試合 :ラ・リーガ 第8節
開催日:2023年9月30日 結果 :R・ソシエダ勝利 スコア:「3-0」 得点者:ル・ノルマン 久保建英 オヤルサバル ★ 選手評価。日本代表。トルコ戦。2023年9月12日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。ドイツ戦。2023年9月9日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! このブログは皆様の応援で継続されています。 記事を読む前に、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。
過密日程により前節は休養だった久保だが今節はスタメン。前半25分にティアニーが負傷しA・ムニョスと交代になるアクシデントはあったが、序盤からR・ソシエダが優勢に試合を進め、前半30分にCKからル・ノルマンが押し込み先制点。そして後半3分、左サイドからのクロスを久保が決めてR・ソシエダが2点目。後半17分にはサディクとバレネチェアとル・ノルマンとの交代でA・シウバとオヤルサバルとパチェコが出場。
■ 個性が足りない。伝統が足りない。それが意味するところは? の記事はこちら。 そして後半21分にはスビメンディからのスルーパスで抜け出したオヤルサバルがGKをかわして決めてR・ソシエダが3点目。後半36分にM・メリノとの交代でトゥリエンテスが出場。という事で、スコア「3-0」でR・ソシエダが勝利を収めた。ティアニーと、ル・ノルマンも負傷交代な感じだったので、そこは気になるのだが、オヤルサバルには復調が感じられるようになってきた。但し、やはり控え組に目立って良い選手はいなかった。 サディクに関しては、高いインテンシティで戦うR・ソシエダのサッカーに、まだ適応できていない感じで、A・シウバとパチェコとトゥリエンテスに関しては、特筆するような要素は無かった。インテンシティの高いサッカーをR・ソシエダはしているし、CLの試合もある今季は、やはり主力組だけで戦い抜くのは難しいだろう、という事を考えると、どうしても控え組の選手たちの低パフォーマンスは不安材料で、冬の戦力補強は必要かもしれない。 ■ 兵は詭道なり。2つの方向性の個の力。集団活動においては何をすべきか? の記事はこちら。 久保に関しては、前節を休養した事もあり、アグレッシブにフルでプレーできていた。得点シーンのシュートも見事で、今までのところ高いパフォーマンスで安定している。しかしながら、今回は前節を休養したように、そういう疲労を蓄積させないプレー時間のコントロールというのは、やはり必須になってくると思う。怪我の心配もあるし、疲労でシーズンの後半にパフォーマンスが落ちてしまうと、結果としてはマイナスになってしまうと思うので。 このブログは皆様の応援で継続されています。 「参考になった」「面白かった」「賛同できる」と思いましたら、 人気ブログランキング にほんブログ村 サッカーブログ サッカー FC2 Blog Ranking 上記3ヶ所への応援クリックを宜しくお願い致します。 ★ 選手評価。日本代表。トルコ戦。2023年9月12日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします! ★ 選手評価。日本代表。ドイツ戦。2023年9月9日。親善試合。 有料:300円:サポートによる支援もお願いします!
|
|
| ホーム |
|