注目したい事の1つは久保がトップ下で活躍できるかどうか。
GK シュミット・ダニエル 中村航輔 大迫敬介
DF 伊藤洋輝 板倉滉 谷口彰悟 瀬古歩夢
DF 相馬勇紀 菅原由勢 旗手怜央 森下龍矢
MF 守田英正 遠藤航 川村拓夢 川辺駿 川﨑颯太
MF 三笘薫 伊東純也 中村敬斗 堂安律
MF 久保建英 鎌田大地
FW 前田大然 浅野拓磨 上田綺世 古橋亨悟


★ 2002年、2010年、2018年、2022年、なぜグループステージを突破できたのか? マニュアルという表面的な知と個の力という深層的あるいは本質的な知。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 選手評価。日本代表。コロンビア戦。2023年3月28日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 選手評価。日本代表。ウルグアイ戦。2023年3月24日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

このブログは皆様の応援で継続されています。
記事を読む前に、
人気ブログランキング
にほんブログ村 サッカーブログ
サッカー FC2 Blog Ranking
上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
攻撃的なSBになりそうな感じなので、2ボランチと2CB(想定は「4-2-3-1」)は、しっかりと守り重視でプレーし、但しSBのボランチ化を使うのであれば、どのような形でビルドアップをするのか。いずれにしても、後ろを「W」か「M」の形にするのが基本的であり、そして両SH(ウイング)をサイドの高い位置で張らせるのであれば、じゃあCFとトップ下と2ボランチの中央の4枚は、どのような形になったり動くのか、連携するのか、そこを考えて機能させないと、十中八九で良いビルドアップは生まれないと思う。

■ バルセロナとA・マドリードのシステム・トランジションを考察。 【 バルセロナ vs A・マドリード 】の記事はこちら。

そして守備は、ハイプレスを基本とすると思うので、その追い込み方を事前に細かく定めたり、または、選手たちが試合中に自分たちで状況を判断して修正できるか否か、そこがポイントになってくると思う。あとは、球際で競り負けない事だったり、プレスバックもサボらない事だったり、大概は個のミスから失点は生まれるので、そこがポイントになってくると思う。但し強化試合なので、恐れずにチャレンジする姿勢、プレーは貫いてもらいたい。チームとしても個としても、ハイプレス、ビルドアップ、その可能性を測っておきたい。

■ 鎌田大地と長谷部誠と板倉滉がスタメン。先制点のシーンから現状の森保ジャパンが目指している戦い方に言及。 【 フランクフルト vs BMG 】の記事はこちら。

個別の選手に関しては、3月には招集されなかった選手たちは当然として、久保がトップ下で使われた場合に機能するのか、という事には注目していて、あまり良くないようであると、それなりに大きな影響が生まれるような気がしている。現時点でのパフォーマンスを考えれば、久保は外す事ができない選手だと思うので、その久保のポジションが右サイドという事になると、そこに伊東と堂安と久保の3人が重なってしまうし、鎌田ともう一人のトップ下を探さなければならなくなるし、いなければシステム変更とか、という感じの影響。


このブログは皆様の応援で継続されています。
「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、

人気ブログランキング

にほんブログ村 サッカーブログ

サッカー FC2 Blog Ranking

上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。


★ 2002年、2010年、2018年、2022年、なぜグループステージを突破できたのか? マニュアルという表面的な知と個の力という深層的あるいは本質的な知。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 選手評価。日本代表。コロンビア戦。2023年3月28日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

★ 選手評価。日本代表。ウルグアイ戦。2023年3月24日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!

関連記事
【2023/05/26 11:46】 | 森保ジャパン考察 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<クラブで(は)活躍しているのに・・・、という選手に関しての考察。 | ホーム | 久保建英がゴラッソで勝利に導く。高パフォーマンスを維持し続ける久保。 【 R・ソシエダ vs アルメリア 】>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2023/05/27 14:12】 | #[ 編集] | page top↑
古橋を機能・活かす為にはどのようにお考えですか?
古橋のみ活きても意味ないと思いますが、森保監督への古橋を活かせてない!活かしたかたを分かってない!のような批判を聞いてるとなんか違和感を覚えます。
【2023/05/26 11:55】 URL | ABC #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kodahima.blog71.fc2.com/tb.php/5556-ad2e515f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |