきれが見られないのが残念でした。スポナビの記事でも言ってましたけど、腕の立つフィジオセラピスト(理学療法士)の導入を真剣に考えてみるべきかもしれませんね。
本当に悔しいし、涙の出るようなゲームでした。あと1試合あるんで、もう一度頑張ってほしいところ。
今回見せた「アジアカップスタイル」とでも言うべきポゼッションを高めるサッカーを継続するのか考えどころな気もします。個人的には札幌のサウジ戦あたりに回帰してもいい気がしますが・・。 中東の時間稼ぎを流した主審は評価したいです。
明らかな遅延行為は度を超えたマリーシアです。イエローを出すかなんにもないのに倒れ込んだらタンカで速やかに外に運んで3分は復帰できないルールを作って欲しいですね 策にもろはまり。しかも痛恨だったのは、嫌な予感がする時間とプレーで最悪の先制点を相手のエースに奪われたこと。
内容は完敗でしたね。今後につなげて欲しいところです。事前に予想された問題点がすべてでたのは総力戦だったからでしょう。阿部のCBはもうやめた方がよさげ。 逆足の精度が悪いのはしょうがないんですかね。
川口、ニアに決められるゴールが多いような。 最後は加地に変えて水野を入れて欲しかった。めちゃくちゃか。 3位決定戦はメンバー変更あるんですかね? コンフェデに出られないなんて。 とにかく運動量が少なかった
前半20分くらいからガクッと一気に運動量が落ちてしまいましたね。
それほど最初から飛ばしている感じではなかったのですが・・・ 対して、サウジの方が効果的に運動量を上げるタイミングを見極めて出来ていたように見えますし、単純に個人技の部分でやられた部分もありますね。 とにかく、この試合は日本らしいサッカーが出来ず、サウジの土俵で試合をさせられてしまったように思います。 最初はサイドを深く進入していたのに、徐々にアーリークロスしか上げないのではサウジの弱点はつけないです。 しかし、いつもながら中東のチームの時間稼ぎはあからさまでイライラしますねぇ。ただ、アジアだからできる事で、今世界大会などであんなことしたら100%イエローですけどねぇ。って、高原のイエローは納得いきませんが・・・ |
|
| ホーム |
|