形、メカニズムを定めて、
そこにフィットする選手を、 という事でも良いのだが、 目的は形やメカニズムの表現ではなく、 勝利する、という事であるし、 特に二期目に入った森保ジャパンの場合、 違う戦い方の模索という意味でも、 形やメカニズムを優先するより、 と個人的には思っている。 ★ 2002年、2010年、2018年、2022年、なぜグループステージを突破できたのか? マニュアルという表面的な知と個の力という深層的あるいは本質的な知。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。コロンビア戦。2023年3月28日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。ウルグアイ戦。2023年3月24日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
おそらく森保監督は、2CB+SBよりも、2CB+ボランチで3バック化したい派の監督というか、そちらの方法を得意とする監督なのではないかと思うのだが、そうだとすると、2ボランチで、その2ボランチと2CBで菱形を作り、そうすると前を5レーン全てに配置するためには、どちらか一方のウイング(SH)はハーフレーンに入り、そちらのSBは高い位置を取る、という事になり、そして、もう一方のSBは少し遅れて攻撃参加する、というメカニズムにするのか、あるいは、その時に、そちら側のウイングはCF化してしまって、そちら側のSBも逆側と同じタイミングで高い位置を取るようにするか、トップ下の選手がCF化して、そちら側のウイングもハーフレーンに入り、そして、そちら側のSBも逆側と同じタイミングで高い位置を取るようにするか、要するに後者は「4-2-3-1」から「3-1-4-2」化する、という事であり、これは初期の森保ジャパンのメカニズムだった。
■ 育成論。時間は有限だが「我慢」して「待つ」という事が基本である。の記事はこちら。 そして、それを続けるかは不明だが、カタールW杯後の森保ジャパンが、まず最初の2試合でトライしてみたのは、簡単に言えばSBがハーフレーンに入る、というメカニズムで、要するに後ろが「3-3」のような感じになり、「3-3-1-3」のようになる感じなのだが、そこからどうするのか、という問題だったと思う。どちらかのSBが1列上がって「3-2-2-3」化するのか、両方のSBとトップ下が1列上がって「3-1-2-4」化するのか。そうしないとウイングが下がってボールを受けるメカニズムになりやすく、そこにボールを付けても難しくなるし、しかし、縦に差し込もうとしても前は3枚、特に中央にはCFとトップ下の2枚だけしか前にいない状態なので、それも難しくなり、という事だったと思う。なので2ボランチの1枚は下がらずに1列上がり、ただ、そうすると後ろは「2-3」になるので、それならば横幅を広く取った「4-1」の方が、という流れだったかと思う。 ■ なぜ人は「個の力に頼らない」「個の力を必要としない」システムという幻想を抱くのか? の記事はこちら。 従って、SBがハーフレーンでプレーする、という事を継続するかは不明だが、そうであるとした場合には、前述のような修正が必要であると思うし、それをメカニズムの落とし込みではなく選手起用で修正する、という方法もあるが、但し机上では例えば、よりSBにインテリオール的な選手を使う、2トップにする、という事で機能するイメージは描けても、その選手たちのパフォーマンスが悪ければ、という事にはなるので、どうしてもメカニズム優先で考えてしまうと、フィットしない地獄になる可能性が、という気がしている。現在の段階では、そういう試行錯誤が繰り返されても良いのだが、個人的には、やはりメカニズムを優先するよりも、その時、その時で、パフォーマンスの良い選手から逆算してメカニズムを考える、という事の方が、特に代表チームには適しているのではないかと思う。そして、そのためのベースを落とし込む、というか、それができる選手は誰であるのか、という事だと思う。 このブログは皆様の応援で継続されています。 「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 ★ 2002年、2010年、2018年、2022年、なぜグループステージを突破できたのか? マニュアルという表面的な知と個の力という深層的あるいは本質的な知。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。コロンビア戦。2023年3月28日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。ウルグアイ戦。2023年3月24日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!
|
|
| ホーム |
|